とれたてblog

TOP > とれたてblog

梨状筋と脊椎を整復する

「頭から頚部(首)、肩から背中!そして腰に痛みがあり、お尻から足先!足の薬指がビリビリしているんです」といわれる患者さん(40代女性)。接客業のお仕事で、忙しい日々をお過ごしだと拝察致します。お尻から足先の痛みは、梨状筋を整復して取り去りました!足の薬指のビリビリも同じく取れています。頭から頚部、肩から背中!そして腰の痛みを調べていきますとやはり、胸椎に激しい痛みを訴えられますので、脊椎を整復法にて歪体を正体に復します。整復後は一氣に痛みが雲散霧消!視界が明るく広がって目が覚めたような感覚に驚いておられました。治療室に入って来られたときの状態から脱出したような爽やかなお顔にこちらも大変うれしく思いました。もう大丈夫です!どうぞお大事に。^^/


稲刈り始まる

今日も暑い日でした!もう稲刈りが始まっています。「天高く」という早生品種!これからドンドン秋の香りが広がってきますが、この香りが少しだけ薄まっているように思います。この写真は17:30の空です!太陽のエネルギーが、田や畑、そして我々生きているものたちに隔てなく降り注いでくれていることに、とてもありがたく思います。^^/


台風と新月の影響?

「頭から首、そして背中が痛くて滅入ってしまう」という女性が多くいらっしゃいます。「痛み止めを飲まないと仕事ができない」という方も。16日が新月であり、台風7号の接近も伴って、おからだの変調を訴えておられるということになるかと思います。病院で診て頂いても『異常なし』との診断で、家族の方から「大丈夫、大丈夫!」といわれるけれど頭痛が激しく、どうしたらいいのか!?『でも昨日18日(金)当たりから、良くなってきたようです』という声が増えてきています。台風も離れていき、新月モードも消えてきたようですが、病院で『異常なし』と診断された方に『ぬる目のお風呂にゆっくりと入ってください』とお伝えした処!スーッと痛みも消えて、とても爽やかな気持ちになったとお聞きしました。これもひとつの対処法であると僕たちは考えています!どうぞお大事に。^^


足先の痺れに三導療法

左肩を痛められた患者さん(90代女性)からご相談がありました。「十数年前に脊柱管狭窄症の手術を受けたのですが、両足先が痺れて困っています!何か良い方法はありませんか?」と。肩の治療を終えてから、足先の痺れを確認して、頭部の三導療法にて一氣に両足の痺れを取り去りました。「え~っ!こんな簡単なことで!もっと早くに言えたらよかった!」失礼ながら、ご高齢の方でしたので約10秒間くらいかかりました。やはり年齢がお若い方なれば3~5秒くらいでしょうか。ご自分でも十分に行なえる簡単な方法ですので、覚えて頂き行なってみてください。とお伝えして治療を終えました。痺れがありますと歩行感覚が鈍くなり、転倒されることが多くなりますので早い対策が必要だと考えています!どうぞお大事に。


秋川さんの美しい声に

お盆休み明けとなりました。今日からまた懸命に患者さんの痛みに対処していきたいと思っています。さて、お盆といいますと、お墓参りの日という考え方があります。「故人を偲んで」「ご先祖さまへの感謝」とても日本人的なものと思います。先日『千の風になって』(秋川雅史さん)のすばらしい声を聞き、何故か不思議と涙が流れました!一方的な思考では決してなく、強い思い込みでもない、凝り固まったものでも全くない状態で、この『千の風になって』を耳にすると自然と涙が、そして胸の奥から熱いものが込みあがるのです!!とても不思議な感覚でした。よろしければ『千の風になって』(秋川雅史さん)をお聞きになってみてください。2月に亡くなった叔父もそうなってくれているのかなあって思いました。「楽しい思い出をとてもたくさん頂きました。妻共々感謝です!ありがとう」。


18:38 新月

今日の18:38に新月になります。台風7号の接近もあって3・4日前から体調の変化にお困りの方も少なくはないと思います。台風7号の影響もあって被害のありました地域の方々におかれましては、一日でも早い復興とこころの安寧が戻りますように祈っております。自然災害は我々人間にとっては、完全に無力であるとしか言いようがありません!台風8号も発生していますので、皆で被害がないようにこころから願っています。休診は今日まで、明日から平常通り「完全予約制」にて営業します。^^


旭将軍源義仲公

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  源義仲(木曽義仲)公の銅像を並ばせて頂きました。男が惚れる武将と申し上げてもよろしいかと存じます。左が富山県小矢部市埴生八幡さまで、右が富山県高岡市常国、弓の清水の銅像です。左は正に俱利伽羅合戦に向かう勇ましい姿であり、右は般若野の戦いの際に兵の喉の渇きを癒すため、弓で矢を放ち、的中した正にそこから水が湧き出て、軍勢大いに力の湧き出るもととなった弓の清水の銅像です。31歳という若さではありましたが、源頼朝に先んじて旭将軍を名乗り、男として武家の棟梁として充分なる一生であったことであろう。と、僭越ながらしみじみと思っています。柴田佳一 拝、


我が家の決定事項

16日(水)18:38に新月となりますが、富山県に近づく台風7号も、からだへの影響を与えるものとして考えています。最近の富山県内に接近した台風では、正に直撃中!真上に来ているはずなのに全くの無風状態!コオロギの声を聞きながら「風が吹かないよね!?台風の目じゃないよね!?」と言ってる状況だったことを思い出しています。『立山と白山のおかげで護られている』『剣岳のおかげ』とも言われています。今回の7号はどうなのか?被害のないように祈っています。新月も近いので『頭痛が酷くて鎮痛剤を飲みました』『何もする気になれない』などもお聞きしています。そこに台風の接近が伴うと、やはり少なからず影響は出るやもしれません。我が家では「外出を控えてゆっくりとのんび~り過ごそう」ということで決定しました。七ちゃんも嬉しそうにはしゃいでいまあ~す。^^/


スーパードリンク!!

今日から16日(水)まで、お休みさせて頂きます。今朝は妻の実家の草刈り作業で、しっかりと汗を流してきました。最近!凄いことに氣がつきました。それは妻が作ってくれる『スーパードリンク』があまりにも凄いのです。紅茶を濃い目にして冷やし、砂糖と塩をたっぷりと入れ、そしてマグボトルに入れて持たせてくれるのですが、今までであれば草刈り作業を3~5時間で、もの凄く疲れて何もできない状態になっていたのですが、先の『スーパードリンク』を飲むと全く疲れないんです!!今日で2度目の『スーパードリンク』を持たせてもらって、やっぱり疲れない!!どうしてだろう!?まだまだ何でもできるという気持ち!余力がたっぷりと残っているのです。紅茶はとても強い殺菌力があり頃奈ウイルスやインフルエンザウイルスを寄せつけません!カフェインの覚醒作用も疲れない要因なのかもしれません。砂糖と塩も充分に溶けていますので熱中症対策としてもう完璧!これはもうお勧めの『スーパードリンク』だと思います。この凄さと美味しさには妻にこころから感謝しています。「いつも本当にありがとう!」


打ち上げ花火

各地で夏の夜空を美しく彩る打ち上げ花火!遠くで見るのも良し、頭上で大きな音を聞きながら大きく広がる大輪を見るも良し、山から下を見るように見るも良し、皆が楽しみに目にする打ち上げ花火。これは江戸時代に八代将軍、徳川吉宗公が疫病退散と五穀豊穣を祈願する為、両国橋付近で水神祭を行なった際に両岸の水茶屋が献上花火を打ち上げました。それが起源といわれています。時代劇や映画のなかで打ち上げ花火が打ち上ると、どこからともなく「かぎや~」「たまや~」の声が上がりました。これは、その花火を作っていたのが、両国の「鍵屋」と鍵屋から、のれん分けした「玉屋」というわけです。以来、1843年「玉屋」が火災を起こし江戸から追放となる迄の30年間、大川橋の川開きでの打ち上げ花火は「鍵屋」と「玉屋」の黄金時代であったのです。もう今ではコンピューター管理の時代で休みなく様々な花火を組み合わせて打ち上げるスターマイン(速射連発花火)が主流になっています。一生懸命に製造された花火職人のみなさんの力の結集を、目にする我々も感謝のこころで見上げたいものです。^^