とれたてblog

TOP > とれたてblog

低気圧の強風で!

台風から変わった低気圧の影響で、昨晩は気温が暖かく、日本列島に強風が吹き荒れました。富山県では、日付が変わる頃から2時過ぎあたりが騒がしく風が吹いていました。

 

僕の住む砺波の最大風速は29メートルで、早朝にはまだ雨が降っていました。10時を過ぎた頃から晴れてきて、低気圧一過という感じです。お昼休みに撮った畑のオクラです!強風にあおられて傾きました。2メートルにも伸びたオクラの木!?ですので風当たりが強かったようです。

 

なあに!どんなに風当たりが強くても芯がしっかりしていますから、凛として天に向かって伸びていきます。風なんかに負けないぞっ!

 

「よおしオクラ!その調子だっ!頑張れ~」^^


今月の了寛さん!

今日から10月になりました。柴田接骨院の待合室を飾る今月の了寛さん!は「夫婦でも 友達でも 相手の欠点を 口にするようになったら  仲はこわれる」に決定しました。

 

『確かにそうだなあ』と独り静かに頷いてしまいました。夫婦においては、それもすべてお互いが理解をして補っていくものだと僕は思っています。然し!僕は以前に友達から「お前はいつもそうだ」と意見されたことがあります。自分のことは一番分かっているようで、一番分かっていないもの・・・。

 

僕は今も!その友達を尊敬し、ありがたい。と、こころの底から思っています。彼は、僕の為に!真剣に真顔で叱ってくれたのです。その言葉は決して軽くはなかった。重みがあったのを今でもハッキリと覚えています。

 

「確かめもせず!思い込みで、無責任で軽率な言葉を口にするべきではない!」と、今月の了寛さんは僕をきつく叱ってくれたような!何故かそんな気がしています。(礼)

 


ごしんじょう療法を実践する者として

今日で9月も終わり、明日から10月に入ります。月日の経過って本当に早いものですね!私事なのですが『ごしんじょう療法』を平成17年10月に始めましたので、丁度10年になりました。その間に体験した治療結果には驚きと感動が数多くありました。これは僕たちが身を持って経験したことであり、紛れもない事実です。僕たちは体験を重視しており「良い」と実感し、認めたものだけをお伝えし、おひとりでも多く共有し、共に喜びを分かち合うことを目的としています。今!現在でも変わりなく、只それだけです。貴峰道本部で二本の『ごしんじょう』を頂いてから早や10年とは本当にびっくりするほどです。10年前!貴田晞照先生は「柴田君!これは、説明すればするほど信じてもらえない!それだけが欠点だ!実践する他にないんだよ」と・・・。

あれから10年!ごしんじょう療法を只管実践して参りました。『ごしんじょう療法』を真に理解するには、体験する以外に手立てはなく「百読、百見は一試に如かず」の療法なのです。体験して初めて理解できるものであります。僕たちが経験した症例においても事実をそのままお伝えするものであり、誇大な表現や歪曲のつけ加えなど一切ないことをここに改めて申し上げておきたいと思います。10月で丸10年!『ごしんじょう療法』を実践してきた治療家として、今!お伝えしたいことを記させて頂きました。

 

柴田佳一 拝、


日除船

幕末期の日除船(ひよけぶね)です。江戸時代!江戸市中の水上交通や船遊びに重用されていました。

 

簡素な板屋根付きの小船のことをいい、大型船の屋形船に対して、俗に屋根船と呼ばれたものです。屋形船では、酒肴を楽しんだりと、優雅なひと時を過ごしたり、日除船とは区別されていたようです。僕としては、の~んびりと二・三人で魚釣りなどをしたり、川下りをしながら昼寝をしたりと、日中は今でも楽しめそうな日除船に魅力を感じ、日が落ちるとやっぱり屋形船に魅力を感じてしまいます。

 

男って、や~っぱり!困ったものですね。^^

すみませ~ん。拝、


横綱の優勝!

大相撲九月場所は横綱鶴竜が制しました。大関照ノ富士が怪我で失速!然し!鶴竜との本割では即効相撲で完勝し、僕が予想した来場所は綱取り場所となります。

 

横綱に昇進してから9場所目の優勝で「くさらずにやってきて良かった」と語った鶴竜の言葉に、僕は胸打たれました。横綱という地位が力士をそしてひとをつくります。鶴竜力三郎!これから益々力強くなってもらいたいと思います。

 

来場所は綱取りの大関照ノ富士!三横綱に全て勝つことが出来れば来年の初場所には新横綱です。僕はあり得ると思います。

何故かそう思います。


友人宅にて 4

 

友人の愛犬モコちゃんが、僕にかなり慣れてくれました。妻は何故か!?すぐに慣れて抱っこをしたり、ペロペロされたりしていましたので『いいなあ~!僕も早くそうなりたいなあ~』と思っていたので喜びもひとしおです。^^

 

だけど!慣れた頃には砺波へと帰らなければなりません。友人宅で過ごした4日間は、本当に楽しく!そして美味しく!良き出会い!と、こころおだやかにくつろげるすばらしい時間でした。

 

帰る前に挨拶をしっかりとして!と思っていたのに、涙が邪魔をしてしゃべれなくなってしまいました。もう一度!改めて「本当にありがとう!楽しかったよ。今度は砺波に是非!来てね」^^

 

友人の友人の皆さん!本当にありがとうございました。これからもお付き合いのほどよろしくお願いします。^^

 

モコちゃんも覚えていてね!

皆さんに大感謝です。

ありがとう。

 

夫婦共々! 拝、


友人宅にて 3

友人の太ももにちょこんと乗るモコちゃんです。「ここが定位置なの」と教えてくれました。^^

 

僕の太ももにも乗ってほしくて、友人の反対側で待っていたのですが!ポッコリと突き出たお腹が邪魔なのか乗ってくれません。う~む!どうしたものか!?だけど、僕の事が、気になって気になって仕方がない様子です。(僕の完全な思い込みかもしれませんが?)^^

 

やはり!お腹をへこませないとダメですね。(笑)

 

でも、もう少しで僕の太ももに乗ってくれそうな気がしています。もう少し!もう少し!じっと我慢の僕なのです。^^


友人宅にて 2

『遊ぶぞぉ~っ』といって近づいてみたら、サッ!と逃げられてしまいます。「だっさあ~」っていわれたような気がして・・・。^^

 

いや!この子は優しいからそんなことをいうはずがありません。この写真を見れば分かりますよね!?有名なラーメン店に行く前に撮ったのですが「お留守番」の時間が近いのをもう察知しているような目が印象的でした!この日は、たくさんの方が僕たち夫婦に会いに来てくださって、嬉しい一日でありました。本当にありがとうございました。

 

皆さんと一緒に頂いたラーメンはとてもおいしかったです。

また、お会いできることを楽しみにしています。

 

夫婦共々! 拝、


友人宅にて

妻と連休に友人宅に行ってきました。11月に予定していたのですが、待ち切れずに今回!行くことにしたのです。友人の愛犬!モコちゃんも「待ってたよ~」と言ってくれたような気がして・・・。^^

 

歓迎してくれたモコちゃんを見ているだけで何故か!?癒されるので不思議です。最初は興味があるのに近寄ってはくれません。ひたすらに待っていたら!ちょこんと膝の上に乗ってくれました。

 

そのあとは、優しくなぜられるのが好きなようで!それもクリアできたのが嬉しかったです。(満足)写真は、海に散歩に行った時のものです。「かわいいでしょ」^^

 

本当にかわいくて癒されました。ご近所のちいさな!ちぃ~さなトイプードルも来てくれて、もうメロメロです!「そらちゃん!来てくれてありがとう」僕も優し~い気持ちになりました。

 

友人宅にて、の~んびりと過ごしたのでした。

「ありがとう」

 

つづく


つくりもんまつり

おとなりの高岡市福岡町で『つくりもんまつり』が23日と24日の両日に行われます。

 

新市誕生10周年記念・北陸新幹線開業記念ということで、主催 福岡町つくりもんまつり実行委員会さん 共催 北日本新聞社さんとなっています。野菜を利用して作品を作り上げる工程はなかなか見事なものです!例えば、野菜だけで安倍総理大臣人形を作ったり、忠犬ハチ公を作ったりするわけです。時のひと!や、時代を風刺した作品が並びます。どれを見ても見事な作品となっているはずだと思います。また、福岡町は雅楽が有名で雅楽の館にて演奏やプロ歌手の歌謡ショー!よさこいやフラダンスもあります。まだまだあります舞楽公演に源多良太鼓!民謡民舞の競演に津軽三味線芸人や岸渡川燈籠流しなど他にも盛りだくさんです。^^

 

とにかく!23日(水・祝)24日(木)は高岡市福岡町にいらっしゃいませ~。^^

  平成27年 福岡町 つくりもんまつり ですよ~!

 

(天候により行事が中断!または中止となることがありますのでご了承下さい)