とれたてblog

TOP > とれたてblog

免疫力を高めよう

気という字は、元はといえば「氣」であり、僕は「氣」を使って表現しています。「氣」の流れが病むと「病氣」となり、元に戻ると「元氣」となります。「米」という我々にとって、なくてはならない大切なもの!「精神」にも「米」が表されています。最近は、お米の値上がりで他の食材を頂くこともやむを得ないと思いますが、やはり「米」要するに「ごはん」をからだが欲しているのです。今月の中旬から政府備蓄米が市場に回ってくるとお聞きしています。誠にありがたいことです!我々の主食である「ごはん」を『和食』!『日本食』!を感謝して頂き、その大いなる力で免疫力を高めましょう。^^


暖かくなりました

2月25日に撮った氷柱です。これが最後の氷柱になると思います!気温も10℃を超えてきますので、春の訪れをたくさん感じることができるようになってきます。もう3月(弥生)になり、益々草花の成長が目覚ましくなり、農作業の準備もいよいよ始まります。何か、大自然のサイクルの大きさを感じながら、我々もそして生き物すべてがそれを享受しているんだなあ!と、この暖かさを感じ、しみじみと思うのでした。^^


9:45新月です

本日9:45に新月になります。朝から良い天候に恵まれていて、とても氣持ちの良い日になっています。氣温も段々高くなり、過ごしやすい一日となりそうです!新月の影響で、何だか眠い!ボーッとしている!頭重に倦怠感などおありの方もあるかと思いますが、こんな日こそ美味しいものを頂き、お好きな音楽などを聴きながら、の~んびりとお過ごしになられるのも良いのではないでしょうか。七ちゃんも眠いようで欠伸(あくび)ば~っかりしています。「七ちゃん!今日はゆっく~りとしようね」^^


『肝腎要罨法療法』

『肝腎要罨法療法』の「肝腎要」とは、最も重要な大切な!という意味です。からだで表すと「肝」「腎」または「心」これが要であるということになります。内臓は殆どが『月』偏によって作られており「月」の満ち欠けに於いても、我々のからだやこころに多大な影響を与えています。「腰」は我々のからだにとって中心的な役割を果たしています。力を入れて動き出す原動力と言えるでしょう。この我々のからだにとって最も重要な場所である『肝腎要』を罨法し、温めて血流を促進させ「氣」の流れをスムーズにそして清々しくすることにより健康に、そして病などを寄せつけない體(からだ)を造ってまいりましょう。「湯たんぽや使い捨てカイロ(貼るタイプ)」を使用して『肝腎要』である「肝臓」「腎臓」「腰やお腹」を温めるだけの『肝腎要罨法療法』を是非とも行なってみて頂きたいと思います。安価にて簡単に行なえます!そして驚きの変化をお感じ頂けると僕は確信しています。※ 低温やけどにはくれぐれもご注意ください。^^


『つげ櫛療法』

『つげ櫛療法』は、つげ櫛(木製品)を使用して頭頂部(百会)から「氣」の流れをスムーズにして、不調を取り除く方法です。頭皮に適度な刺激を加えるように行ないます!簡単にして効果も高く、即効療法でもあります。耳の上を確りと治療を行ないますと「ぎっくり腰」に著効します。このように簡単にお伝えして、ご自分で効果を発揮させることも可能ですので、是非!行なってみましょう。入浴の際にシャンプーをするときに使用する「ゴシゴシ君」でも同じように行なうことができます。つげ櫛は自然のものですので、からだに帯電している電磁波を放出してくれる利点があります。ですから『つげ櫛療法』と名付けています。^^


『ごしんじょう療法』

当院では、難治性の痛みや不定愁訴、様々な症状にお困りの方に『ごしんじょう療法』を行なっています。この場合は自由診療となりますので保険証の使用は出来ません!氣の流れが病むと「病氣」となり、氣の流れが清々しくスムーズに流れますと「病氣」が回復し「元氣」になるということ。このことは「文字の通りである」その証左となります。『ごしんじょう療法』は、そのことを実証し明らかにしてくれています。行なっている僕自身も驚きと感動の連続であったことは『ごしんじょう療法』を体験された患者さんと同様にして、この治療法の高さと奥深さを痛感しています。『大丈夫です!決してあきらめないでください!』

 

富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一


『三導療法』

『三導療法』は、当院独自の3点の重要点(ツボ)を刺激して痛みを取り去り、可動域拡大を図る治療法です。ぎっくり腰や腕が上がらない状態など様々な症状を一氣に回復させる即効著効の方法です。その症状や状態に合わせて重要点の位置を定め応用します。最近では新たな重要点の発見も重なり、お困りの方に著しい回復をお感じ頂いています。手指の痛みに股関節の1点や肩関節の痛みに下腿部の1点、そして腰の痛みに上腕部の1点など今までに思いもしない重要点の発見があります。多方面の医療分野に大きな貢献も出来るのではないかとさえ僭越乍ら考えています。知り得たひとり占めではなく、ドンドン広く周知して頂き、多くの方々に笑顔になって頂ければと考えています。どうぞよろしくお願い致します。^^


柔道整復術『整復法』

様々な痛みを即効著効にて消し去る『整復法』は、日本古来の手技療法であり、骨折や脱臼ばかりではなく捻挫や挫傷、打撲などにおいても著しい効果を表します。骨折、脱臼の治療は医師の同意のもと行なわれますが、後者はその限りではありません。筋・腱の『整復』により、痛みや可動域改善が一氣に回復し、患者さんはもちろん!術者自身も驚くほどです。(笑)これからも確りと柔道整復術『整復法』を広く周知して頂けるよう研鑽し、結果を出していきたいと思っています。


冷え込みました

今朝の冷え込みは、玄関先の開き戸が凍っていて、いつも通りには開かなくて力任せに『ガリガリッ!』って感じでした。最低気温は-5℃の予報でしたので滑らないように融雪装置を作動させました。写真は、庭先の氷柱をたくさん下げている木を撮ってみました。気温の低さを物語っているものと思います。連休の間はまだ雪が降りそうなので、ゆっくりと過ごすのも良いかと思っています。冷え込む日には、温かい飲み物を頂きながら家族との~んびりとされるのも良いのではないでしょうか。^^


寒さもう暫らくです

積雪もあり、寒さも厳しく早朝から除雪作業に従事されていますので、お疲れのことと思います。写真は、庭の小枝に育った氷柱がキレイだったので撮ってみました。これも寒さが厳しくないと育たないものですから、寒いなりに楽しめるものだと思っています。この時期にしか見れない一瞬や光景は、とても印象深く、眼にこころに焼きつくものです。来週以降は気温も一気に上昇すると思われます。それぞれの光景や空気の香りを十分に楽しみたいと思っています!また、災害の無きよう願っています。^^