とれたてblog

TOP > とれたてblog

つげ櫛療法

顔のむくみが気になるこれからの時期!忘年会から新年会まで、何だか気持ちもスッキリしないことが多くなる予感がしています。ストレスも溜まり易くなると首はもちろん!肩や背中、腰の痛みに悩まされることが増えてきます。そんな時は僕たちがお勧めする「つげ櫛療法」を行なって解決していきましょう。プラスチック製は使用しません!

 

お持ちの木製の櫛を使用しますが、お持ちでない方は100均でも販売されている木製の櫛でもよろしいですので、お求めやすいものをお選びください。

 

頭頂部には「百会」という重要点があります。要するに頭頂部から下へとやや強めに梳き流します。頭皮を刺激することによって、気の流れがスムーズになり不調を取り去ることができます。

 

早朝にむくんでいた顔がスッキリすれば、気持ちまでスッキリしてきます。是非行なってみてください。行なってみてよろしければ他にお困りの方がありましたらお伝え願います。おひとりでも笑顔になって頂ければ幸いです。

 

このブログが一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


体の不調につげ櫛療法!

柴田接骨院では、お体の不調に『つげ櫛療法』をお勧めしています。プラスチック製の櫛ではなく、木製の櫛で髪だけではなく頭皮を刺激する方法です。頭頂部には「百会」という重要点があり、そこからたくさんの経絡(気の流れる道!血を流す血管のように気を流す気管であると僕たちは考えています)が分かれています。気を流す蛇口として考えると、詰まっている所があると気の流れが滞ってしまい本来の元気さが失われてしまいます。そのような状態が続きますと体の不調を感ずると考えます。

 

その蛇口から流れる気を滞ることなく『つげ櫛(木製の櫛)』で美しくスムーズに流すことによって本来の元気な体を保つことが出来るのです。敏感な方は低気圧が近づくたびに不調を訴えられ、頭痛薬が手放せないと言われます。そんな時に車の運転などは危険が伴いますが『つげ櫛療法』は副作用などもなく安心です。

 

それでは『つげ櫛療法』の行ない方です。木製の櫛で頭頂部から下げるようにやや強めに梳いていきます。全体を行ないます!上から下へ梳くのが基本です!痛みのある場所がありましたら、軽めにお願いします。そこが気の流れが滞っている証左であって、後に梳いて頂くと痛みは軽減!もしくは消失しています。

 

スマホや飛び交う電磁波など頭に帯電したものも木製の櫛を使うだけで大量放電!頭もスッキリ!目も明るくなるのが特徴で、それが目安となります。

 

頭全体が終わりましたら指の股を櫛でなぞるように刺激を加えて『つげ櫛療法』の終了です。むずむず脚症候群の方は両脚も刺激を加えてください!足先がしびれてお困りの方にも『つげ櫛療法』はお勧めです!頭頂から真後ろを強めに梳くだけで足先のしびれが雲散霧消!貴方の笑顔が浮かぶようです。^^

 

『つげ櫛療法』を行なってみてよろしければ、他にお困りの方にお伝え願います。僕たちは良い情報や方法があればドンドンお伝えして共有し、皆で笑顔になることを目的としています。

 

このブログが一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


眠れない方へ

この両日は、猛暑もお休みといったところか、涼しさがとても清々しく!睡眠もぐっすり!ってところです。だけども眠れない!寝ようとして焦るとネガティブなことばかりを考えて目が冴えてしまう。そのまま朝を迎えてしまい、仕事に、勉強に集中できない。と、お困りの方が大変増えていらっしゃるようです。何とかしてクールダウンさせないといけません!

 

眠れない場合!カフェインを取り過ぎての場合は除きます。先ずはストレスが多いことが一番ではないかと思います。パートナーに背骨の赤い点を押してもらいましょう。痛みが強い場合は、過度のストレスがあると理解できます。痛みの強弱が、ストレスに比例します。

 

頭頂部に百会という重要なツボがあります。ここをやや強めに刺激してください。痛みが強い場合がありますので注意して行なってください。その後に背中の痛みを確認します。痛みが去っていればOKです。

 

木製の櫛(つげ櫛)などを使って頭皮を刺激するのも効果が高いので是非!行なってください。

 

あとは、普段から歩くことで、踵にある失眠というツボを刺激し眠りを誘います。太陽の陽射しを浴びることも体内時計をリセットさせます。

 

このブログが一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


頭痛にお困りの方へ

「頭痛薬がないと不安なんです!良い方法はないですか」と、ご質問を頂きました。頭痛が起こった時に、すぐに服薬されている場合が多く!胃に負担を強いているのが考えられます。医師からの指導のもとであれば安心なのですが、自己流の対策であれば気を付けなくてはなりません。専門医の受診は、言う間でもありません。

 

僕からの提案をお伝えしたいと思います。えっ!そんな簡単なことで本当に良くなるんですかあ!?と、いつも言われてしまう方法ですが・・・。^^

 

それは、つげ櫛など木製の櫛で頭皮に刺激を加えるもので『つげ櫛療法』と呼んでいます。静電気や電磁波が帯電していると、ボーッとしたり頭痛の発生原因となります。これを木製の櫛で梳くことにより、取り除く方法です。氣の流れを正すのに大きく貢献します。

 

次に挙げるのは、以前にもお伝えした「ハチマキ」をするものです。場合によっては、簡単!且つ即効しますので、是非!行なってみてください。頭痛の大半は血管の拡張によるものだと言われています。藍・紫・緑色のハチマキは、それをすみやかに改善します。

 

映画やテレビなどで、殿様が臥せっている時に頭には藍か紫色のハチマキをしているのを見られたことがあるのではないでしょうか!正にそれは理にかなった方法なのです。

 

現代の世でも、うそかまことか頭の痛いことばかりです!「日本人として、誠を尽くし、褌を締め直し、ハチマキをキリッと引き締め、襟を正してまいりたい」と、僕は思います。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、

 


体に影響を及ぼす台風!

台風21号ランが去って二日目で台風一過となった感じです。超大型であった為に本州全てに影響するものでした。

 

超低気圧ですから、かなりの力で押さえつけられたようなものです。頭重や頭痛、めまいや吐き気、耳鳴りなどの体調不良で寝込む方もあったのではないかと思います。あと古傷の痛みなども出現!これらは、低気圧によって引き起こされるものなのです。

 

イライラ感も含めて、ひとによっては動きたくない状態になる方もあります。むくみなども出やすく、ぼ~っとしてしまいます。では一体どうすればいいのか!?今回は、そんな時に対しての良い方法をお伝えしたいと思います。

 

お薬の話しは致しませんのでよろしくお願いします。

 

可能であれば、各関節を動かしてから薄っすらと汗をかけれるような運動を行ないましょう。運動が苦手だという方には、の~んびり入浴などいかがでしょう。リラックス効果もあって血流促進!気の流れも清らかになってきます。

 

あたたかい飲み物(お茶・コーヒー・女性には豆乳)をゆっくりと頂きましょう。ぼ~っとしていたのが覚めてきます。

 

あとは頭頂部にある百会をやや強めに刺激を加えます。1・2・3でよろしいかと思います。つげ櫛など木製の櫛で頭皮を梳くのも、頭がスッキリとして良く効いてくれます。

 

簡単に出来る方法をまとめてみました。行なってみてよろしければ他にお困りの方にお伝えして頂けたら幸いです。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、

 


確実に増毛しています。

柴田接骨院考案『つげ櫛療法』にて薄毛であった方が増毛!それも確実に増え始め、周りの人たちに大変驚かれています。

 

ごしんじょう療法を行なっていた方なのですが、家に帰ってから、何か行なう良い方法はありますか?と尋ねられ『つげ櫛療法』をお伝えしましたところ!1ヵ月を経過した頃より、かなりの増毛が分かるようになり、友人、知人から「かつら被ったの?何したの?」って聞かれるようになり、1ヵ月前より笑顔が大変多くなられました。

 

以前に『ごしんじょう療法』で発毛した写真もお伝えしましたが、併せて『つげ櫛』を使って梳き、頭皮を刺激することによって、より良い結果が出せたのは本当に嬉しく思っています。

 

色んな方法を行なわれ、試されましたが良い結果とは程遠く!長い不安だけで終わっていましたけれど『つげ櫛』で梳くだけで確実に増毛する『つげ櫛療法』は、お困りの方には福音となる。と確信しております。

 

『つげ櫛』を購入して行なうだけ!上の写真は100均で購入したものなのです。それを使って確実に結果を出しているのです。行なってみて、よろしければ他にお困りの方にお伝えください。おひとりでも笑顔になって頂けるだけで幸いです。

 

行なう方法は、拙ブログ・カテゴリー『つげ櫛療法』をクリック!すべてお伝えしています。是非!ご一読ください。

よろしくお願い致します。

 

柴田佳一 拝、


不眠でお困りの方へ 2

 

 前回に引き続き、今回は不眠症を解消する方法をお伝えしたいと思います。ストレスが起因となっていることが圧倒的に多いと考えているので、まずはそのストレスを何とか解決したい!それは一番なのだけれども、なかなか難しいといった今の現実があります。

 

それならば、いくつか方法をお伝えし、ご自身で一番合う方法を選択して頂きたいと思います。それではよろしくお願い致します。

 

1. 日光浴をすること。

  太陽の光を浴びることで体内時計がリセットされ、夜になると

   眠りやすくなります。昼夜逆転している方にもお勧めです。    

 

2. ウオーキングをする。

   太陽の光を浴びながら歩くことをお勧めします。心地よい疲

    労感は眠りやすくなります。足のかかとにある「失眠」とい

    うツボを歩くことにより良い刺激が加わって効果的です。

 

3. タマネギをスライスしてお皿にのせ、寝室の片隅に置く。

   タマネギの良い匂いが眠りを誘います。ペットがいる場合は

    置く場所に気をつけてください。

 

4. お薬を服用していない場合に限り、適量の飲酒をします。

   あくまでも『適量飲酒』です。僕は醸造アルコールの入って

    いない純米酒が好きです!(誰も聞いてませ~ん)^

 

5. つげ櫛(木製のくし)で頭皮をしっかり刺激します。

   頭全体を梳き流します。そうすることで気の流れが正常にな 

    り、自然と眠りやすくなります。眠る前は行なわないように

     してください。(注意)

 

いくつか方法をお伝えしましたが、行いやすい方法ですので全部行なってもよろしいですし、ひとつづつ行なってご自分に合う方法を選択されてもよろしいと思います。勿論!副作用はございません。

 

「よく眠れたあ~っ」という言葉が出ますように・・・。^^

 

 

 

 

 


簡単即効!足のしびれ

先日、足の指を負傷された患者さんが「2年前くらいから足の指が痺れるんですけど」と、質問を頂きました。すべての足の指が痺れていて、冬用の分厚い靴下を履いているようだと言っておられました。

 

捻挫をした指の治療を終え、足の痺れを取り去ることになりました。患者さんの後ろに立ち、頭頂部(百会)をやや強めに刺激を加えます。間髪入れずに正中後方へ下がるように刺激を加えていきます。足の痺れをもう一度確認して終了です。

 

一度で痺れが取れなければ2・3回続けて行なってみましょう!よろしくお願い致します。先の患者さんは2年ぶりに痺れがなくなって、大変喜ばれました!ありがとうございます。

 

これは柴田接骨院の「三導療法」の足の痺れを取る簡単且つ即効性の高い方法なのですが、もっと簡単に出来る方法として「つげ櫛療法」もおすすめしています。

 

つげ櫛などの木製の櫛(くし)を使って、頭皮を刺激するだけのものです。頭頂部から真後ろ部分をくしで梳くだけでアノ嫌~な痺れを取り去ってくれます。

 

この方法は何度もお伝えしていますが、今回大変に驚かれ、そして大変に喜ばれたので再度お伝えすることとなりました。もしも他にお困りの方がありましたら、よろしければお伝え願えれば幸いです。良い情報や方法があるならば決して独り占めにせず、皆で共有することが柴田接骨院の考えであり信念です。

 

今後ともよろしくお願い致します。

柴田接骨院  柴田佳一 拝、

 


心因性頻尿の重要点!

 

 

 

 

 

 

 

今回は「頻尿」特に「心因性頻尿」の回復を早める方法!重要点をお伝えしたいと思います。つげ櫛療法と三導療法を併せたものであり、簡単!且つその場で違和感が引いていくのをお感じになられると思います。先日!偶然にもその場で違和感を引かせる事ができましたのでUPする運びとなりました。

 

上の写真をご覧ください!側頭部と大腿部内側に黄色の点が示されています。頭全体を先ずは「つげ櫛」で梳いてください。頭皮を気持ち良い強さで梳き、気の流れを整えます。痛く感じるところは反応点です。気の流れが正常になりますと痛みは雲散霧消します。頭の写真は左側ですが、左右対称ですのでよろしくお願いします。

 

側頭部の黄色の点周辺をしっかりと梳き、耳の前から下方へと梳き流してください。早ければ、その場で下腹部の違和感がスーッと引いていくのをお感じ頂けると思います。つげ櫛が無ければ手を使ってもよろしいです。

 

次に、大腿部の内側の黄色の点をご自分の指でやや強めの刺激を加えます。5秒間3セットでお願いします。終わりましたら両足の小指の裏部分を刺激して終了です。

 

行なってみてよろしければ、他にお困りの方にお伝え願います。副作用の心配もありませんので安心して行なえる方法です。^^

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、

 


頻尿に良い方法!

 

 

 

 

 

 

 

今年も暑かったですね!でも最近は秋らしくなり、寒さも感じられるようになりました。彼岸花を横目に七ちゃんと早歩きなど、やはり温まろうとしている行動が、季節の変わり目を感じている証なのかもしれませんね。^^

 

寒さからくる頻尿や緊張などからくる心因性の頻尿など、これから増えてくる感じがしています。膀胱炎などからくる頻尿は専門医への受診をお勧めしているのは勿論でありますが、先に挙げた頻尿については良い方法がありますのでお伝えして、笑顔になって頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

 

上の写真をご覧ください。へその下に赤い点!耳の中の部分に赤い点!が示されています。へその赤い点を中心に手のひらを当て、円を描くように回します。時計回りでお願いします。温かくなる位が目安となります。両手をこすり合わせ、熱くなった手を当ててもよろしいです。

 

次に、耳の中央部分を親指と人差し指で軽く挟んでマッサージを行ないます。決して強すぎず!やさしく軽めに行なってください。耳が熱く感じますと、体も温かくなるのをお感じになると思います。

 

へその赤い点の部分と腰の部分に使い捨てカイロをお当てになるとよろしいかと思います。低温火傷には充分に気をつけて行ないましょう。

 

食べ物で良く効いてくれるものでは、以前にもお伝えしました銀杏をはじめ、黒ゴマ・山芋・クルミ・ニンジン・ズッキーニ・ドジョウ・ショウガなどを食して頂きますとその効果に驚かれることと思います。銀杏は殻を割り、煎ったものを食べると本当に良くなりますよ。^^

 

心因性頻尿については、デリケートな部分がありますが「つげ櫛療法」をあわせてお勧めしています。木製の櫛で頭全体を梳くだけの方法です。髪ではなく頭皮を刺激する事によって、全身の氣の流れを正し、手足の指の股をも刺激して、氣を美しくそして正常に流します。

 

お伝えしたこれらの方法は、ご自分で行ない効果を実感できるものです。もちろん副作用などはございません。行なってみてよろしければ、ほかにもお困りの方がありましたらお伝え願います。

 

僕たちは、良い情報は決してひとり占めせずドンドン発信して共有することを目的としています。安心して活用して頂けたらと思っています。^^

 

一考一助になればと存じます。

お大事に。