とれたてblog

TOP > とれたてblog

思い込み!を考える。3

さて今回は思い込み!の3.という事で平成25年4月11日(木)北日本新聞の社会面(33)から転載したいと思う。いつも北日本新聞の社会部・浜田泰輔記者の記事は私の心に優しく留まる。

 

(転載開始)

     13年分の「ありがとう」

交通事故で脳に重い障害を負い全身の自由を奪われた富山市の刀野吾朗さん(30)が13年ぶりに言葉を取り戻した。重い意識障害がありながら文字をつづれるようになり、本誌連載「ずっと伝えたかった」で紹介した中島基樹さん(31)=高岡市=の自宅を家族とともに訪問。手を支えてもらって筆談する方法を教わった。首の動きで「はい」「いいえ」を伝えられるにもかかわらず、医療スタッフから言葉での意思疎通は難しいとされてきた刀野さん。最初に記した言葉は「ありがとう」だった。

   ~ずっと伝えたかった~

「じゃあ、やってみよう」今月6日、家族と一緒に訪ねてきた刀野さんに中島さんの母、依子さん(62)が優しく声を掛けた。

ベッドに横になった刀野さんの右手にペンを持たせると、自らの手を添え「言いたいことはある?」と尋ねた。

ノートの上でペンはゆっくりと動いた。

   <おかあさん ありがとう>

満面の笑みを浮かべる刀野さんを見た母の直美さん(62)は涙を抑えられなかった。

重度障害の刀野さん(富山)

本紙きっかけ 家族と筆談習う

2004年4月刀野さんはバイクを運転中に乗用車と衝突し、頭を強打。搬送先の病院で「2、3日の命」とつげられた。奇跡的に一命を取り留めたものの、意識のもうろうとした状態が続いた。

肺炎を防ぐため医師は鼻からチューブで栄養を送る方法を薦めた。だが直美さんは口からの食事が回復の早道と考えた。手作りの料理をミキサーにかけて流動食にし、わずかに動く右手を介助して食べさせた。建築資材の販売店を営む傍ら朝夕2回病院に通い続けた。回復の兆しが現れたのは事故から1年後のこと。見舞いに来た友人を見て刀野さんは「ふふっ」と笑った。その後首を振って「はい」「いいえ」を伝えられるようになった。

回復が進むにつれ、直美さんは言葉でコミュニケーションを取りたいと考えた。しかし、病院スタッフは意思疎通を補助する福祉機器の操作は難しいとし、試すことはなかった。直美さんもそれを受け入れてきた。

13年ぶりにペンを握った刀野さんの右手は力にみなぎっていた。家族は代わる代わる刀野さんの手を取り”会話”を試みた。兄の洋輔さん(35)が手間取ると<おにいちゃんはだめ> <つかれた> と記した。素直な言葉に家族は笑いに包まれた。そばで見ていた中島さんは<ごろうくんうれしいです ほんとうによかった>とつづった。本紙が連載して以降、刀野さんのように重い障害のある人を介護している家族から「思いを知る方法を教えてほしい」という相談が、中島さん一家に次々と寄せられている。意思疎通の手段はないと思いこんできたケースばかりだという。直美さんは言う。  「わずかな希望を持つことすら諦めている家族がたくさんいる。  今伝えたいのは『絶対に無理』と言うことはないということです」

 (転載終了)

 

医療スタッフから言葉での意思疎通は難しいとされてきた刀野さん!然しだ。その時は、医療スタッフが伝えた通りだったのかもしれないが人間には可能にする力を持っている。可能性があるのだ!

人は思い込みをよしとする傾向がある!!ちょっと待ってほしい!

 

中島さんや刀野さんが10年以上も耐えてこられた今!思い込みを考え直す事の証左である。と私は強く思う!

 

(追記)

北日本新聞の記事によって救われた方がひとりふたりと確実に増えてきている。共にこの素晴らしい!温かく優しい気持ちを共有できる事を心から嬉しく思います。

 

北日本新聞社のみなさん。そして社会部の浜田記者さん。転載させて頂きありがとうございます。

 

刀野さん 中島さん 本当に良かったですね。(安堵)

 

 

 


手首の対処への質問に答えます!

名古屋の大学生のNさんから質問を頂きました。Nさん!ありがとうございます。

 

・・・3月18日のブログの手首の痛みを対処する!を見て対処というか、やってみたんですが、手首を反らせたら真横のしわが一本の人二本の人、三本の人がいて一体どのしわをすればいいんですか?・・

 

はい!人によっては、やはり違いがありますので、三本とも行なってみて効果が出た処を覚えて下さい。私が思うには真ん中のしわ!だと思いますが!

 

お話を聞くとブレイクダンスをされている方で、かなり手首に負担がかかるようなので、しっかりと身体をアップし温めてからダンスに入っていかれる様に!また終えた後も酷使した関節を労わるようにと、お伝えしました。

 

みなさん!ガンバレ~!応援してるよ!

お大事に!   

 


所謂、四十肩、五十肩の体験談!

さて今回は所謂(いわゆる)四十肩、五十肩を体験した私の体験談を書いてみようと思った!今から四年前に体験したすべてをしっかりと書きとめ、今、現在、痛みと向き合っておられる方々にほんのわずかでもお役に立てるのではないかと思い!始めることにした。

 

まず最初にお断りしておきたいと思う。接骨院では、所謂四十肩、五十肩(肩関節周囲炎)は保険の対象ではない!然し!骨折や脱臼もしくは重度の捻挫による固定や、動かぬ関節を打撲や、捻ったなど外傷性の場合はその限りではない事を付け加えておく。

 

私の場合は平成21年4月7日のお昼休みに体力づくりの為にバーベルやダンベルを使ってのトレーニングをしていた時の事だ。

最後の追い込みをかけて20キロのダンベルで上腕を鍛えていて、あと一回で終える!と、その瞬間!ブチッ!・・・・・・・ん!力が入らない!・・・あれっ?・・・何か変だ!・・・・

 

自分の左上腕を見て 「あ~!やっちゃった!」 そう、上腕二頭筋断裂だ!筋肉に過度の力が加わると耐え切れずに筋肉の先端の腱が切断されるのだ。痛みは余り無く脱力感が特徴である!

 

若い年齢であれば、手術をするが47歳だ。仕事も休むわけにはいかないと判断し手術はせずにそのままで、治療する事にした。

 

元小結舞の海秀平さんも現役時代に同じ怪我をされていたのを思い出す。私の場合四年が経った今でも力こぶを作ると違和感を感ずるが日常生活には全く差し障りは無い。

 

怪我から二ヶ月経過したあたりから左肩が少し痛み出した!夜間痛である。日中は動いているので痛みは無いが、毛布一枚で寝ていると肩が冷えて寝返りをうつと痛みで目が覚めるようになっていた。

 

間違いない四十肩だ!(昔は四、五十歳に多く!今は六、七十歳でも罹る)!!!!!!!!!!

 

普通の人ならば、困った問題である!普通でない私は、好機到来である!今までの、肩の痛みに対し患者として向き合えるのだ。今までの疑問が自分自身で解決できるはずだ!経験した者は強いのだ!

 

私は知識より経験を尊ぶ。勉学をどれだけ重ねようが一度の経験に勝るものはないのだ。

 

大分前置きが長くなってしまったが、経験者としてお伝えしたいと思う。

 

私の肩の場合は左腕が全く動かない状態にまで、わざと悪化させたので、1~10まであるとすれば10である。10からのスタートにして話を進める事にします。

 

 (対処開始前の症状)

1.痛み・・・・・日中は血液の流れがよいので余り痛みは無いが、夜中に疼く痛みがありとても辛くて眠れない。また、動かぬ腕をぶつけたり、不意に肩を叩かれたり、手を引かれたりすると物凄い激痛が走る。変な話だが、五寸くぎを肩に当てゆっくりと打たれる様な痛みだ!

 

2.動き・・・・・私の場合は、3~5センチ位、動かせるだけで手を上げる事も後ろへ回す事も無理で運動などは腕がロックされた状態で、無理に動かすとアノ物凄い激痛が走る。

 

以上の状態から今まで頭の中にある学習してきた治療方法を行いながら良し悪しを判別をした。

 

 (対処開始)

 

1.夜の痛みは、言い方が悪いが半端ではない痛みだ。辛く、睡眠不足になる。

・・痛みの段階10・・

① 先ずは何より、ごしんじょう療法を行なう!

② 三導療法を行なう!(①と②は柴田接骨院の根幹の治療です)

③ 身体が冷えると激痛となるので湯治の要領で湯船に程よく入り体温をあげる!

④ 誰かに背中の垢すりなど出来る範囲でお願いする!

⑤ もう一度、湯船に入り痛む肩を肘を曲げてゆっくりと動かす!その際、脇に片方の親指を当てる!

⑥ 湯あがりにお酒を頂き身体の芯から温まる!

⑦ 早寝早起きを心がけ、早朝からウォーキングを1時間行なった!

⑧ 朝はシャワーを熱めにして肩にあて、肘を曲げて動かし、前出のブログで対処した!

 

これを毎日欠かさず行なった。二週間にしてアノ辛い痛みが去り始め腕があがり始めた!夜間痛で眠れぬ日が続いた時はこれは大変な事で私は自宅で仕事をしているが会社へ出勤される方はストレスが溜まって事故などにもつながる可能性があり!いくら普段は優しい人でもイライラが募ることも多くなると思う!

 

二週間で痛みの段階は、2~3になり、腕を上げて背伸びの状態で少し痛む程度だ!今までの詰め込んだ知識を呼び戻してみると、前傾姿勢でアイロンを持ち前後に振る体操を励行した事や、痛む手に乾拭きのタオルを持たせガラスを拭かせる事などがあったと記憶するが、それは間違いである!痛みの強い時にそれをすると悪化すると確信した!体験は、経験は強いのだ!

 

  (対処した総括)

 

1.身体を温め冷やさないこと!(クーラー、冷湿布などに気をつける)

2.シャワーで済まさず、湯治のつもりで湯船に入り、湯の中で肩を動かす事!(無理はせずに)

3.許されるならば、お酒を頂きほがらかに暮らすこと!

 

          

夏はクーラー、扇風機や夜風に気をつけて下さい。冬は、カイロや湯たんぽを使い患部を温め、低温やけどには注意して下さい。

 ・・・これで(痛みの段階は、1からゼロです)・・・

 

  (追記)

あせらずにの~んびり治療しましょう。じゃあなく!身体を温めて早く対処してしまいましょう!

 

                                 では、お大事に!

   

 

 

 

 


時間を忘れて!

昨日は低気圧が日本を駆け抜けていった。朝から強い風が吹き、雨もともなって台風並みというか大風だった。

 

昨日も書いたのだが昨晩書道の先生宅へ妻と二人で伺った!先生のお宅に入ると先生の愛犬ミクちゃんが迎えてくれた。しっぽを振っている姿にとても癒された。ミクちゃんかわいい!!!

 

奥様に案内され着座した処は立派な枠の内の大広間!圧巻である!

誠に太い梁に漆の飴色が光る!昔の建築技術の素晴らしさに感動である。私の座した後ろには、先生の力強い作品がその場を静かに盛り立てる!妻と大きな眼と眼を合わせてしまった。

 

そうこうしているうちに、先生が教室を終えて帰宅され、心待ちにしていた楽しい会が始まった。奥様の手料理に、きときとのお刺身(富山の方言で新鮮の意)や先生の手作り味噌を使ったふきのとう味噌など!思わずのどが唸る旨さだ!

 

先生のお話もこれまた旨い!真面目な話に旨く冗談が絡みつく!とにかく絶品なのだ。

 

美酒も杯が進み頬の色も桜色に・・・・

 

先生が私の拙ブログを読まれた事を聞きびっくりした。先生はネットはされていない筈?!

先生の岐阜の妹さんが娘さんと検索して下さりご縁があって読んで頂けたのである。何とも嬉しい限り!本当に有難うございます。

 

本当に心の奥底から楽しかった!心から楽しく過ごしそれを共有する事!この事が健康の秘訣である!先生ご夫婦と、恐れ多いですが共有しハタと気づいた!

 

これだ!これこそが免疫力を高め、気力を高め、病んでいる気を元に戻し病を癒すのだ!時間を忘れて過ごしたのは、本当に久しぶりだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


日本中暴風雨!

さて、今日は昨日からの低気圧で大変賑やかな模様である!我が家もこんな日は、のんびりとしている。高気圧に覆われた日は、人も鳥も獣も虫も活発に動き出し、声や囀りが聞こえるものだが、低気圧が迫ると気持ちも滅入り、何故か静かに篭ってしまうものだ。

 

世の中のことは、須らく陰と陽なのを自然と感ずるものである。

このような陰の日は、家で静かに過ごすに限る!やたらに動かぬほうがいい!

 

夕方以降は穏かさを取り戻すと思う。

 

今晩七時に、著名な書道家の先生宅へ夫婦で伺う事になっている!

とても素敵な先生で妻も大ファンである!話題が豊富で非常に前向きな楽しい先生なのでいつも時間を忘れてしまうくらいだ!

 

低気圧から高気圧へと変わる時間を陰から陽に、楽しく過ごしてきたいと思っています。

 


閑話を・・・5

さて、患者さんとお話をしていて気づく事!これは本当に多いと感ずる。最近では大正生まれの男性に「歳をとると、体の節々がこわばって、すぐに転んでしまう!もう、お迎えが近いというこや。」

「また!そんな事ばっかり言って!思いもせん事言われんちゃ!」

 

「ほんまはそんな事思いも せんちゃ!体はこわばっても気持ちは昔と全然変わらん!そうやなあ30歳位の気持ちですちゃ!」

 

やはり!そうなのだ。皆、同じなのだ!都合によって、言葉を使い分けているのだ。かく言う私もそうなのだ!

 

運動会や様々な会合で自分より年齢が下の人が多いと始まるのだ。

ほんとはまだまだ負けんぞ!って思いながら「おい!あんまり年寄りをいじめるなよ!」とか!?痛くもないのに「あ~!腰痛い!」

とか?何故だろう・・・。

 

大正生まれの患者さんが、こう言われた!「やっぱり!私の若い頃から年上の人たちは皆!おんなじ事を言っていたもんだから私らもおんなじ事をする訳ですちゃ。」

 

確かに私もそうだと思った。だけども私は心に思っていない事は、口には出さない性分だ!と思っていた。というか何というか・・・・・

何とも都合のいい話である。

 

見た目では、よい年齢を重ねておられても、まだまだお若い気持ちのままだ!ということを 感じ深く反省した次第。

 

 


背中の痛みを対処する!

さて、今回は、背中の痛みを対処していきましょう。昨日、来院された患者さんの中で、背中に激しい痛みを訴えられておられたのですぐに対処し!大変に驚かれ!喜ばれたのであれっ!これ公開してたっけ?と思い、調べてみたら無かった!

 

すみません!じゃ公開します!

 

まず背中の痛みは首から肩へそして腰の上の背中にかけて肩甲骨を

包む筋肉、左右にある僧帽筋の挫傷(所謂、肉離れ)が最も多くその痛みも軽いものから、呼吸もつらいと感ずるほどの激しいものまであります。

 

まず原因のはっきりわかるものは、いとも簡単に対処できます。

それでは、いきましょう!

 

あ!その前に!痛みが激しくて上体を曲げる事が出来ない方は相手が必要です。それでは、簡単に!

 

1.痛みの激しい方は楽な姿勢をとってください。(そうでない方  は椅子で、体育座りで充分です)

2.痛む側の脚が対処点です。(下腿部・・ふくらはぎの部分)段々と対処点に近づけていきます。

3.膝から踵(かかと)までを3等分します。

4.上3分の1の大きな筋肉の外側を押さえてください!(やわらかいグリグリがあればソコ!)

5.もしも分からない場合は3分の1部分の中央から外側を押してみてください。

6.ジワジワ~ッと強めにゆっくりと押したら確認して終了です!

 

どうですか?うまく対処出来ましたか?

あ!それは良かったです!

では、お大事に!

 

 

 

 


日本人らしく!2

今の日常を、もう一度見つめてみた。

 

朝食 トースト、スクランブルエッグ、サラダ、ハム、ミルク、コーヒー、!

昼食 ラーメン、フライドチキン!

夕食 ビーフステーキ、サラダ、パン、ワイン、!

 

美味しそうなメニューだ!

 

どこの国の方の食事だろうか?

 

日本人が戦後!あこがれた、今の食事である!

 

もう一度、上のメニューを見てみよう!すべてカタカナである!

 

昔を振り返り書いてみる!

朝ご飯   味噌汁、漬物、ご飯、!

昼ご飯   日の丸弁当 漬物、!

夕ご飯   味噌汁、(煮物、焼き物、)漬物、ご飯!

そして、食後に番茶をゆっくりと頂く!

 

今の食事は、確かに美味しいし、皆大好きだろうと思う。

かく言う私も、以前はそうだった!然し、今は違う!

我が家は、昔に戻そう!運動実施中なのだ!3年前から・・・・・

 

カタカナの食事をやめ、漢字とひらがなの食事に変えたのだ。

やはり!間違いはなかった!と確信している。

日本人らしい食事に戻すだけで、日本人の肉体と魂は変り、そしてこの国は劇的に変わる!

 


読書のすすめ!

先日、妻と二人で行き付けの本屋へ行ってきた。いつも時間があればフラッと出かける事が多く楽しみの一つだ。

 

話はそれるが私は昔からよく天邪鬼と呼ばれる事が多い!たとえば!太陽は灼熱である。と聞けば「行った事もないのにどうして分かる?」とか!太陽に近づけば焼け落ちてしまう。と聞けば「富士山の頂上は寒いぞ!」とかついつい言ってしまう。

 

だから選ぶ本の題名も普通の方ならば「えっ!!」と言われるようなモノばかりだ!世の中の常識をひっくり返す内容!これが、心にスーッと入り込むのだ!自然に。

 

思い込みから、様々な困惑を生んでいる事は先に述べた。それから命に関わる事があるとしたら・・・

 

 私が今回手にした本は 抗がん剤は効かない 

 医師の近藤 誠先生の著   (文藝春秋刊) 

 (帯)    延命効果はない。

         あるのは 

       過酷な毒性だけだ!

 本書の大部分はなぜ抗がん剤が効かないのか、どうして患者・家族は勘違いしているのか、させられるのか、という分析に当てられています。抗がん剤治療を受けている患者・家族が読む際には、相当な心理的困難に遭遇するでしょう。他方、少しでも抗がん剤に疑問を持たれている方や止めたいけれども逡巡されている方にとっては本書は福音になる可能性がある。患者・家族がどう考え、どう行動したらよいかも検討したので、抗がん剤に代わる、新しい地平を見いだす方もおられるでしょう。  (「前書き」より) 

 

という本だ!医療界の異端医師!裏を返せば本物の医師である!私は心から尊敬している。近藤 誠先生の他の著書も眼が離せない!あと安保 徹医師の本や船瀬俊介さんの本なども同じくである。

 

もうひとつ紹介したい! インフルエンザワクチンは打たないで!

(帯)         ウイルスを学んだ者の常識です! 

              効 き ま せ ん 

元国立公衆衛生院疫学部感染症室長医学博士母里啓子著双葉社刊

 

今までの世の中の常識と思われていた事が単なる思い込みだった!頭の中の詰め込んだものを 篩(ふるい)にかけて善玉だけにしませんか!

 

田んぼや畑は雨の降る日はお休みにして読書をしませんか!良書があなたを待ってます!

 


指の痛みを対処する!

さて、今回は指の痛みを対処してみたいと思います。

突き指をして治療を受けたけれども、なかなか痛みが

引かない!一ヶ月を経過してるのにまだ痛みがある!

握るとまだ痛みがあり力が入らない!・・・などなど・・・

 

今、つき指をして整形外科や接骨院で固定をされている方は

除外します。・・「え~何で?」・・(あなたは今!安静にしてね。)

指の痛みを対処する方法は、私の頭の中にいくつかありますが

その中でも、一番簡単な方法から始め、あとは、2.3.4.5.~

と小分けして公開していこうと思います。

 

それでは、簡単にいきましょう!

相手が居ればいいですが、ひとりでも出来ます!

 

 1.まずは、指の痛みを確認します!

 2.反対の手を首の真後ろへ移動させます!

 3.頭を軽く下げると首に大きな骨がわかります!(凸 ←ここです!)

 4.凸の頂点から痛む側に1センチ横に移動させます!(ソコが対処点!)

 5.その対処点を強く押します!(じわ~っと)

 6.はい!確認して終了です!

 

  お疲れ様でした!  うまく出来ましたか?

指編はいずれ続々と、ジワジワ~ッと出していくのでお願いします。

   それでは、お大事に!