とれたてblog

TOP > とれたてblog

TОYОACE 1970

トヨタのトヨエース(PK41型)

昭和45年式です。僕が9歳の頃に父がよく材木を運んでいたのを思い出します。助手席に乗せてもらうと足の前にあるノブを動かして風を取り入れていたものです。当時はトラックにクーラーなどあるはずもなく!足元からの風がとても気持ち良く感じたのを思い出します。木の匂いと父の吸うハイライトのタバコの匂いまで思い出せるのが不思議です。

 

このトヨエース総排気量1490CCで、発売当時価格が49万7500円でした。材木店をはじめ色んなお店で活躍した一台と言えます。当時は、何処へ行ってもタバコの煙があり、その匂いがきつかったのですが、さほど気にもせずにいました。然し!今では愛煙家は肩身の狭い時代になったともいえます。僕は8年前にやめましたが、このトヨエースを見てタバコの匂いのしみついた時代を懐かしく思います。

 

クラシックカー万歳!

 


休肝日してますか?

正月気分もようやく落ち着いてきた感が致します。忘新年会と休みなく働いてくれた肝臓に昨日、やっと!お休みをあげました。^^

 

タイシャップで肝臓を温め、からだを曲げたり、捻ったりしながら肝臓の血流促進を図ることをお伝えしてきましたが、休肝日(お酒を飲まない日)を設けることにより肝機能を整えることが出来ます。先日のみかんも肝臓に良い食べ物であり、トマトも嬉しい食べ物です。然し!トマトは旬のものではありませんので、ケチャップを使ったお料理を食べるのもお勧めです。

 

今日は大雪警報ということもあり、日頃!疲れたからだや肝臓をのんびりと休ませては如何でしょうか。

 

ほんとにいつもありがとう。

感謝!肝謝!です。^^


みかんを食べよう!

このみかん!和歌山の無農薬みかんなのです。おいしいのなんの!いくつでも食べられます。「何気なくそこにあるから食べている」などと言ってる場合じゃありません!

 

みかんの効果は、おいしさと等しくすばらしい果実なのです!風邪は万病のもとであると日本人は教えられます。みかんは風邪ばかりではなく!癌をも抑制する大いなる力が秘められています。最近の研究では、骨粗しょう症にも効果が高いことが分かってきたと言われています。

 

ビタミンCが豊富で「シネフィリン」との相乗効果で風邪などに対する免疫力をUPし、またビタミンCと「ヘスぺリジン」の働きで、動脈硬化・抗アレルギー作用・癌予防に効果を発揮します。「βクリプトキサンチン」「オーラプテン」においても強力な癌抑制!があると指摘されています。また最近では高齢化が叫ばれていますが、骨粗しょう症の予防にも効果があり、注目されています。(凄)

 

最近は冬将軍がお出ましになって、あまり体を動かさないことが多くなり、便秘癖のひとは困りますが、みかんに含まれる「食物繊維とペクチン」でコタツに入ってみかんを食べる簡単な方法で整腸作用を引き出して便秘解消してください。(楽)

 

これは!無農薬で栽培したみかんとワックスの吹きつけがないみかんでないと出来ませんが!皮を保存して自然乾燥させます。これで漢方薬「陳皮」の完成です。冷え症のみなさんには袋に自作した「陳皮」を浴槽に入れて温まってください。最高の冷え症解消法ですよ~。

 

洗剤を使わずに食器を洗うことが出来ますので、おいしい焼き魚を頂いたあとのお皿にどうぞ!もう一度!おいしい『みかん』に注目してみませんか!「ビックリポンだす」^^

 


久しぶりの散歩

今日は朝から久しぶりの青空がのぞいていたので、クロスランドおやべへ七と散歩に出かけました。^^

 

風は冷たく頬がピリピリするほどでしたが、七はどこ吹く風とばかりに駆け出します。久しぶりにクロスランドを3周もしたのに平気な顔です。こちらの方が疲れてしまう始末です。然し!妻が言うには「七のおかげで僕のお腹と首回りが細くなってきたね」と。確かにそうなのです!患者さんにも「ダイエットしてるんですか?」と聞かれることがあったので、ちょっとだけ嬉しく思っています。^^

 

「シーズー犬」は魔除けの力があるそうですが!本当に七が我が家に来てくれてから良いことばかり!やっぱり七は凄い子です。ありがとう!


早く戻ってぇ~

ぶらり途中にコンビニに立ち寄ってチョコを買おうと車から降りた妻をチョコンと立って、目で追い続ける七の姿です。^^

 

ジッ!と見つめ続けている七を見ていると何故か?目が潤んできます。「ほんとに妻のことが好きなんだなあ!慕ってるんだなあ」って、こころに強く感じるのです。今日で、生後142日になるのですが成長の早さに驚いています!「叱らない」「手はあげない」「やさしい目で話す」そんな風に育てていると!僕たちの方が癒されているのを感じています。

 

「七ちゃん!いつもありがとう」^^


1月15日小正月(女正月)

本日は小正月です。昔はこの15日迄が松の内であり、門松などは本日迄飾っていたものが、江戸時代に徳川幕府の命により7日となりました。

 

元日の大正月は年神さまをお迎えする為の行事や作法などが多いことに対して、小正月は豊作祈願など農業に関わる行事が中心で、大正月より大変忙しく働いてくれた女性たちをねぎらう意味で女正月ともいわれています。

 

そういう日でありますから、我が家では女正月に女性に対してねぎらう一日です。「ちゃんこ番で鍛えた料理の腕の見せ所だあ」とばかりに腕を振るいたいと思っています。「ぐあんばるぞお~っ」!

 

で、みなさんのところではどうなんですか~?

女正月はあるんですか?


あったかくて笑顔^^

富山で初雪は1ヵ月遅い記録的なものになりました。そんな中、九州の友人からとてもかわいい写真が送られてきました。^^

 

去年の9月に、たくさん遊んでもらった友人の愛犬「モコ」ちゃんです。九州の気温も8℃ということでコタツがとてもあたたかくて、の~んびりできそうな気分のようです。だけど!「モコ」ちゃん!どう見ても笑顔でしょ?・・・。

 

僕が愛読するステキなブログに「新発見。BLOG」さんがあります。いつも勉強させて頂いて、僭越ながら同感しています。(拝)

 

その、[愛犬家必読] 犬のスピリチュアルパワーで人は救われる!から一部引用させて頂きます。

 

(一部引用転載開始)

 

犬は英語でDogと書きますが、気がついていましたか?God(神)の反対がDogであることを。

 

(一部引用転載終了)

 

「うわあ~っ!そうだった~」と思わず叫んでいました。確かにその通りであり、ハグしたりしているとイライラしていても癒されてやさしい気持ちになるのです。只、そばにいるだけでそうなるのです。これは、七(なな)のブログでも書きましたが、その通りなのです。

 

コタツに入ってご満悦のモコちゃんの写真を見て!そのあったかくて笑顔の表情を見て!改めて「新発見。BLOG」さんに同感する思いです!ありがとうございます。(拝)

 

モコちゃんもありがとうね。^^

 

 

 

 


お薬の副作用の記事!

以前にもお伝えしました「週刊文春の記事よりも怖い副作用」の記事が読売新聞1月12日(火)21:51配信で伝えられました。

 

広く知って頂くためにも、よみうり配信より引用転載させて頂き、そのあとで僕の考えというか!思っていることをお伝えしたいと思います。

 

(引用転載開始)

 

降圧薬で劇症肝炎 2人が死亡・・・。18人に副作用

 

厚生労働省は12日、降圧薬として広く使われている「アジルサルタン」「アムロジピンべシル酸塩」を含む製剤で、横紋筋融解症などを18人が発症し、重い肝障害の劇症肝炎で2人が死亡したと発表した。同省は、後発医薬品を含む製造販売元各社に、薬の添付文書の「重大な副作用」の項目に横紋筋融解症や劇症肝炎などを追記するよう求めた。同省によると死亡者のうち、薬と因果関係が否定できないのは1人。横紋筋融解症は、筋肉痛や脱力などがあり、急性腎不全を起こすことがある。同省はこれらの薬で手足がしびれたり、全身がだるくなったりしたら、服用をやめて医師に相談するよう呼びかけている。

 

(引用転載終了)

 

僕も、もちろん含めてなのですが、ひとには思い込みという!正に調べもせずに「それは正しい」と決めつけることが多分にあるもので、『お医者様の言われることだから、高血圧の薬は必ず飲まないといけないし!この先、一生飲まないといけない』と思いこんでいる場合が、これもまた多分にあるかもしれません。

 

僕の信頼する医師は高血圧の患者さんに対して、お薬より先に!患者さんの生活の改善を求められます。食事の内容や喫煙!飲酒の量に運動の範囲と量などをきちっと把握されたのち、その患者さんに合った方法を助言されます。

 

僕は、この記事が出た今!思い込みを外して頭のなかを真っ白な状態にして『高血圧』『降圧薬・降圧剤』『年齢+90が正常値』などをご自分でお調べになることをお勧めしたいと思います。何故なら!それが一番思い込みを外せる方法だからです。

 

あと、薬に関する相談窓口や情報の入手先は下記の通りです。

 

「のみあわせなどの心配事などを相談したい」など。

くすり相談窓口 ☎ 03-3506-9452

 

「入院治療などが必要な健康被害が生じた時」など。

副作用被害救済制度 ☎ 0120-149-931

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


雪が少しだけ

休み明けの今日!少しだけ雪が降りました。早朝3:00頃に目を覚まし外を眺めると「ん!白いぞ」という感じで、目測3センチ!といった所でした。

 

正月も暖かくて何か不思議な感じがしていましたが、ようやく冬らしくなってきたようです。スキー場の皆さんや「スキー・スノボ」を楽しみにしている皆さんにとっては、いよいよシーズンの到来です。お怪我のないよう充分に気をつけてくださいね。また、交通事故も多く発生する降雪時!十二分に気をつけてほしいものです。雪道に「慣れ」はありません。雪が少しだけ降った今!もう一度!気を引き締めたいと思います。


1月11日鏡開き!

本日、1月11日は、めでたく鏡開きとなりました。富山県では天神様はそのままに!あとはすべてのお鏡をおさげしてめでたく開きました。

 

手で開くので、かなり力が入りましたが、僕の力で何とか開けて良かったです。あとは小分けにして焼き、ぜんざいにして家族で頂きました。僕は、おいしくて5つも食べてしまいましたが!食事とは別物というか縁起物なので、格別な味だったと思います。味付けは小豆と塩に砂糖だけのシンプルなものなのですが、やはり!日本人的な味なのでしょう。「美味いです」

 

午後6時からは『左義長』がありました。役員の方々は午前9時より寒い中!準備にかかられ大変ご苦労様でした。おかげさまで無事に空高く舞い上がっていました。今年も皆が元気で字もキレイになりますように・・・。(祈)

 

ありがとうございます。