とれたてblog

TOP > とれたてblog

声高らかに国歌斉唱!

昨日の大相撲7月場所は、白鵬関が35回目の優勝を飾り、優勝回数の記録を更新しました。「名古屋は暑い」を益々!熱くしてくれました。

 

僕は今場所を振り返って注目!したのは、幕内や十枚目ではなく三段目で優勝した飛翔富士です。3月場所で序の口優勝!5月場所では序二段優勝!そしてこの7月場所でも三段目で優勝!と3場所連続優勝なのです。この飛翔富士は元十両力士なので当り前といえば、そうかもしれませんが、ここまで我慢の土俵が続いているのです。(頑張れ)

 

来場所は幕下復帰の場所になり、4場所連続優勝なるか!?十両まで!いや、幕内まで一気に昇進してほしい!と思います。僕たちは頑張るひとを只管応援します!

 

平成の大横綱白鵬関と共に、昨日国歌君が代の斉唱がありました。

我が家では、テレビ桟敷にて姿勢を正し!声高らかに国歌君が代を斉唱致しました。

 

日本全国で皆が共に斉唱しているという気持ちになり、何故か嬉しく思うのです。来場所も姿勢を正し!声高らかにしっかりと斉唱したいと思います。^^


お寺の掃除!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は朝7:00から地元のお寺!憶念寺さまの掃除に行ってきました。竹が伸びていたので、風通しを良くする為に切り取って燃やしました。風もなく、良く燃えてくれたので助かったのですが、その熱でもう!暑いの何の!もう汗が流れ落ちます。

 

「これだけの竹を燃やすという事は、夏の左義長だよね」と上手い一言!に皆さん「さすがです」と「座布団5枚」まるで笑点です。

30人で助け合い!行なうので約1時間半の作業で終わりました。

 

皆さんで協力すれば「アッ!という間」に終わります。

協力は強力なのです!「あ!やってもた」

・・・・・。

 

座布団5枚没収!(恥)

 

 


トマトの凄い効能!

今回は、トマトの凄さをお伝えしてビックリの効能を味わって頂こうと思っています。もうハンパないほどの効果に只々!驚きなのです。^^

 

我が家では妻がトマトジュースにして僕に出してくれたのが始まりでした!「うわ~っ!お~いし~い!また作って」と大きなグラスに入れたトマトジュースをゴクゴクと一気飲みしたほどです。「ねえ!これお塩入ってるの!?」と尋ねると「トマトだけをミキサーしただけ」だと言います。何故か塩味と酸味がとても良く!とてもおいしく感じたのです。

 

それはさておき・・・。

トマトの凄い効能をあげてみます!

 

        トマトの効能

 

    ✩ 脂肪燃焼効果 ✩ 悪酔い防止作用 ✩ しわ予防

    ✩ 糖尿病・大腸がんの予防 ✩ 紫外線・日焼け予防

    ✩ 脳卒中・成人病の予防 ✩ 冷え症・貧血の予防

    ✩ 風邪の予防 ✩ 疲労回復 ✩ 肝臓病の予防など

 

我が家でトマトジュースを飲み始めて10日が経過しました。何故か、身体の調子が良く!お腹の出具合いもやや減ってきて、顎の下のエリマキと言われる部分も取れてきたのです。^^

 

肝臓が気になる方には、是非!お勧めです。お酒が大好きな方にもトマトジュースを飲んでの体調の変化は、凄く分かると思います。

10日間!続けた僕がお伝えしています!これはやはり!体験して初めてお伝え出来ることなのです。

 

よろしければ、僕たちとご一緒しませんか!

トマトの凄い効能がお分かりになると!

僕は思います。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


スバル360スーパーデラックス

1967年式スバル360スーパーデラックスです。僕が生まれる前の1958年にスバルから生まれた大先輩です。

 

僕たちの子供の頃にたくさん走っていました!あんまり大きなモデルチェンジもなく1970年までの12年間にわたって生産されました。それからは見かける事もなくなっていましたが、学生時代に水谷豊さん主演の熱中時代刑事編というテレビ番組で再びブレイク!旧車としてのスバル360がもてはやされた時代もありました。

 

今の車とは反対のドアの開閉式に注目されたスバル360!「いち早い旧車マニアの尻に火を点けた!軽自動車のスーパーヒーローである事は間違いない」と僕は思っています。

 

いつ見ても素敵なスタイルに惚れ込んでしまいますね!

スバル360スーパーデラックス 最高!

 

クラシックカー万歳!


三叉神経痛に著効!

ごしんじょう療法を実践して、大変喜ばれた症例を紹介したいと思います。3年前に三叉神経痛と診断され県内の大きな病院にて手術!しばらく痛みは消えていたのも束の間!

 

またしても再発され!薬物療法を行なうことになりましたが副作用に苦しまれ、3回の投与で断念!顔を動かすと激しい痛みが、右鼻横から小鼻周辺に、そして上唇へと走り、食事も咀嚼するごとに激しく痛みが出現し、溜まりに溜まったストレスも限界です。

 

そんな時に近所の方から、「ごしんじょう療法」で治療する当院を紹介され「ごしんじょう療法」を開始する事となりました。

 

僕たちは、貴峰道主宰 貴田晞照先生より、ごしんじょうの基本的な使用法をはじめ注意事項の手引書と、たくさんの症例の書かれた本を頂いており、今回の三叉神経痛にお悩みの方においても躊躇なく実践することが出来ました!ありがとうございます。(礼)

 

黒川絢子さん72歳(仮名)は3年にも及ぶ痛みのストレスから、顔のバランスと表情から正気の失われた状態であると判断し、早速ごしんじょう療法を実践致しました。失礼ながら、黒川さんはあきらめ感が多少!お有りだったと拝察致しました。(すみません!^^)

 

初回、2回、3回目までは、あまり変化は感じられなかった様なのですが、4回目のごしんじょう療法後から、辛かった痛みが軽減しビックリ!会話も楽しめるようになられました。

 

今日で、ごしんじょう療法実践5回目でありましたが、顔のバランスと表情の変化もあり、大変順調に回復されています。よろしければ是非!ごしんじょう療法 貴峰道のホームページをご覧ください。驚愕の超医療!ごしんじょう療法の真実がそこにあります。

 

今回もご本人様のお許しを得てお伝えしました。黒川さん(仮名)ありがとうございます。(礼)

 

決してあきらめないでください。

大丈夫!大丈夫です。

 

 一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、

 


可愛い雲!

 

 今朝のウォーキング中に可愛い雲を見つけたので思わずシャッターを切ってしまいました!白のトイプードルに見えたのです。最近!患者さんのお供で、可愛いトイプードルがやって来るのです。それで雲までもそのように見えてしまうのです。^^

 

可愛いものは、それだけで癒されるものです。癒されると何故か優しい気持ちになります。只、それだけで周囲の雰囲気が良い環境になっていきます。

 

ドンドンそれが広がっていけばいいな~・・・。

早朝の空を見ながら、そんなことを

思う次第です。


梅雨明けじゃ~!

 

 梅雨明け宣言が北陸地方に出されました!昨日は、海の日であり絶好の宣言日和と言えます。 気温も35℃を超えて熱中症対策も忘れてはなりませんね!^^

 

青い空と樹木の緑が、何とも言えない!空に向かって伸びるように深呼吸!大きく吸い込んだ空気だけど、青と緑のエッセンスが、たあ~っぷりと含まれているのを不思議と感ずるのでした。

 


虫刺されに「塩」です!

この時期!長雨のあとの暑い日に必ずや来るアノ嫌~な奴がいます。ホラ!あいつですよ!アイツ!部屋にいても、畑にいても、どこにいても「ぶ~ん」とその辺に来る・・・。

 

この前など!夜中に耳と足を刺され、もう痒くて痒くてたまりませんでした。そんな時に妻が台所に行って何かを持ってきてくれました。何と『塩』でした!アイツに刺されたプクッと赤くなった部分にこすり付け、ゴシゴシと掻いてくれました。^^

 

「うう~っ!凄く気持ちいい」痒くてたまらないその部分にザラザラした『塩』でゴシゴシですから、もう気持ちいいの何の。丁度!ゴシゴシ10回くらいで終了です。そしたらもうアノ痒みが全くありません!ビ~ックリです。^^

 

みなさんも是非!虫刺されに「塩」でゴシゴシ10回!を行なってみてください。勿論!副作用もなく衣服に付いても安心です。

 

それとやはり!熱中症予防と同じく、良い塩を使いましょう。産地のハッキリとしたものが良いでしょう!よろしくお願いします。

 

もう一度!お伝えします。「虫刺されには、ム〇じゃなくて『塩』ですよ~」^^

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、

 


妻に感謝!

今日は連休初日!何処かへ連れて行って楽しませることもなく、草刈りをした後は、ひたすらに納屋の掃除をしました。

 

いつも患者さんのバイクや自転車を入れてもらう為に、いつもオープンしているので、ツバメが巣を作り子育ての真っ最中なのです。やはり!少し汚れます!仕方がないと思いますが大掃除になってしまいました。

 

午後3:00頃からは雨が降り出して涼しくなり、捗りましたが、疲れは出てきます。一生懸命に働いてくれました!本当にありがとう。いつも感謝です!

 

「今度!九州の友人の所に連れて行くから楽しみにしてな~」

僕も楽しみです。


台風一過に思うこと。

台風11号は今日未明!熱帯低気圧となりました。その為、富山県には被害はありませんでした。

 

然しながら、この台風11号は数名の命を奪っていきました!大変に残念なことです。

 

「決して!氾濫した河川に近づいてはなりません」「様子を見に行ってはなりません」「屋根の修理などしてはなりません」普段は分かってはいるのだけれども!?

 

その日に限って「出て行ってしまった!」・・・。

これらは亡くなった方々の為にも教訓とすべきであって、今一度!再確認すべきであると思います。(合掌)

 

台風被害で、もうひとつ気にかかるのは『田畑の洪水被害』です!

僕は今回!豊作を期待することは、やや困難であると思います。前にもお伝えしましたが、プランターでもよろしいですから野菜作りをしませんか!?

 

意外と楽しくてありがたいものです。種類も考えて栽培すると緑のカーテンにもなり、収穫の喜びは格別なものです。農薬の心配も皆無ですのでお子さまにも安心です。

 

そんなことを台風一過の今!ひとり思う次第です。

柴田佳一 拝、