とれたてblog

TOP > とれたてblog

アケビ

昔なつかしい「アケビ」です。患者さんに今朝!頂きました。「柿の木に巻き付いていたんです」とお聞きしました。(なつかし~い)^^

本当にありがとうございます。

 

実はもう!下の大きなアケビは食べてしまったのです。とにかく!なつかしさのあまり、その味を確かめたくて食べたのです。何というか!?羊羹の甘さではなく、ういろうの甘さという感じで、種が多く口のなかで種が少し邪魔をするといった!子供の頃に味わったそのままの味でした。「本当になつかしい忘れはしない!この味なのです」^^

 

昔からアケビは生薬として用いられ、重宝したものです!せっかくの機会ですので、薬食同源!として効能などをお伝えします。

 

          アケビの薬効

 

・ガン予防、抗炎症作用、脂質降下作用、肝臓病予防、腹水の予防

 と改善、淋病改善、利尿作用。

 

          生薬としてのアケビ

 

・アケビの茎を輪切りにしたものが、生薬木通(もくつう)です。

 漢方では腎臓に働き、膀胱炎や浮腫(むくみ)湿疹、月経不順、

 母乳不足に用います。

 

・アケビの果実は八月札(はちがつさつ)又は預知子(よちし)と

 いい、乾燥して用います。漢方では、胸脇部の痛みや胃痛、下腹

 部痛、月経痛、腰痛に用います。近年中国では尿路結石や乳がん

 への投与など!効果が研究されています。

 

         アケビの効果効能と分類

 

・木通(もくつう)を煎じて用いる。

(利尿作用、抗炎症作用、抗潰瘍作用、脂質降下作用)

(膀胱炎、浮腫、湿疹、月経不順、母乳不足)

 

・八月札(はちがつさつ)を煎じて、生食して用いる。

(胸脇部痛、胃痛、下腹部痛、月経痛、腰痛)

 

・新葉をほうじ茶にして用いる。

(利尿作用、健胃作用)

 

・葉、茎を20g煎じて用い、半透明の果肉を適宜食べる。

(淋病の改善、腹水などの改善、利尿作用)

 

✩ ツル、葉、茎、果実は、8~9月に採取して日光干しする。

 

 アケビって本当に凄い!アケビに感謝ですね。^^

 

 

 

 


もうすぐ里芋の収穫!

お昼休みに里芋を見てきました!

立派に育ってくれたので、もうすぐ収穫できると思います。^^/

 

2015.02.20の拙ブログにて里芋の効能はお伝えしていましたが!追加したい注目すべき効能があります。里芋のネバネバ!トロトロ成分は、ガラクタン・ムチンであることはお伝えしましたが、その成分のひとつ!ガラクタンに癌の発生や進行を防ぐことは勿論の事!脳細胞を活性化し、老化や認知症を防ぐ!という効能が今!注目されています。

 

「今朝は何食べたの?」と急に聞かれても・・・・・!?

「早く収穫して食べよお~っと」^^

 

 


ルイボスティー!

往診先で頂いた冷た~いお茶!南アフリカ生まれの「ルイボスティー」が、あまりにおいしかったので始めることにしました。^^

 

この「ルイボスティー」先の南アフリカ生まれのお茶で、たくさんの鉱物が含まれる一部の地方でしか育たないらしく、日本では栽培が出来ないそうです!(残念)この「ルイボスティー」病気の原因である『活性酸素を除去』してくれる「酵素」がたあ~っぷりなのです。以下、効能です!

 

     ルイボスティーの効能

 

 1. 美肌効果 (シミやシワのエイジングケア)

 2. 不妊に良い(生殖機能を向上させる)

 3. 老化を防止(若々しさを保つ)

 4. 代謝の改善(ダイエット効果) 

 5. アトピー性皮膚炎に効果

 6. アレルギー体質(花粉症など)

 7. 加齢臭(活性酸素除去)

 8. ストレスの軽減(カフェインなしで安眠効果)

 9. 二日酔い

10. 赤ちゃんにも良い

 

などがありますので、うれしいですね!^^

僕は今!筋トレなど運動をしているので(活性酸素)加齢臭に効果と知り!ドンドン摂ってみようと思っています。やはり!気をつけるべき年代です。^^

 

とにかく!ルイボスティー始めました。

行なって良ければドンドンお勧めしたいと考えています。

続編あり!の予定です。


オクラを食べよう!

我が家の完全無農薬野菜「オクラ」です!F1(エフワン)種ではありません!去年に取った種を植えて育てた安心安全な「オクラ」なのです。

 

きれいな薄い黄色の花も優しい感じで、思わず僕も見入ってしまいます。今が旬のこの「オクラ」なんですが、大変すごい食べ物なのです!何と!抗がん作用もあるんです。今から「オクラ」のすばらしさをお伝えしてみたいと思います!よろしくお願いします。

 

           オクラ

 

効能:粘膜強化・皮膚の健康維持・喉や肺などの呼吸器系を守る・

   整腸作用・コレステロール低下・大腸がん予防・髪を守る・

   視力を守る・免疫賦活作用・高血圧・筋肉の痙攣を防ぐ

 

オクラには独特のぬめりがありますが、それはガラクタン・アラバン・ペクチンなどの食物繊維と複合タンパク質のムチンで、整腸作用を促してコレステロールを排出する働きや、便秘を解消し大腸がんを予防します。

 

βカロテンがレタスの3倍以上も含まれ!抗がん作用や免疫賦活作用があり、体内でビタミンAに変換され髪の健康維持や視力、粘膜や皮膚の健康維持!そして喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあります。

 

カリウム、カルシウムが豊富に含まれており、カリウムには塩分を排出する作用があり高血圧に効果があります。カルシウムによって骨の成長と維持もあり、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもありますので、マラソン選手にはドンドン食べてもらいたいと思います。あとはイライラにも良いです。^^

 

どうでしょうか!?オクラってすごいでしょ!(驚)

 

我が家では軽くボイルしたオクラを細かく刻んで混ぜます!これに適量のお湯を入れて混ぜやすくして、産地のハッキリとした塩を入れて味を整えます。アツアツのご飯にのせて頂いてます!とてもおいしいですよ。よろしければお試しくださいね!^^

 

「オクラ」君、本当にありがとう!

明日も頂きま~す。^^


気の流れを良くする茗荷

今朝!収穫した茗荷(ミョウガ)です。みずみずしく光ってプリプリしています。僕は、幼い頃からお寺で育ちましたので昔から、お寺のおばあちゃんに「茗荷をたくさん食べると馬鹿になるんだよ」と優しく笑って教えられました!今でも何故か思い込みの一つになっています。諸説ありますが!お釈迦さまの弟子に相当物忘れが激しい僧侶がいて、亡くなった後にその僧侶の墓から茗荷が生えてきた!といいます。「本当ですか~?」(笑)

 

然~し!馬鹿になるのではなく頭のてっぺんから手足の先まで気を美しいまでに流す作用があるのです。要するに病に罹らない身体をつくる食材だということです。

 

つげ櫛療法と同様に食すと頭がスッキリとしてきます!これは茗荷に含まれている「アルファピネン」という茗荷独特の香り成分であり、ヒノキのあの香りにも含まれています。「アルファピネン」には、リラックス効果と血流促進作用があり、そのほかにも食欲増進や体温を上げ、デトックス効果もあって冷房に弱い方には持って来いの食材だといえます。

 

そして!茗荷は『血のめぐりを良くし経絡を整える』といわれています。経絡とは気の流れる道!のことであり、経絡が滞ると気の流れが停滞し、病を引き起こすのです。僕もこれで安心してたくさん食べたいと思います。^^

 

また、食べるだけでなく!しょうぶ湯のようにお風呂に入れても!香りでリラックスして、血のめぐりが良くなり、身体の芯から温まり!の~んびりとストレスの解消もでき易くてお勧めです。^^

 

茗荷って凄いでしょ!?

柴田佳一 拝、

 

 

 


セミの抜け殻!

とあるパーキングエリアで発見した夏の忘れもの!セミの抜け殻です!土の中で7年を過ごした後に大変身を遂げるセミの一生は「精一杯生きる」といった感じでしょうか!?

 

樹木の周りには!小さな穴がいくつか開いており、穴の数だけセミの抜け殻があるという計算です。「だけど!あんなに高くに登らんでもいいやろ」と独りぼやいてしまいました!ごめんなさい。m(__)m

 

セミの抜け殻は実はお薬なんです!アブラゼミやクマゼミの抜け殻は、風邪・解熱作用・喉の腫れや痛み・皮膚のかゆみ・目の充血に効能があります。湿疹や皮膚の痒みに用いられる漢方薬「消風散」には、セミの抜け殻が配合されています。

 

夏の声だけでなく、ひとのからだにもやさしいセミ!のことを僕は「いい奴だなあ~」って思います。^^

ありがとう。


薬食同源!(スイカの効能)

このスイカは従兄の奥さんが作った黒いスイカです!表面が黒い珍しいスイカで、土づくりから懸命に行ない収穫したものです。

 

いつもありがとう!とっても甘くて皮の近くまでかぶりつきました。「うっ旨い!あっ甘~いい!」と叫んでしまいました。(嬉)と、いうことで今回は絶対にスイカなのです。この暑さを乗り切ってもらうには、この『旬の一玉』しかないのです!(力)

 

       スイカの効能

 

スイカの効能は、まず利尿作用です。アミノ酸の一種であるシトルリンが利尿効果を高める為、昔から腎臓病の妙薬と言われます。また、腎臓病だけでなく心臓病や高血圧などにも効果的です。中国では暑気あたりや糖尿病に用いる漢方の『白虎湯』(びゃっことう)と同じ働きをするといわれ、スイカを別名『天然の白虎湯』とも呼ばれています。栄養的にも非常にバランスが良い食べ物で、水分のほかにビタミンA・B1・B2・C・カルシウム・カリウム・リン・鉄分・アミノ酸が多く含まれています。

 

(簡単にまとめてみます!)

 

   1.血流促進効果と精力増強作用

   2.中性脂肪減少効果(ダイエット)

   3.天然のスポーツドリンク(熱中症対策)

   4.日焼けあとの美肌効果

   5.油と併せて摂取すると栄養吸収率アップ

 

(症状別効果的な方法)

 

    熱や咳、口内炎にはスイカの絞り汁

 

スイカ1/4の果肉を絞り冷やします。それを飲みます!うわ言を言うような熱の時もスイカの絞り汁で熱は下がり、咳や舌のカサカサも良くなります。また、ヒリヒリ感を伴う口内炎にもスイカの絞り汁です。口に含んで暫くして吐き出します!数回繰り返すと痛みは治まってきます。

 

    日焼けの痛みやほてりにスイカの皮

 

食べ終わったスイカの皮をきれいに洗って冷やしておきます。それを肌に貼ります。また、皮をサッと水で洗い、小さく切って顔や手や肘、膝や踵などをマッサージするようにこすります。カサカサ感やガサガサ感のある部分が、肌荒れもなくなりツルツルになってきます。お試しください!^^

 

(ほかにも利用できます)

    

    スイカの皮の漬物

 

皮の白い部分を洗って漬物にします。ぬかでも、塩漬けでも良く皮の部分にはコレステロールを少なくし、血管を拡張するなどの作用を持つ成分が含まれています。外側の緑や黒の部分は取り除き、白い部分だけにして漬けます。2~3日で美味しく頂けます!^^

 

    種の出汁をひきます

 

スイカの種を集めてきれいに洗ってから、フライパンで軽く炒って乾燥させます。これを袋に入れて沸騰したお湯に投入して1.2分!

ひと煮立ちしたら引きあげて、おいしいスイカの種の出汁の完成です。海の幸や山の幸ではない!畑の幸のお出汁で~す。

 

スイカって本当にすばらしい食べ物なんです!

だからこの暑い時期にあるのです!

本当にありがとうございます。

また頂きます!

 

 

 

       


トマトの凄い効能!

今回は、トマトの凄さをお伝えしてビックリの効能を味わって頂こうと思っています。もうハンパないほどの効果に只々!驚きなのです。^^

 

我が家では妻がトマトジュースにして僕に出してくれたのが始まりでした!「うわ~っ!お~いし~い!また作って」と大きなグラスに入れたトマトジュースをゴクゴクと一気飲みしたほどです。「ねえ!これお塩入ってるの!?」と尋ねると「トマトだけをミキサーしただけ」だと言います。何故か塩味と酸味がとても良く!とてもおいしく感じたのです。

 

それはさておき・・・。

トマトの凄い効能をあげてみます!

 

        トマトの効能

 

    ✩ 脂肪燃焼効果 ✩ 悪酔い防止作用 ✩ しわ予防

    ✩ 糖尿病・大腸がんの予防 ✩ 紫外線・日焼け予防

    ✩ 脳卒中・成人病の予防 ✩ 冷え症・貧血の予防

    ✩ 風邪の予防 ✩ 疲労回復 ✩ 肝臓病の予防など

 

我が家でトマトジュースを飲み始めて10日が経過しました。何故か、身体の調子が良く!お腹の出具合いもやや減ってきて、顎の下のエリマキと言われる部分も取れてきたのです。^^

 

肝臓が気になる方には、是非!お勧めです。お酒が大好きな方にもトマトジュースを飲んでの体調の変化は、凄く分かると思います。

10日間!続けた僕がお伝えしています!これはやはり!体験して初めてお伝え出来ることなのです。

 

よろしければ、僕たちとご一緒しませんか!

トマトの凄い効能がお分かりになると!

僕は思います。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


薬食同源!(ミント)

我が家には、ハーブがたくさんあります。患者さんに「これ良かったら植えてください」と頂いたミントです。レモンやアップルにパイナップルの香りだったと記憶していますが5種類を植えさせて頂きました。

 

みな!シッカリと根を張り、増えてくれましたので、見て楽しみ!香りで癒され!ハーブティーでリラックス!させてもらってます。今回の薬食同源!は「ハーブティー」では最もポピュラーなミントを取りあげます!よろしくお願いします。^^

 

ミントは、この時期には最も適していて「食あたり」に効果があり、消化促進・滋養強壮・発汗作用・鎮痛作用と、どれをとってもありがたい効能があります。アルカリ性が強く胃酸過多の方や胃腸の弱い方には適しています。

 

含まれるメントールが頭痛を改善させ、胃腸の調子を整え!腸内のガスを排出して消化を促進させます。要するに腸を活性化するハーブといえます。ハーブティーとして朝に飲むことによって腸の働きが活発になり『デトックス効果』抜群!だといえるのです。^^

 

今朝!ミントを摘みに行ったところ、葉の上に行儀の良いアマガエルがチョコンとのってました。カメラを近づけてみたのですが目も逸らさず微動だにしないのです。「正に男らしいヤツだ!」と誉め言葉を投げかけて家路につくのでした。


薬食同源!(むくみ解消)

最近!我が家の菜園にキュウリが、とてもたくさん収穫することができています。次から次へと花が咲いていて実を結んでいます。^^

 

サラダに漬物!酢の物にキュウリ素麺納豆やローカル料理の「よごし」などなど!日替わりで楽しんでいます。さて、今回は今が旬の『キュウリがむくみ解消』に物凄く効果を発揮してくれるという話をしたいと思います。

 

キュウリは!そう、今が一番おいしくて!薬効が高まる時期でもあります。大自然がこの暑さを乗り切る為に用意してくれたお薬でもあるわけです!何でも旬のものが一番なのです。キュウリに含まれている「イソクエルシトリン」は利尿効果が高く腎炎などのむくみを取ってくれます。効果的な方法としてキュウリの皮をたくさんむき、鍋に水から煮ていきます。半分くらいまで煮詰めたらその汁を飲むのです。たくさん作っておき、水がわりに飲みましょう。

 

熱中症にも効果的でスライスしたキュウリを塩でモミ!たくさん食べましょう。体温も徐々に下がってきますので安心です!勿論!産地がわかる良い塩を選ぶことも大切です。

 

あと、僕の為にあるような話なのですが!お清めのお酒をたくさん頂いてしまい、翌日になっても頭が痛いなど二日に亘って酔っている時は、キュウリの絞り汁が効いてくれますよ!お試しあれ!!

 

おいしく食べて薬食同源!

ごちそうさまでした。

ありがとう!