とれたてblog

TOP > とれたてblog

中村式改善法!(老眼)

今回は、老眼を改善させる方法を知り得たのでお伝えして共有したいと思います。

中村式改善法として、此処に発信します。

 

中村さんは60代男性で、元老眼だったのが、今現在は、全く不都合は無い状態になっておられるという不思議さ!

 

実は、僕も48歳から老眼に悩まされていて「まあこれは仕方のないこと」と思って、大好きな読書などはお洒落だと思っている老眼鏡を掛けてやり過ごしていました。

 

お薬などは使わずに老眼を改善する方法はないものか!?と思っていた矢先!患者さんの中村さんに「あるよ」と言われてビックリ!

あまりにも簡単な方法だったので、お許しを得て公開し老眼を撃退してしまいましょう。

 

✩ まず大切なことは、目の周囲の筋肉を鍛える事。

✩ 目の周囲を刺激する事。

  このふたつが基本になります。

1. 頭を動かさずに左、右、上、下、を見る。(見た範囲を記憶)

2. 一方向づつ、ゆっくりと見た範囲の向こうを見る様にする。

3. 大きくゆっくりと目を回すように見る。

4. 目の周り(眼窩)の骨を刺激するように軽く押す。

(注意点)

★ 目を直接触れない。(清潔な手で行う)

★ 結構疲れる事がある為に少な目から始める。(頭痛予防)

★ フラフラする事も場合によってはありますから加減する事。

 

慣れてくるようになると老眼鏡なしで、新聞が読めるようになりますが、結果を急がず確実に行いましょう。(焦りは禁物です)

 

◎ 最後に頭の頂点をやや強めに直圧して終了です。(三導療法)

     お疲れさまでした。

 

一助になれば。

 

 


ぶらり途中!

早朝ウォーキングというか、散歩というかぶらり途中に南国を思わせる光景を発見!佐賀の友人の影響が取れない僕はパチリ!

 

曙や武蔵丸が現れそうなハワイにいるかのような雰囲気です。ビキニの女性や逞しいサーファーがそこにいるような気がして。

 

写真って凄く楽しめるものなんですね!!

最近、何故か不思議と嵌っています。実は、僕の好きなブログがありまして、その方の撮られた写真が何とも言えないパワーがあるんです。書かれた文章も品があり、素敵なおとなのブログです。

 

何故かこころがホッ!とするブログというのは、厳しい顔が笑顔になっていきます。いずれお許しを得て、そのブログを紹介したいと思います。^^

 

 

 

 

 


一面がチューリップなんです!

ここ富山県砺波市では、田圃が何とチューリップ畑になっている当り前の光景なのですが、他県からの観光客の皆さんにとっては格好のシャッターチャンスの場になっています。

 

柴田接骨院から一番近いチューリップ畑を上に掲載しましたが、色んな所に同様の畑が「もっと見てほしい」と爽やかな風に揺れながらアピールをしているようです。

 

赤、白、黄、ピンク、二色混合、黒に近くチョコレートの香りを持つチューリップ等々、見るひとのこころに安らぎを与えてくれています。チョコの大好きな僕には黒色のチューリップをひと口で食べたい衝動にかられます。(笑)

 

繰り返しになりますが、ここ富山県砺波市では、上の写真の光景は

ごく普通の当り前のものなんです。きれいな緑のじゅうたんが日に日に色付いていく光景は、何とも言えない美しさであり『こころがやさしくなれる』パワーを感じます。「絶品なんです」^^

 

今日もそのパワーをたっくさん頂いて午後の治療にあたりました。

ありがとうございます。

感謝です!

 

 

 

 


将来の担い手!

今日15日は、春の全国交通安全運動の最終日です。早朝より街頭や交差点付近に立ち誘導やパトロール等々大変ご苦労様です。

 

桜を愛でながら通学する子供たちの顔も、春休み疲れが吹っ飛んだ感があり、先頭を歩く子の姿が凛々しく見えるのも、微笑ましく、また逞しくも感じます。^^

 

話はガラリと変わります。僕は最近思う事があります。日本の将来を担う子供たちに、夢と希望を与える事は至極当然であると。然し国の財源の関係なのか消費税が8%になった途端に!である。某国に日本の最先端技術とそれに係る費用を無償提供するというのである。理研の小保方さんの話題で賑わう裏で・・・。

 

震災復興も部分的しか達成していない、また今も仮設住宅に住んで居られる被災者の日本国民をそのままに『某国に日本の頭脳と税金を横流しする』という。お金の使い道は本当にそれでいいのか?

 

何かおかしい!?誰かが来日する手土産にTPPを急加速とか?無償提供とか?これを何とも思わないのだろうか?思考停止している訳ではないと思うのですが・・・。

 

 僕は、先ず、人様の為に!と教えられてきました。然し、被災地の方々をはじめとする「目の前のひとに手を差し伸べない」というのは全くもって、合点がいくものではありません。

 

少子化が進み年金制度が根底から揺らぐ事は、誰が見ても、考えても理解出来ると思います。そのような時に外国へ無償提供は如何なものなのでしょうか?これからの大切な将来の担い手に夢と希望ではなく、負の遺産を与える事は考えたくもありません。

 

将来の担い手をしっかりと導く為には、先頭に立つ我々!おとながもっとしっかりしないといけません。『ダメなものはダメとハッキリと伝える事ができる』『他人様の子であってもしっかりと優しさと思いやりをもって叱る事ができる』そういうおとなが増えてほしいと・・・・・・。

 

黙っている事がどうしても出来ずに、思ったままを偉そうにもお伝えした次第です。拝、

 

 

 

 

 


多忙な休日!

昨日は晴天の日曜日という事で、早朝から地元のお寺の憶念寺さまで掃除をしてきました。

 

20人くらいのご門徒さんが一生懸命に励んでおられました。草むしりや掃き掃除などテキパキと熟す姿は美しささえ感じます。僕は集めた草や枯れ木を燃やしていきます。

連日の晴天でよく乾いている為、良い灰が早い時間で出来ていきます。見事なものです!

 

憶念寺さまの掃除を終えてビールとおつまみを頂きました。ありがとうございます。自宅に戻り、そのまま畑仕事にかかります。鍬を使って耕し、畝たてていきます。(汗)

 

妻は畑が好きで手伝う気でいましたが、最近は熱があり、畑仕事はさせないと決めていたので時間はかかりそうです。そこに妻の友人が遊びに来てくれたので楽しんでいたようです。

 

昼食に冷たいビールが付いていたので『ゴクゴクップハーッ』とやり昼寝をし午後もしっかりと畑仕事を熟し、一日を終えました。これからも畑に田圃に多忙な休日が待っています。

 

ウォーキングや腕立てなどを継続して、体力と耐力を身につけていきたいと思っています。頑張るぞ~!


日の出。

今朝も天候に恵まれ、5時過ぎに散歩に出かけました。気温は低めの2℃という事で霜が降り、吐く息も白く、気持ちも身体も引き締まる思いです。

 

暫く足を進めると、東の山頂から素晴らしくきれいな日の出です。思わずパチリ!

佐賀の友人の影響を受けてます。(笑)

 

「今日も一日よろしくお願いします」と、お天道様にご挨拶!『よし、分かったから頑張りなさい』と言われたような気がして再度、頭を下げました。ありがとうございます。

 

土曜日の今日は、朝から夜7時過ぎまで大変に込み合いましたので順番が来るまで長くお待たせし、すみませんでした。(礼)然し乍ら、本当によくお待ちくださり感謝しております。

 

柴田接骨院は、いち早く痛みを取り去り、一日も早いご回復を目指しております。お身体に!そしてこころに良い情報を包み隠さず公表し、たくさんの皆様にお伝えしたいと考えています。

 

今朝の日の出のように・・・。拝、

 


ここは腕の見せどころです。

3月の終わりに、国際司法裁判所が日本の調査捕鯨を中止するという判決を下しました。提訴したオーストラリアの言い分が認められたという事になります。

 

日本の食文化である鯨肉が、我々の胃袋を満たす事がなくなるという事です。僕個人としては、小学校時代の給食での鯨の竜田揚げは、出来れば忘れた頃にまた食したいと思うほどの旨さがあったと思うし、何とも懐かしい味であったと思います。僕個人の考えですが、国民食と言っても言い過ぎには当たらないと考えます。ここからは、僕個人の意見です。

 

鯨肉の食文化は国民食と捉えると!これは正しく国益であると考えます。日本国としては、何としても国益を守らねばなりません。オーストラリアの提訴に敗れて手を拱いていては断じてなりません。

 

TPP日米閣僚会議が行われ、アメリカが牛肉の関税撤廃を断念という新聞記事が1面を飾っていました。日本とオーストラリアのEPAが焦りを誘うともあります。ここは駆け引きであると!

 

僕は、TPPは白紙に戻ればいいと思っていますが、なかなかそうはいきません。二国間のTPP協議と二国間のEPAの双方で国益を守る為の駆け引きは、日本の外交における『腕の見せどころ』です。

 

僕は、今までの日本の外交は、何故か遠慮がちに見えていました。やはり!国益を守るという大切さは、強く大きな雰囲気が漂うものであると思っています。

 

左上の写真は、自宅庭のゼンマイです。綿に包まれてはいますが、綿を引き裂き大きく成長するエネルギーを秘めています。力強く広がるシダの葉を、日本の外交に見立て!僕は日本国民として注視しています。拝、

 

 

 

 


自分で調べる大切さ!

柴田接骨院の待合室にさり気なく置いてある本のコーナーがさり気なくあります。(笑)

 

そんな馬鹿な!あり得ない!非常識極まりない!そう思われる方々の頭の中にこびりついた思い込みを外す為に設けたコーナーの一部分が左上の写真です。楽しい題名の本が控えめに!きれいに並んでいます。(笑)

 

僕たちが以前から、このブログを使ってお伝えしていますように何かがあってからでは遅いのです。何も知らずに流されてはいけません。ご自分で良く調べることが、家族を子供たちを守ることになるのです。

 

例えば!子宮頸がんワクチンの接種後に激しい副反応が現れ、今も苦しんでいる少女たちがいるのです。国や自治体や学校などが安心安全と接種を積極的に勧めました。厚労省が結果論でリーフレットを出しましたが『積極的に勧めていません』というものでした。

 

只々、絶句!という外ありません。(悲)

 

今回はワクチンではなく統合失調症薬「ゼプリオン」で17人死亡例が出たという。センセンファーマ社の治療薬です。一体!認可する前にはどう調べたのか!?疑問に思うのは僕たちだけでしょうか?

 

いのちに関わる恐ろしさ!安易に信用する前にどんな事でも調べましょう。どんな事でも・・・!

 

それが、大切なひとを守る!という事に繋がります。

一考されますように。拝、

 

 


今!僕たちが大切に思う事。

今朝、北日本新聞を開くと教育勅語の原本を確認!という記事が載っていた。民主党政権時の文科相田中真紀子氏の指示で探していたもので、見事に見つかったという。

 

半世紀ぶりに再び存在を明らかにされたという事は、深い意味を持つような気がしてなりません!以下、転載致します。

 

(転載開始)

文部科学省は8日、太平洋戦争以前に国民道徳や教育の基本理念とされた「教育勅語」の原本を、約50年ぶりに確認したと発表した。

1923年の関東大震災で文部省(当時)庁舎が焼けた際に強い熱を受けて変色するなど損傷が激しく、天皇の御名御璽を含む後半部分が開けない状態になっている。貴重な史料として国立公文書館に移管し、修復を進める。文科省によると、原本は62年に都内の展示会で公開されて以来、所在不明になっていた。2012年秋ごろ、当時の田中真紀子文科相が捜すよう指示し、同省職員が東京国立博物館の書庫で発見。62年当時の原本の状態を記録した文書管理担当者のメモと照合するなど確認作業を重ねた結果、原本と判断した。

教育勅語の正式名は「教育ニ関スル勅語」で、明治天皇の名で1890年に発布。父母への孝行、夫婦の和、博愛などの道徳項目を記しており、昭和期の軍国主義教育と結び付いた。1948年に衆参両院が排除や失効を決議した。

(転載終了)

先ず!『教育勅語』とは何ぞや。

聞いた事はあるが詳しくは知らない・・・。

 

そんな方は、一方的な洗脳や思い込みの無い!良い状態にありますので、ご自分でしっかりと判断できるものと存じます。これは本当に素晴らしい事なのです。

 

拙ブログのカテゴリー『日本人らしく』2013.5.30にー教育勅語ーと題して現代文にて載せてありますので宜しければ一読ください。

 

今の世の中に再び現れた『教育勅語という宝物』。この大切な原本がお出ましになったという事は、今の日本に日本人に必要だからではないだろうか・・・・・。

 

 

 

 


春の全国交通安全運動実施中。

今朝7:00から交差点付近に立って歩行者の誘導をしてきました。

 

4月6日~15日までの期間に役員が交代し乍ら努めます。今日は天気も良く「8日が高校の入学式なんです」という患者さんもおられました。『おめでとうございます!サッカー頑張れ~』^^

 

『慣れない通学路を行くんだから気をつけて行くんだよ!』

 

春、夏、秋、年末の全国交通安全運動が各期間に実施されますが

毎日が交通安全運動実施中と認識し、ゆずりあいましょう。

ゆずりあいが無事故無違反に繋がります。

お願いします。