友人の愛犬モコちゃんが、昨日8歳になりました。「おめでとう」嬉しそうにバースディケーキを口にしているところです。^^
床に写っているのはテレビ画面のようで、相変わらずのきれい好き!ワックスでピカピカに光っています。「流~石~ぁ!」だけどやっぱり!モコちゃんの仕草にやられてしまいますね。かわいいです!見ているだけで眉は下がり、口角が上がってしまいます。「モコちゃんの!そのかわいい目に癒されます~っ」^^
モコちゃん!遊びに行ったらよろしくね!
お願いしま~す。^^
TOP > とれたてblog
友人の愛犬モコちゃんが、昨日8歳になりました。「おめでとう」嬉しそうにバースディケーキを口にしているところです。^^
床に写っているのはテレビ画面のようで、相変わらずのきれい好き!ワックスでピカピカに光っています。「流~石~ぁ!」だけどやっぱり!モコちゃんの仕草にやられてしまいますね。かわいいです!見ているだけで眉は下がり、口角が上がってしまいます。「モコちゃんの!そのかわいい目に癒されます~っ」^^
モコちゃん!遊びに行ったらよろしくね!
お願いしま~す。^^
柴田接骨院に鈴虫が来てくれました。患者さんが「きれいな虫の声を聞いてください」と育てた鈴虫を持ってきてくださいました。^^
背中の大きなオスと細いメスが仲良く虫かごに入っています。ナスとキュウリの他に専用のエサがあったので買ってきました。何でもセットで売っているのにビックリ!でも楽しい買い物でした。夕方5時を過ぎた頃から「リ~ンリン」と鳴き出す声が何とも素敵です。
夜中から早朝まで我が家の中で綺麗な音を響かせてくれています。
いや~!本当にいいものですね。いい楽しみができました!
Sさん!ほんとうにありがとうございます。
ず~っと育ててみま~す。^^
最近!ちょっと気になる患者さんがおられました。リー先生ではないですが僕も院長として「ひとりごと」をブログに書いてみようと思います。ひとりの治療家として、患者さんが良くなることだけを考え!保身的な考えなどに決してとらわれない気持ちを大切にしたいと思います。本当に良くなってもらう為に。
平田賢介さん(80)は、歩行中に前に転倒され左手関節と両膝を強打され来院されました。歩き方も痛みの為に跛行しておられたのであろうと思い、それ以上は深く考えていませんでした。2、3日して再び転倒され再度来院!お顔にもすり傷がありました。
お顔もむくみが認められ!言葉を発するにも力がありません!「これはちょっとおかしい!?」と直感し『今現在!どんなお薬を飲んでますか?』と尋ねると!いくつか飲んでいるのだと分かりましたが、薬品名は分からないという。
さらには!健康食品(サプリメント)もお薬だと思って飲んでいるのだそうで!健康には人一倍の思いがある方のようです。
治療を終えて帰って行かれる後ろ姿をじっくりと見ていますと!どうも『パーキンソン』の歩行である事に気づきました。翌日!僕は平田さんにいくつかのサプリメントを中止し、お医者さまにお薬の相談をして頂きました。
他の医院からのお薬も見て頂いて、今の平田さんに必要がなくなったお薬を減らして頂きました。「S先生ありがとうございました」
その後!お顔のむくみはきれいになくなり、会話もハッキリとして力強さが戻ってきています!そして何より歩行もシッカリとしてきて『パーキンソン』に似た歩き方は無くなって来ました。
僕は、サプリメントや薬害のことをどうこう言っているのではありません!「合わないものは見直しましょう」と考えているのです。
健康の為に!少しでも元気で過ごしたい。「だから飲んでいます」だけれども!飲んでいて逆の方向へ行くのであれば・・・。
一考一助になればと存じます。
柴田佳一 拝、
以前にカラスの子を交通事故で失った親カラスが、事故現場に毎朝!来ていた事をブログに載せました。お盆を過ぎた頃から!来なくなりました。たまたまだとは思うのですが不思議だなあと思わずにはいられませんでした。数カ月!毎朝!会っていたので、横を歩いて行っても全く逃げません!「おはよう」と声をかけても警戒心無く只、ジッとしていました。最近会えなくなったので、何故かしら変な淋しさがあるのは何でだろう!?左上の写真は、以前に電線に仲良く見つめ合うカラス夫婦を撮ったものです。普通なら一目散に鳴きながら逃げていくはずだと思いますが、やはり僕には警戒心が無いようです。(チョットだけうれしい)^^
カラスは頭が非常に良いんですね!このカラス夫婦を見て、カラスに対する考え方!思い込みが僕の中で変わりました!カラスの家族愛は、今の人間よりもハードルが高いんじゃないかと・・・・。
最近会えなくなったカラス夫婦のことを思いながら、独りスタスタと早朝ウォーキングをするのでした。
往診先で頂いた冷た~いお茶!南アフリカ生まれの「ルイボスティー」が、あまりにおいしかったので始めることにしました。^^
この「ルイボスティー」先の南アフリカ生まれのお茶で、たくさんの鉱物が含まれる一部の地方でしか育たないらしく、日本では栽培が出来ないそうです!(残念)この「ルイボスティー」病気の原因である『活性酸素を除去』してくれる「酵素」がたあ~っぷりなのです。以下、効能です!
ルイボスティーの効能
1. 美肌効果 (シミやシワのエイジングケア)
2. 不妊に良い(生殖機能を向上させる)
3. 老化を防止(若々しさを保つ)
4. 代謝の改善(ダイエット効果)
5. アトピー性皮膚炎に効果
6. アレルギー体質(花粉症など)
7. 加齢臭(活性酸素除去)
8. ストレスの軽減(カフェインなしで安眠効果)
9. 二日酔い
10. 赤ちゃんにも良い
などがありますので、うれしいですね!^^
僕は今!筋トレなど運動をしているので(活性酸素)加齢臭に効果と知り!ドンドン摂ってみようと思っています。やはり!気をつけるべき年代です。^^
とにかく!ルイボスティー始めました。
行なって良ければドンドンお勧めしたいと考えています。
続編あり!の予定です。
今日はお昼頃に南砺市法林寺にある福光美術館に行ってきました。
第3回 ザ・セッションartの俊英展 が、今月いっぱい行われているので是非にと思い、妻と二人で出かけました。静かに足を進めると『ドォ~ン!』と目の前に現れる作品!に、ひと回りも大きくした目で応える自分がいました。
右手を天に突き出すような少女は、おそらく我が子の成長を優しく見守るお母さんの「こころ」が僕には伝わってきたように感じました。『流石!ヨーコ先生』って!こころの中でつぶやきました。
また、洋画で「フロシキ」をモチーフにした作品の前で立ち止まってしまいました。凄く!訴えるものを感じて・・・。
まだまだこれからドンドン世界に飛び出して行く才能が!芽が伸びてきています!
よろしければ!福光美術館へどうぞお越しになってください!
僕が目にして受けた『ドォ~ン!』という衝撃を味わえると思います。今月いっぱいですよ~!8月31日(月)迄ですよ~!
柴田佳一 拝、
最近!「半世紀を生き抜いてまだまだこれからだ」と若い頃を思い出し同じように「もう一度やってみようかな」と色んなことに再び挑戦するひとが増えています。
何であれ!僕は、すばらしいと率直に思います。例えば!マラソンや水泳!バイクに自転車!健康の為に筋トレを始めるなどなど!先日、50歳で大会も狙えるボディビルダーの方と話をする機会がありました。大切なことは「もう30年前とは違うということを改めて認識して、決して無理はせず!咄嗟の判断にも身体がついていかない現実を知る!ということだ」ということで一致しました。
僕自身も47歳の時に筋トレで無理をして、腕の筋肉を断裂した痛い経験があり、今では良い経験だったと振り返ることが出来ます。
僕たちの年代から、少し先輩の年代にバイク事故が多発していると聞いています!「若いときは無理な運転ばかりしていたが、今はもう無理はしないから大丈夫さっ」という言い分は分かります!
現実!ゴルフや野球の投球など!若い時からは想像もつかない状況になっていることをもう一度!改めて見てみることが必要です。「大丈夫!昔からやってるの」といって怪我をしたのは誰だっけ!?
そう思い込みたいんだけど!やっぱり強い思い込みはいけませんね!改めてそう思います!^^
チャレンジはすばらしい!
いっちょ!気を引き締めていきましょう!^^
スカイラインの初代です!今でも続いているスカイラインの系譜はここから始まったのです。プリンスから1957年に誕生したスカイラインは見た目がアメリカンスタイルで、とても重厚な感じが素敵です。
敗戦後!航空機メーカーだったプリンス(富士精密工業株式会社)が渾身の一台だと思います。今ではホンダの航空機が製作されるなど時代は変化してきています。まだまだ日本の先進性は可能性があると僕は思います。
この一台から時代は流れ!スカイラインスポーツやハコスカ!ケンメリ、ジャパン!鉄仮面などから現在のGT-Rへと引き継がれる魂は今も健在なのです。
日本が誇る名車は宝物です!世界に目を向けると中国経済の減退から株安に陥るのを横目にクラシックカーを求める傾向が出てきているようで、もう現物資産の重要性に気づき始めています!
先を見越せる目が必要ですね!
クラシックカー万歳!
我が家の完全無農薬野菜「オクラ」です!F1(エフワン)種ではありません!去年に取った種を植えて育てた安心安全な「オクラ」なのです。
きれいな薄い黄色の花も優しい感じで、思わず僕も見入ってしまいます。今が旬のこの「オクラ」なんですが、大変すごい食べ物なのです!何と!抗がん作用もあるんです。今から「オクラ」のすばらしさをお伝えしてみたいと思います!よろしくお願いします。
オクラ
効能:粘膜強化・皮膚の健康維持・喉や肺などの呼吸器系を守る・
整腸作用・コレステロール低下・大腸がん予防・髪を守る・
視力を守る・免疫賦活作用・高血圧・筋肉の痙攣を防ぐ
オクラには独特のぬめりがありますが、それはガラクタン・アラバン・ペクチンなどの食物繊維と複合タンパク質のムチンで、整腸作用を促してコレステロールを排出する働きや、便秘を解消し大腸がんを予防します。
βカロテンがレタスの3倍以上も含まれ!抗がん作用や免疫賦活作用があり、体内でビタミンAに変換され髪の健康維持や視力、粘膜や皮膚の健康維持!そして喉や肺などの呼吸器系統を守る働きがあります。
カリウム、カルシウムが豊富に含まれており、カリウムには塩分を排出する作用があり高血圧に効果があります。カルシウムによって骨の成長と維持もあり、長時間の運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもありますので、マラソン選手にはドンドン食べてもらいたいと思います。あとはイライラにも良いです。^^
どうでしょうか!?オクラってすごいでしょ!(驚)
我が家では軽くボイルしたオクラを細かく刻んで混ぜます!これに適量のお湯を入れて混ぜやすくして、産地のハッキリとした塩を入れて味を整えます。アツアツのご飯にのせて頂いてます!とてもおいしいですよ。よろしければお試しくださいね!^^
「オクラ」君、本当にありがとう!
明日も頂きま~す。^^
今回は「モートン病」にお悩みの方に笑顔になって頂こうと思います。「モートン病」と聞くと!あまり聞き慣れない為に、恐ろしい病気だと思われる方もあるかと思いますが、大丈夫です!足の痛みと痺れが出る状態で、ハイヒールをよく履かれる女性や革靴で長時間歩かれる男性に見られます。相撲の座る所作である蹲踞(そんきょ)の足の形を考えてもらうと分かり易いでしょうか!?そんな姿勢が多い方に多いようです。
草履から靴の文化に変わってから、日本でも見られるようになったものと言い切れると思います。モートン病に罹ったら靴を履かないのが一番良い治療法です!とは言っても無理かもしれませんね。あと、インソール装着でしょうか。
一番多く痛みの出る場所としては、足の中指と薬指のやや上!でしょうか!?ひとによっては違いはありますが!すべて一緒くたに考えてよろしいです。痺れも足の指からやや上に現れることが多く頭の病気かと不安になられる方もあるようですが大丈夫です!^^
左上の写真をご覧ください!足の甲と親指・小指の爪の生え際に黒い点が示されています。この三点をつま楊枝の丸い頭の部分で刺激を加えてください。足の甲は足の人差し指と中指の間をなぞっていくと止まる場所!そこが重要点です。1・2・3で終了です!後は痛みを確認してください。(三導療法)
次に痺れを取り去ります!つげ櫛療法で行ないます。頭全体の頭皮をしっかりとつげ櫛で梳いていきます。頭頂部から真後ろの部分が足の痺れを消し去る場所ですから、しっかりと強めに梳いてください!只、それだけでよろしいです。(つげ櫛療法)
最初は!この方法で消えた痛みや痺れは戻ることがあるかと思いますが、継続して行なうことにより漸次経過は良好に進みます。
暫くの間は!ハイヒールや痛みの部分にシワのある革靴を履かないようにして、草履や底の固いスニーカーを履いてみてください!すてきな貴方ならきっと良く似合うと僕は思います。
『ごしんじょう療法』貴峰道のホームページをご覧ください!信じられない真実が記録されています。あきらめないでください!僕は只、一言!そうお伝えしたかった次第です。
一考一助になればと存じます。
柴田佳一 拝、