とれたてblog

TOP > とれたてblog

ん!?

石川県の千里浜です。海水浴シーズンは車が海岸というか浜に横並びになり正に圧巻です。小さなお店もたくさんできていて貝

を焼いてもらってビールが旨かったな~!

 

『千里浜なぎさドライブウェイ』は日本で海岸沿いを車やバイクで走れる唯一の場所として有名です。世界でもアメリカとニュージーランドとあわせて3か所だそうです。

『ん!?』という題としたのには久しぶりに見た千里浜に僕自身大変ビックリしたからです。(え~っ嘘?)

 

僕は10代の頃から毎年のように海水浴に出没(?)していた場所で

肌が白かったのが恥ずかしくて、皆と来る前にひとりで日焼けする為に来ていた場所でもあります。(笑)

 

クッキーフェイスの故夏目雅子さんのコマーシャルなど小麦色の肌に多くのひとが憧れたものでした。とにかく日焼けした肌がとても健康的でもてはやされた時代であったと思います。

 

その日焼けした小麦色の肌がもてはやされた時代の千里浜は砂浜がとても長く、海まで早く走らないと足の裏が火傷するくらいだった

のです。50mはかるくあっただろうと懐かしく思い出しています。

 

年々浸食されていくのをただ見ているだけで、何もできないのか?

遠浅の海が変わっていくのか?

いろいろと考えてみても!

出てくる言葉は・・・

ただひとつ。  

ん!?

 


願い!

平成25年度コシヒカリの収穫を9月に終え麦を

作付けし来年の6月に黄金色の麦を収穫します。

 

田圃や農作業などした事も無かった僕でした。

 

妻の実家は農家で義父が頑張っておられましたが

体力の限界!という事で「あとは頼む」と一言。

「え~っ!やった事も無いのに~っ」!?(困)

そのあと美味しいお酒を頂いて気持ちが良くなり「お父さんっ!田圃の事は心配せんでいい!俺にまかせとけ~っ!」(酔)と言っていたと知ったのは翌朝でありました。^^(笑)えへへ。

 

妻に「ねえ本当に大丈夫なん?」と聞かれ「男に二言は無いっ!」と言い放った僕は、しばらく夕日を見て黄昏ていたのを記憶している!?出来るかどうかも分からなかったのですが、ご近所の皆さんが良い方ばかりで、農作業のいろはを本当にさりげなく教えてくださいました。本当にありがとうございました。(礼)

 

そんなこんなで農業に目覚めた頃!?大々的な圃場整備事業が始まりました。今まで作付けしていた田圃を大きく広げていくのです。

来年6月の麦の収穫が終わり次第!いよいよ始まります。

 

何か?ちょっとさみしい気もしているのは何でだろう?休日返上で頑張った事も楽しかったと感じるのは何でだろう?困ったなと思った記憶があいまいになっているのは何でだろう?

 

僕の仕事の研修や学会など、すべてお休みして取り組んできた事もあり僕自身!田圃に対する思い入れは相当重みがあったのだな!と

今になって感じています。

 

来年度はどの様になるのかは今の段階では不明ですが、作付けするのであれば、全面的にお手伝いしたいと思います。

 

農業をもっともっと大事にして瑞穂の国日本を守り食を大切にしてひとを守りたいと強く願っています。

 

 


無農薬白菜を収穫しました。

今朝6:30に何と!待ちに待った完全無農薬で栽培していた白菜を

収穫しました。3年間かけて生ゴミを積み上げ、土にして増やして

きた土壌に大切に植え付けた白菜です。

 

米のとぎ汁をかけ、追肥(鶏糞)をしただけで虫除けやカタツムリを寄せ付けない!などの農薬は一切使用せずに栽培した安心安全な

野菜です。体内に入れるものに農薬は必要ありません!(頷)

 

もう最初はカタツムリがたくさん現れて取るのが大変だったのですが、その葉を犠牲にする事としてカタツムリを取るのをやめてみたら外側の葉は、すっかりカタツムリ君の作品と化していました。

 

知り合いの方に農薬散布を勧められましたが、無農薬農業を拡げたい僕は、『カタツムリ君の作品は外側だけだぞ!』とこころに念じ

そのままに!結果的に農薬は不要という証左になりました。

 

今後もドンドン無農薬でいきます。

身体に良いものしか頂けません!

食べさせません!

 

一緒にやってみませんか?

 


よく目にする思い込み!?

今回は、本当に多い思い込みについて書いてみたいと思います!!これは、日本人の作法についての思い込みであり最近よくテレビで目にする為に当り前になってしまっているという傾向があります。

 

食事に関する思い込み!です。

 

~最近は寒くなり氷見の寒ブリが美味しい季節となりました!キトキトのお刺身と地酒をお召し上がりください!!~と、そろそろ楽しい忘年会のシーズンですね!焼き物、煮物にお造りで一杯!ん?

 

美味しくて箸がすすむのは分かるのですが、もう一方の手がこぼれ落ちるのを防ぐ為なのか何なのか?お皿からお口に入るまでお箸の下にいつもあるのです!?

 

僕は齢50を過ぎても、気の張る席ではやはり緊張して自分でした事を思い出して反省し苦笑いする事が多いのですが、上に紹介した例は10代の頃にきびしく直すように教わりました。(礼)

 

頂く糧に手をそえるという行為は、如何にも丁寧で上品な素振りに見えますが誤りであり、もう一方の手には、そのお椀やお皿を持つのが作法である!と。

 

頂く姿勢や箸、器の取り方やその作法、音をたてない頂き方などは本当にきびしく日本人の凛としたこころを芯として差し込んでもらいました。

 

『10代の時にきびしく教わった事はしっかりと身につける事だな』

 

富山県高岡市西田にあります臨済宗国泰寺の稲葉心田管長をはじめ坂本さんに教わった事や座禅などの修行が36年を経ても僕の中に生きています。                      

 

本当にありがとうございます。(礼)

 

 

 


予定変更!

貴重な日曜日は、当家と妻の実家の樹木の雪吊り作業を行なう為に治療家から造園家へと変身し、作品を仕上げる事に集中します。

縄やコモそして僕の必須アイテムの結束バンドを購入し備えます。

 

さあやるぞ!と思ったら6:00からザーッと雨と風が・・・・!

朝4:00に目を覚まし、ヤル気満々だったのに!?(笑)

 

同業者の講習会も欠席して臨んでいましたが仕方あるまい!と判断し、今週からとても寒くなる事からストーブを新調する作戦に出ました。

 

妻が先日の広告に、『ストーブを一台購入すると古いストーブ一台を無料で引き取ります』って書かれていたよ!というので調べると

なんと!カーマさんで嬉しい事をやって下さるじゃあないですか!

 

早速!僕の愛車シーマ君に載せ!じゃあなく、妻の車に古ストーブ二台を積み込み、カーマ砺波店さんへ!!二台の新しいストーブを購入しました。これから大変お世話になりそうです。

 

新品のストーブを妻と見ていて、ふたりともハッ!とした事がありました。それは、お袋にストーブの上で焼いもやお餅を焼かないで

って言う事!!でした。(笑)

 

僕はカーマさんの回し者ではありません!?然し本当にありがたい取組みだと思います。良いと思うものはお伝えし共有するというのが僕たち夫婦の考えです。

 

カーマさんありがとうございます。

助かります。(礼)

 

 

 


僕の友人!?友犬です。

  僕の友犬のチャロ君!妻の実家にいます。

シーズー犬(♂16歳)です。世露四狗宇!

僕が行くと玄関で偉そうに『お~し!よく来たな!遊んでやるから早く俺について来い!早くこっち来いや!早よ!!』と鳴き叫びます。僕の順位はチャロ君の下なので

本当にどうしようもなく遊んでもらってます。(笑)

 

 

だけど14歳を過ぎた頃から、よく転ぶようになり友人としては少し

心配しています。だけど僕の事を心配してトイレに行く時も風呂に入る時もそばにいてくれます。そして冷蔵庫にビールを取りに行く時などは『おい!一本じゃ足りないだろ!?もう二三本くらい持って行かんかい!男じゃろ!おう!!』って気弱な僕の背中をポンと

押してくれるイイ奴でもあります。(笑)

 

もう人間の年で言えば米寿くらいだろうか?僕は53歳なので悔しいけれど順位はチャロ君よりひとつ低い順位でいいや!って思う事にします。(笑)

 

チャロ!君がいてくれて僕はどれだけ感謝してるか分かるかい?

君のおかげでこころが優しくなれたんだ。

こころが折れそうになった時に君を抱きしめたときのぬくもり!

君にどれだけ助けられたかわからない。

 

ありがとう!

まだまだ元気でいてほしいから!

また行ったら遊んでね。

 

 


明日は18:00で終了です!

急なのですが明日8日(金)は、18:00で終了致します。

営農の会合に出席する為です。

宜しくお願いします。


ごしんじょう療法!登校拒否。

ごしんじょう療法を行ない大変喜ばれた例がありました。患者さんと親御さんのお許しを得てそのままをお伝えしたいと思います。

 

A子さん(13歳)の親御さんから娘が学校に行かなくて!と相談を受けました。学校のカウンセラーの方や先生は病院で治療を受けて欲しい!と言われたそうです。親御さんは病気ではなく他に理由があるとして病院に行くことには抵抗があるようでした。

 

相談を受けた当院では、元校長のYさんに相談し医師や教師そして弁護士の有志ある方々で起ち上げられた学校の話もお伝えし、先ずはその医師の病院をご紹介致しました。

 

ご家族で話し合われ、結果は行かない!と・・・・!

 

僕は、ごしんじょう療法の話は伝えてありましたがA子さんが他の

生徒さんと会うこと自体が嫌な状態なのだと気づき!お昼休みには

来れるかな?と、誰もいない時間帯に治療室ではなく別室で会って

話をし、ごしんじょう療法を行ないました。

 

『痛い!何してんの?やめて!』っていうこころの声がヒシヒシと伝わってきます。口には出していなくてもビシビシと!もう限界!

「きもち悪くなってきた」とポツリ。約10分間のごしんじょう体験

でした。今だから言えるのですが家に帰りたくて帰りたくて仕方ない状態だったのです。

 

それから10日間は音信不通。

 

お母さんがご説得されたのだとお察し致しましたが9月9日(月)に初めての治療室デビューでした。

 

外傷性でなく原因不明の場合やお怪我以外は保険証を使用する事は出来ない為に自由診療となる事をお伝えし治療を開始しました。

 

あらためて初診日は9月9日(月)ごしんじょう療法開始。

   ごしんじょう二本を使い頭から足先まで擦り、押します。

   貴峰道で学んだ通り無心で行ないます。ひたすら無心で!

 

再び最初は痛がり嫌々連れて来られたって感じがビシビシと伝わってきました。再検日は、17日でしたが初診日と同じ様な状態で終えています。3回目は21日で、顔の表情が変化して話しかけにも笑顔で応えてくれるようになりました。

 

日曜と秋分の日の連休後は意欲的に登校するようになり24日から

毎日来院され、うれしいことに自分から進んでごしんじょう療法を受けるようになりました。

 

9月の来院履歴です。

 9.17.21.24.25.26.27.28.30.計9回

3回のごしんじょう療法後から変化が顕著に表れてきました。表情

が豊かになり本当にかわいい笑顔です!(嬉)(涙)

  

9月30日(月)~10月4日(金)は、14歳の挑戦という行事

があり、中学2年生が地元の会社や店舗で社員となって実際に働く体験をするのです。僕は正直「無理に行くことないからね!」って

伝えたのですけれど・・・・! (驚)(嬉)

 

A子さんは5日間休む事なく無事に14歳の挑戦を終え!働くことを体験され、かわいい笑顔に自信というきりっとした表情も加わったようです!見ていてこちらも嬉しく元気になります!(明)

 

10月の来院履歴です。

 2.3.7.8.11.18.25.         計7回です。

今現在!表情も明るく前向きに登校しておられます。

 

超医療ごしんじょう 扶桑社刊の中において不登校、自閉症274p

不登校の子供にもごしんじょう治療のめざましい効果があった!と題して島根県(七田教室)七田島代さんの報告がございました。

僕はこの本を貴田先生から頂いて目を通していたからこそ不登校となっておられる方に、今回自信をもってお伝えしお役に立てたものと存じます。

 

貴田先生はもちろんのこと島根県(七田教育研究所)七田島代さん

本当にありがとうございました。真実の報告が僕の背中を力強く!押してくれました。(礼)

 

ひとりでもお役に立てれば!と、ただそれだけを考えています。

一助になれば!

 

 

 

 

 

 


ごしんじょう療法!帯状疱疹。

ごしんじょう療法を行ない6年間の痛みを雲散霧消させた例を紹介したいと思います。当院に来院されたのは左肩のお怪我の為に通院

された際に起きた嬉しい出来事でした。

 

H子さん(75歳)女性は左腕が痛くて上らない状態で来院されました。原因は草をたくさん入れた箕を左手で持ちあげようとして捻った!という事でした。一回の三導療法で左手はすぐに上がりましたのでとても喜ばれ、痛みの対処法をお伝えし、次の患者さんをお呼びする準備をしていたら「あの~何でもお聞きしますが~」ともう一度お話が始まりました。

 

伺いますと6年前に帯状疱疹を患ったそうで胸、背中、左肩に少し

その痕があり左肩から腕にかけての痛みだけが残っていて6年経過

しても未だに病院に通院されお薬を頂いておられました。

 

左肩のお怪我の治療は終えていましたが、ごしんじょう療法を開始

しました。6年もの間大変な思いをされておられたH子さんの辛さは、僕もお袋が25年前に患った事がある為に十二分にわかります。

 

一回のごしんじょう療法では、下着や衣服の肌の触れる感じが久しぶりの感触に!そして、いつも感じていた嫌な痛みが雲散霧消して

三導療法の手が上がった時よりもビックリ!

 

6回のごしんじょう療法(三導療法併用)の後は来院はなく終療しました。腕の帯状疱疹は長引く事も多いと皮膚科さんからお聞きしていましたので僕自身も大変嬉しく思いました。

 

今でも大変な思いをされている方は是非!貴峰道のホームページをご覧になってください!信じられない真実の記録が書かれています。決してあきらめないで!

 

一助になれば!

 

 

 


秋の園遊会にて。

10月31日(木)秋の園遊会において、天皇陛下に深々と頭を下げてのち参議院議員山本太郎氏が、おそらく震える手で書かれたであろうお手紙をお渡しになられていました。

 

『原発労働者などの現状を陛下にお伝えしたかった』ということでした。僕自身!『凄い』と胸に大きな衝撃を覚えました。

天皇陛下のお優しさと御心の廣さと大きさにです。(礼)

 

今の現状を正に目の当りにされているのは原発労働者のみなさんにほかなりません。日本を守る為に身を挺しておられるのです。我々が見ていない知らない現実を全身で受け止めておられるのです。

 

その現状をお伝えするという行動を各ひとびとが色んなご意見を発しておられますが僕は、参議院議員としてではなくひとりの日本人として日本をそして未来ある子供たちを守ろうと立ちあがっておられる山本太郎氏をすばらしい!と、こころから思います。

 

教育勅語に則ったものではないのかと感ずるものです。

 

若い頃に、あるお寺で住職に言われた言葉を思い出しました。

 ひと様のことを何もせずして語ること勿れ。と・・・!

然り!!(拝)