とれたてblog

TOP > とれたてblog

三導療法!(尾てい骨編)

今回の三導療法は、尾てい骨編と題して行ないます。尾てい骨としたのは、その呼び方が分かり易いと考えた為です。

 

よく、冬の凍った路面や濡れた場所などで転倒し、お尻を強打した場合に「痛めた部位がお尻なので恥ずかしくて診てもらっていませんでした」と言われる方が多く!又

「湿布はシッカリ貼ってたのに」と。

 

1か月も経過したのに座ると痛い!押さえると痛い!などなど。そんな方には朗報だと思います。簡単に且つ即効します!勿論副作用はございません。安心して行えます。

 

左上の写真をご覧ください!手の骨を分かり易く示しています。左小指に銀の棒を当ててある場所が重要です。小指の骨の間に相当している場所にペンの先や、つま楊枝の先の丸い部分を当てて、やや強めに直圧します。只、それだけです!

 

もうひとつ!頭の頂点をご自分の指で直圧されても、同様の効果が期待できますし治癒する期間が早まります。女性の方にも簡単且つ

やさしい方法ですのでお勧めです。

 

一助になれば幸いです。

 


電磁波の話題!2

先日の富山の北日本新聞に電磁波による害についての記事が載っていました。僕たちが言う『電磁波過敏症』ではなく『電磁過敏症』となっていましたが、同じであると考えて良いと思います。

 

台所をリフォームした後から体調が悪くなり、ふらついて手をつき手首を怪我してしまった!調理中に急に気分が悪くなり倒れた際に腰を痛めた!などの患者さんの共通点は、「只、ひとつ!」『電磁波』である。以下、北日本新聞2014年3月26日(17)より転載します。

(転載開始)

  電磁過敏症の実態調査  頭痛や皮膚症状・・・

電磁波にさらされると頭痛や皮膚症状などさまざまな症状がおこる「電磁過敏症」。症状が起こる仕組みはよく分かっておらず、診断基準も定まっていない。英国では2万人を対象にした調査で人口の

4%にみられるとの報告があり、日本でも実態調査が始まった。

調査に取り組んでいるのは早稲田大応用脳科学研究所招聘研究員の

北條祥子・尚絅学院大名誉教授らの研究チーム。電磁過敏症はアレルギー疾患や微量の化学物質に反応する化学物質過敏症と関連があるとされる。英国の実態調査に使われた問診票の日本版を作り、東京都杉並区のそよ風クリニックなどを受診した化学物質過敏症患者計96人に、電磁過敏症で指摘される症状の有無と、電磁波を出す家電製品や携帯電話などとの関連を問診票で尋ねた。

全国の一般人1682人も同じ問診票で調査。一般人では英国の基準で「電磁過敏症を示す人」の割合を調べ、患者では問診票と主治医の所見との関係を解析中だ。北條名誉教授は「一般人に予備軍や潜在患者がかなりいる可能性を示すデーターも得られた。研究を進め診断や治療、予防に役立つ結果を出したい」と話している。

 

電磁過敏症の症状の例

(中枢神経症状)

心身疲労、集中困難、ゆううつ、注意欠如など

(自律神経症状)

筋肉のこわばり、冷や汗、めまい、睡眠障害、不整脈など

(皮膚症状)

顔面の刺す感じ、かゆみ、チクチク感、灼熱(しゃくねつ)感など

(その他)

頭痛、耳鳴りなど

 

(転載終了)

どうでしょうか?今現在の我々の生活環境を良く凝視してみると周りには、電磁波を発する物が溢れていて、逃げ場の無い状況にある事は必定です。

 

ですから!正に奇妙な症状が身体を通して表れているのではないでしょうか!?

 

こんな時こそ『ごしんじょう療法』貴峰道のホームページをご覧ください。何年も前から電磁波による害をお伝えしておられます。現代病といわれるものには、必ず原因があります。ご自分でお調べになる事を僕たちは強くお勧めしています。

 

一考一助になれば。

 


もうチューリップが!

友人宅のお庭にチューリップが咲きました。まだ咲き始めと思っても、「やっぱり早いよね」と言うと妻が頷いていました。

 

ここ!富山県砺波市ではゴールデンウイークにチューリップフェアが開催されます。たくさんの種類のチューリップが「これでもか!」と言うくらいに咲き誇ります。^^

 

然し、友人宅の咲き始めはシーズン到来の早さをも教えてくれているのかもしれません。何年か前にシーズン到来が余りにも早く来てしまい、5月には花が落ちてしまった事もありました。

 

だけど、そのような事があったことにより対応策が出来ているそうで、市民としては安心しています。

 

もしも、よろしければ富山県にお越しください!立山をはじめ黒部峡谷、五箇山にチューリップフェア。美味しい地酒に富山湾のキトキトの海の幸に山の幸!が、貴方をお待ちしています。

 

『いっぺん来てみられぇ~』

『待っとっちゃ~』

 


横綱への道!4

大関稀勢の里の綱取りをきっかけに、このブログで横綱への道!と題して書き始めましたが、今回で4回目となりました。

 

見事!初めての綱取りを手にした力士は、鶴竜力三郎(28)モンゴル出身井筒部屋でした。この鶴竜関の流暢な日本語に誰もが

日本人力士と自然に思ってしまうくらいに

感じると言います。

 

独特と言うか雰囲気を持った力士である事は間違いありません。只

今まで余り目立たなかったのが不思議なくらいです。元横綱朝青龍

の真逆的な力士と言っても良いかもしれませんね?

 

新横綱の土俵入りは雲龍型になりそうである。と聞きましたが本当は今の白鵬と日馬富士の両手を広げる型こそが雲龍型であり、右手を広げる型こそが不知火型であると聞いた事があります。

 

最近の両手を広げる型は、富山県出身の横綱太刀山峰右衛門の型であり本来であれば太刀山型である!というのです。まあ、どの型で

あっても『横綱』という地位に相応しい力士に!と願います。

 

『ひとは与えられた地位によって磨かれ、そして周りをも光り輝かせる』新横綱鶴竜力三郎関に贈る言の葉として此処に飛ばします。

 

三本の柱が立ったという慶びと共に・・・。


春ウコン。2

春ウコンを僕自身が摂取を始めてから3か月が経過しました。

 

別に体の不調とか、病は無かったので、ここが良くなった!とかはお伝え出来ないのですが一点だけ、変化した事があります。

 

寒い日は何をしても寒く、毛布に布団にくるまっていましたが、春ウコンを摂取後は体温が上がっているのか毛布だけで寝ている事もありました。また、汗ばんでさえいるのです!

 

『寒さをあまり感じなかった』という一点だけが、今までの違いというか変化であったと思います。僕たちは思っています。『医療大麻』と同じく『春ウコン』も是非お調べになって頂きたいのです。

 

そうすれば、僕たちが何を考え!何をお伝えしたいのかがお分かり頂けると思います。もし宜しければ「春ウコン研究会」さんのホームページをご覧ください。共通する処は、『良いものはドンドンお伝えし営利を目的としない』処にあります。

 

僕は、ガンや激しい痛み様々な難病などの病で苦しんでおられる方やその家族の方々のお役に立てれば。と只、それだけを考えています。他に意はございません。

 

一考一助そして福音となれば。

 

 


えっ!あなたも?

昨日の午前中に妻が実家に立ち寄ると、義母が買い物に一緒に行こうと誘ってくれたらしく、ぶらりと出てみると「信州のぶなしめじ」をどうしても買わないといけなくなったという!?(な、何で?)

 

何故かというと僕に見せる為だったというのである!?何の事かサッパリ判らない?一体何でなのか?

 

妻がうれしそうに!というか勝ち誇った顔で『株』と書いてある袋を取り出してその裏を見せてくれた瞬間!その『ぶなしめじ君』が不思議と愛おしくなってしまったのである。(笑)

 

な、何と!JA上伊那 長野県伊那市狐島4291とあるではないか!

「きつねじま」である。も、もうビックリです。(笑)

僕の住んでいる富山県砺波市狐島181と同じ「きつねじま」なのです。こんなにも面白い地名は無いのではと思っていたものですから狐島の地名に、そして『ぶなしめじ君』に急に親しみを感じて愛おしく思ってしまったのです。(笑) 

 

これからも狐島産のぶなしめじ君を食べておいしさをアピールしてみようと思いますし、そして色んな料理もともに楽しんでみようとも思います。

 

「JA上伊那のぶなしめじ株!がんばれ~」

「狐島の発展のために~」

ありがとう。^^

 


三導療法!(手首編)

今回の三導療法は、手首編と題して手首の捻挫がなかなか治らない!とか、手がつけない!などでお悩みの方には朗報です。

 

左の写真をご覧ください。手首に赤い点が示されています。この赤い点が重要点になります。ボールペンの先端や、つま楊枝の頭の先の丸い処を使用されると良いです。

 

赤い点の場所は手関節のちょうど中央部であり、押さえてみると凹みが感じられるかと思います。そこを先のものを使用して、やや強めに直圧します。只、それだけです!

 

なかなか痛みが引かなくて而も、仕事や部活が遅くて医療機関に通院出来ない場合にご自分で行なってみてください。簡単に且つ即効し勿論!副作用はございません。安心安全な方法です。

 

僕たちは、簡単に且つその場で直ぐに楽になって頂く為にこれからもドンドン発信し、どんな場合でも安心して行える方法など何方でも覚えて頂きたいと考えています。

 

一助になれば。

 


語り合う。

今日は春分の日で院は休診である。早速!友人が遊びにやって来た。彼女は以前にも紹介した有名な画家である。

 

何故か不思議と気が合うというか何というか?非常に話が合うのである

が、語りだすと時間を忘れ、気が付くと「えっ!もうこんな時間」という感じである。

 

最近!気になっている事や、日本の歴史!今回は幕末でしたが、何故!今のようになっているのか?など表向きの話から裏話!国の成り立ちまで語るに語りました。辻褄の合わない話など皆無で、全てが一致していくので真実が見えてきます。

 

思い込みを外して真実を知る。

 

この事が一番欠けているのだ!と大いに語って悟った事であり、思い込みの怖さを改めて知り、自分で調べるという重要性を伝えていくべきであると!語り合って思い至った次第です。


ひとそれぞれ。

無欲になるということは、口にすることは容易いが、これほど難しいことはない。

 

死ぬ気でやってみろ。と言われたことはあるが、本当にやれるのだろうか。

 

今から35年前に富山県高岡市にある臨済宗国泰寺にて修行をした時に、不思議な体験をしたことがありました。

 

座禅を早朝と夕刻に行なっていましたが、なかなか頭の中の邪念が取れずに只、黙々と座禅を組んでいました。7月から8月にかけての

修行でしたので暑く、やぶ蚊に悩まされ集中力処ではない程です。

 

然し、何日も行なっているうちに一度だけ、本当に一度だけ全くの『無心』になれたのです。暑くもなければやぶ蚊に刺されていても感じないという不思議な感覚だったことを今もハッキリと記憶しています。

 

なかなか『無心』になれずに只管座禅を組むのですが、暑さややぶ蚊に悩まされ、集中力を欠く毎日で、雲水さんに何度も警策にて喝を入れられる有様でした。

 

その日は、早朝から何故か不思議と焦りが無く、淡々と与えられた

仕事をこなしていたと思います。35年前の記憶なのですが鮮明なままなのです。後にも先にも一度だけなのですから。

 

夕刻の座禅が始まりました。足を組み印を結んで脚の上におきます。その後の記憶がありません!寝てはいません!呼吸もしていたのか判らない!途中休みの記憶もないのです。

 

座禅が終了した時の充実感は、もう何とも言えない落着きというか

こころの平安とでもいうのか?まだ続けていたい。その時に戻りたいとさえ思いました。厳しかった雲水さんが優しい目で微笑んでくださったのが印象的でした。

 

ほかの方々に体験した話をしてみましたが、その時『無心』になれたのは僕だけのようで、蚊に刺された話や痺れが辛かったという話ばかりで、その時以外の僕の体験と同じものでした。

 

もう一度『無心』になりたくて、自室に籠って座禅を組んでみても

時計の音や車の音が気になって、とてもじゃないがアノ体験は出来ません。

 

一緒に座禅を組んだ方々に「もう一度組まないか」と誘ってみた事がありますが「つらいから」と断られます。(笑)

 

やはり、ひとそれぞれ違いがあるように百人居れば百通りです。だけど座禅を組んで、自分自身を見つめたい!というひと達が増えています。

 

今度は、もう一度体験してみよう。とは思わずに『無心』で座禅を楽しんでみたいと思います。

 

 

 


春分の日はもうすぐ!

春分の日はもうすぐそこまで来ています。本当に早いものです!今年は21日(金)に当ります。

 

『春分』二十四節の一。3月21日頃で、この日の太陽は真東から出て真西に入り昼夜の長さがほぼ等しい。春の彼岸の中日に当ります。『春分の日』国民の祝日の一。春分に当り「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」です。『春季皇霊祭』に当ります。

 

春の大祭が各地で執り行われ、春分の日を過ぎれば「いざらい」があり、いよいよ田圃の作付けの準備です。日本人として意味のよく判らないまま!粛々と行われ、続いていくという不思議な光景。

 

豊葦原の瑞穂の国であるが故に・・・。

と、感ずる次第です。拝、