TOP > とれたてblog
以前からお伝えしている舞茸とシイタケを煮出して作る!MD-フラクション「自分でつくる抗がん剤」を実践されている方から、連絡がありました。「私がお困りだったお客様にお伝えしたところ」『毎年のように夏になると入院しなくてはならなかったのが、今年は、まったく不調が出ず大丈夫でした!黒っぽかった肌もきれいになりました』と。そして僕に対して『先生によろしくお伝えください。おかげさまで本当にありがとうございました』と・・・。
抗がん剤治療がつらくて医師に相談して中止されているとお聞きしていました。先の方にお伝えしたのが去年だったと記憶しています。その言葉を聞いてすごく嬉しかったです。舞茸とシイタケを生のまま、水から煮だしたスープが「MD-フラクション」。黒色透明で嫌な味はしません。タンパク質分解酵素を多量に含んでいます。もちろんアノ恐い副作用はございません。
我が家では、週に2・3回の頻度で作り、そのままスープやお味噌汁にして頂いています。とてもおいしい出汁なので気に入っています。よろしければご一緒に行なってみませんか!?
今日の午前にすごく嬉しい気持ちになりました。「本当に良かったです!貴方が希望を持って、諦めず実践された結果だと思います。こちらこそ、嬉しいご報告をありがとうございました」(感謝)
このブログが一考一助になればと存じます。
柴田佳一 拝、
茗荷が採れました。この茗荷は、気の流れを良くしてくれる唯一のものなのです。去年もお伝えしたのですが、またお伝えしたくなってしまいました。『食べるごしんじょう療法』というのは言い過ぎだと思いますけれど!すばらしい食材だと感じています。香りと食感は独特なものです!茗荷味噌で頂くと何杯もおかわりをしてしまうので、僕にとっては危険なのかも・・・。^^
ちょっと畑に行かなかったらキュウリが巨大になっていてビックリってありますよね!成長の早いものですから、太くて重みがズッシリ。こんなに大きく育ったものは「キュウリの餡かけ」が定番かと思いますが、他にも美味しい「巨大キュウリ料理」のいくつかをお伝えして無駄なく頂きたいと思います。巨大キュウリは、種が大きくなっているのでスプーンできれいに取り除いてください。よろしくお願い致します。
左下のソーメン状にしたキュウリを塩で揉み、しばらく置いてから水洗いして、マヨネーズに醤油を合わせて混ぜ、ソーメンのように頂きます。また!納豆と合わせても美味しく頂けます。
真ん中の写真は、巨大キュウリを4等分にし、細かく輪切りしたものです。これは「よごし」にします。字の通り「夜越し」一晩寝かせると美味しさが倍増します。あとは、炒め物にも使えて重宝します。
右下の写真は、巨大キュウリを8等分したものを4cm程度に切り、手頃な漬物にします。巨大キュウリは、シャキシャキ感が薄いため、多めの塩でしっかりと揉みますと美味しくなります。そのあと水洗いして塩分を調整しそのまま頂くか、ごま油を合わせて頂くと食欲をそそります。
どれも美味しい料理です。僕的にはソーメン状にしたキュウリが好きです。今回もたくさん楽しみたいと思います。「頂きます」^^/
熱中症で病院搬送が増えています。岐阜県多治見市では何と40℃超え!体温では悪寒が出る温度です。我々大人とは違って子どもたちのからだは、大きな気温や体温の変化についてはいけないので気をつけてほしいと思います。また、食事をしっかりと管理しないといけません。朝食抜きやパンと牛乳だけであるとか!気をつけましょう。学校側としても子どもの食事管理を家庭にお伝えしてほしいと僕は思います。猛烈な暑さはまだまだ続きそうです。「ごはん」「お味噌汁」「お漬物」「梅干」などの日本食をもう一度!見直して頂ければ幸いです。
一考一助になればと存じます。
柴田佳一 拝、
我が家では夏の定番メニューとして「よごし」が食卓にあがります。4年前にも「きゅうりのよごし」として拙ブログにUPしています。きゅうりばかりではなく大根葉などの葉物野菜やナスなど様々な野菜を使っての「よごし」は、砺波地方の各家庭では定番料理と言えると思います。「よごし」とはどういうことなのでしょうか?何か汚れているのかと勘違いしそうになりますが、そうではなくて「夜越し」。作ってから一晩寝かせることにより美味しさを倍増させる料理!だと僕は思うのです。
出来たての「よごし」も、もちろん美味しいのですが「夜越し」したものと比べると断然!旨みが倍増というか激増しているのです。ナスのよごしなどは、作りたてよりは「夜越し」したものは色が濃くなり、独特の深みが出てきます。しっかりと馴染むことにより食欲を誘います。
夏バテ気味になると食欲不振から熱中症にもなりやすくなるこの時期には「よごし」は、完璧な対策食品といえるのかもしれません。作り方は、2014.07.04 きゅうりのよごし!(郷土料理?)を参考にしてください。よろしくお願い致します。
柴田佳一 拝、
堆肥による土づくりから始めて、植え付け、そして収穫を迎えました。ズッキーニの受粉を行なって大きく実ってくれたことは、凄く嬉しかったです。いくつになっても学ぶことは有り難いものです。みなさんにお聞きして感じていることは、今年のナスが育ちにくいということです。僕の自論なのですが、四季がどうもずれ込んできていると思うのです。地球自身の傾き23.4度が変化しているのではないかと思っています。梅雨のなかった北海道の気候の変化などはその証左かもしれません。
その変化も認識したうえで、野菜の種類も変化させながら自家菜園を楽しもうと思っています。これからの時代!土地があるのであれば自家菜園を有効に使うことを勧めることや、地産地消をはじめ、自給自足へと食生活においても変化させることが必要になるような気がしています。
収穫のよろこびは、そんなことを教えてくれているのかもしれません。
患者さんに頂いた梅酒です。実は、8ℓ瓶だったのを4ℓ瓶に移しかえて2瓶にしたのです。こんなにたくさん!ありがとうございます。大感謝!
早速!『梅酒』について調べてみました。一番知りたい処は「効能効果」だと思いますので、そこからお伝えします。含まれるクエン酸は、何とレモンの15倍、梅干しの6倍もあり、疲労回復に大きく貢献し、唾液や胃液の分泌を促し、食欲増進!これからの夏バテを吹き飛ばします。
中性脂肪を低下させ、血流改善。肝臓に脂肪が溜まるのを防ぎます。高血圧を防ぎ、動脈硬化、脳梗塞、肝硬変などの成人病を予防するのに大きく貢献します。ミネラルとカルシウムにより、貧血予防や鎮痛効果、抗アレルギー効果があり、変形性関節症に梅酒を含ませた湿布による鎮痛効果は笑顔を引き寄せます。
梅の芳香からアロマテラピー効果があり、若返りホルモンの分泌を促し、活性酸素の毒を消すアンチエイジング、ダイエット効果もあり、便秘解消や下痢の症状を改善させます。
胃潰瘍や胃がんなどの原因となるピロリ菌には、梅干しを一日に2個食しましょう。もちろんアノ恐ろしい副作用なんてありません!!
皆さあ~ん!『梅酒や梅干し』は、日本の宝物です。おいしく頂いてドンドン病を吹き飛ばしましょう。
このブログが一考一助になればと存じます。
柴田佳一 拝、
患者さんに頂いたズッキーニです。我が家にも植えてあるのですが、あまり大きくならないのでお聞きすると、自然受粉ではなく、人的に受粉させるのだそうです。そうでないと10cm位で花の部分からダメになってくるのだそうです。やっぱり!それで大きくならないまま腐ってしまったんだ!納得、納得!!これから実行したいと思います。^^/
ズッキーニの育て方が分かったところで、栄養と効能を調べてみました。カロテン・ビタミンC・カリウムを非常に多く含んでいます。
(カロテン)
強い抗酸化作用があり、発がんを抑制します。
(ビタミンC)
コラーゲンの合成を助け、血管、皮膚、粘膜、骨の強化、肌のシミを防ぎ、免疫力強化、注目すべきは抗酸化作用、抗がん作用・抗ウイルス作用・解毒作用です。
(カリウム)
体内の余分な塩分を排出し、ナトリウムによる血圧上昇を防ぎます。
まとめとして、ズッキーニの効能効果は、免疫力強化・夏風邪の予防・美肌効果・肥満抑制・糖尿病の予防・高血圧の予防・発がん抑制。誠にありがたい!そして凄い野菜なんです。
おいしく食べて健康に生きましょう。みなさんにドンドンお伝えして生きたいと!いや、行きたいと思います。ありがとうございます。^^
患者さんにたけのこを頂いたので、早速!たけのこごはんを作りました。油揚げと一緒に炊きあげました。薄い塩味が甘みを引きたてています。
山椒の葉をのせて香りも楽しみます。おいしくて、ついついおかわりの回数を重ねてしまいました。炊き込みごはんっておいしいですよねぇ!僕は大好きで、たけのこはもちろん!きのこや山菜、しょうがなどで楽しんでいます。
ごはんにお味噌汁、お漬物だけでこれからの時期!熱中症対策に成り得ます。日本食に戻して元気に頑張りましょう。
柴田佳一 拝、
独活(うど)を頂きました。歯ごたえと爽やかな苦味が、食欲を湧きたてます。僕は早速!アクを取り、食べやすい大きさに切り、味噌漬けと醤油漬けにしました。3日もすれば、ご飯が大変進む事が予測されます。^^
うどにはカリウムが豊富に含まれていて、むくみ解消やこむら返りの予防に効果があります。また、美しい黒髪や健康的な肌に必要な銅も豊富に含み、鉄にも働きがあり、貧血予防にも効果があります。
妊娠中の方には必須の葉酸も豊富で、胎児の先天性異常の予防に大きく貢献します。これは凄い働きですね!それにナイアシンも含んでいて、僕のようにお酒の好きなタイプの二日酔いを防いでくれます。^^/
アスパラギン酸も含んでいますので、エネルギー代謝をUPさせて疲労回復に大きく貢献します。うどって凄い山菜なんですね!!
今回!お伝えしてイメージが大きく変わりました。僕的には、二日酔いになるか、ならないか調べてみたくなってしまいましたあ~。
バカなことばっかり!!でも、妊婦さ~ん!是非にも食べてみてくださいね。そして立派なお子を産んでくださいね。(願)
if(1==2) { ?>
} ?>