タマネギの植え付け
今日は朝から良い天気に恵まれましたのでタマネギの植え付けをしました。元氣で立派な苗でしたので、葉と根の部分2/3を切り落としてから植え付けました。丁度!植え付けが終わりかけた頃から、そよ風だったのが少し強まってきてネカ(籾殻)を撒くと風で飛ばされてしまいました。写真は、そのネカが飛ばされたときのものです!白タマネギ200本と赤タマネギ60本が来年の収穫目標です。化学肥料は使わずに有機肥料だけで育て12月と来年2月に追肥を行ない初夏に収穫予定です。天候にも左右されますが薹立ち(とうだち)のないように育てたいと思います。^^
となみのタマネギ
となみのタマネギ畑です!我が家の植え付けはもう少し後になります。まるで田植えのように機械で植え付けていくタマネギの苗!押し植え作業もありますが、営農組合のみなさんのお仕事の早さはとても凄く感じています!『おっ!タマネギの植え付け作業が始まった・・・。えっ!もう終わったのぉ!?早すぎる~っ』と、こんな感じです!!今年の収穫は薹立ち(とうだち)もなく上手に育ってくれましたが来年はどうなるか?今から楽しみなタマネギの転作田なのです。我が家の菜園では来週に植え付ける予定で、そろそろ、その準備をしようと思っています。^^/
落花生(ピーナッツ)
24日(日)に収穫した落花生(ピーナッツ)です。収獲の途中に撮ったものですから土が付いています。採れたての実を何度も繰り返し洗ってキレイにしてから塩茹でにします。茹でる時間は、普通のお鍋で約1時間程度ですが、固さはお好みで良いかと思います。さて、落花生の効能効果なのですが、今の時期には大変ありがたい食材です!免疫力をアップしてウイルスに負けない強いからだをつくります。抗がん作用に動脈硬化!糖尿病を予防し、血圧を安定させ疲労回復、夏バテに貢献します。目や皮膚の粘膜を健康に保ちアレルギー症状の緩和や目の老化!ニキビやシミ!しわを予防するなど美肌や美髪に良く、そしてからだの冷え、ダイエット、アンチエイジングに貢献します。整腸作用から便秘や胃もたれを改善し、生殖機能の向上にも貢献します。うつ病!イライラ感などストレスを改善し、認知症!二日酔いを改善してくれます。やはり、旬のものをありがたく収穫し、感謝して頂くことこそ『医食同源・薬食同源・免疫力アップ!』につながるのだと改めて感じた次第です!!ありがとうございます。
ありがとう
きのうは最高の陽射しを浴びて菜園作業をしました。サツマイモ(シルクスイート)落花生、そしてキクイモの三種類の収穫です!土のなかで育った野菜ばかりなので、上の部分!茎や葉などは全て刈り取って、積み重ねておきます。そうしておきますと、もうすぐ雪が降り、そのなかで発酵が始まり来年には良い土になってくれるのです。ですから我が家の菜園では、除草剤や農薬、そして化学肥料は一切使用しないことにしています。要するに循環型で土壌を肥沃な状態にしていく考えです。ですから菜園のどこを掘ってもミミズたちがたくさん居てくれます。本当にありがたい存在です!収穫したシルクスイートは乾かしてから1ヵ月以上は寝かせておき、味わうのは早くても1ヵ月以上後になります。キクイモも保存し、いくつかは味噌漬けにしました。落花生は、塩茹でをしてすぐに頂きました。塩味がとても美味しくてカニを頂いているときのように無言でひたすら口に運んでいるのが不思議でした。(笑)