とれたてblog

TOP > とれたてblog

つくりもんまつり

おとなりの高岡市福岡町で『つくりもんまつり』が23日と24日の両日に行われます。

 

新市誕生10周年記念・北陸新幹線開業記念ということで、主催 福岡町つくりもんまつり実行委員会さん 共催 北日本新聞社さんとなっています。野菜を利用して作品を作り上げる工程はなかなか見事なものです!例えば、野菜だけで安倍総理大臣人形を作ったり、忠犬ハチ公を作ったりするわけです。時のひと!や、時代を風刺した作品が並びます。どれを見ても見事な作品となっているはずだと思います。また、福岡町は雅楽が有名で雅楽の館にて演奏やプロ歌手の歌謡ショー!よさこいやフラダンスもあります。まだまだあります舞楽公演に源多良太鼓!民謡民舞の競演に津軽三味線芸人や岸渡川燈籠流しなど他にも盛りだくさんです。^^

 

とにかく!23日(水・祝)24日(木)は高岡市福岡町にいらっしゃいませ~。^^

  平成27年 福岡町 つくりもんまつり ですよ~!

 

(天候により行事が中断!または中止となることがありますのでご了承下さい)


おやべクラシックカーフェスティバル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1963年式 トヨペット クラウン デラックスです。^^/”

トランスミッションが「トヨグライド」仕様になっていて、当時のカタログには「流体式自動変速機」とありますが、「半自動2速ノークラッチ車」のほうが、いや!「2速のオートマ」が一番分かり易いかもしれません。この頃には、もうオートマがあったんです!

 

クラシックカーは、見て良し!乗って良し!大切にしたい日本の宝だと僕は思っています。世界中の資産家は今!現物資産としてこのクラシックカーに注目しています。やはり!良いものは残っていく運命にあるのです。

 

さて、柴田接骨院より車で7分の『クロスランドおやべ』にて来る!

9月23日(水)秋分の日『おやべクラシックカーフェスティバル』が、行われます。富山県内は勿論!近県のクラシックカーが集合し独特の雰囲気を!そして宝物のオーナーさん達との情報交換ができる!といった楽しみも味わえるのではないでしょうか!

 

残念ながら!僕は都合で、クラシックカーフェスティバルには行けないのですが、近県にて行われる際には是非!駆けつける気でいます。お時間があれば!富山県小矢部市のクロスランドおやべに是非いらしてください。

 

オーナーさんご自慢の宝物!名車があなたを待っています。^^/*

 

   おやべクラシックカーフェスティバル

 

   9月23日(水)クロスランドおやべ

 

      ℡ 0766-68-0932

 


メニエル病

今回はメニエル病を取り上げてみたいと思います。耳鳴り、めまいなどにお悩みの方に笑顔になってもらいたいと思います。^^

 

ストレスを抱えておられる場合が多く、発症を気にかけるあまりにストレスが倍増し、悪循環になっておられることがあります。この方法を行なって頂いて一日でも早く笑顔になってもらいたいと存じます。

 

それでは始めます!先ずは『つげ櫛』で頭頂部を中心にやや強めに梳いてください。頭頂部には「百会」という重要点がありますからその周辺もシッカリと梳いていきます。「百会」とその周辺を梳かれましたら頭部全体を梳いてください。

 

頭部全体を梳かれましたら、今度は左上写真の耳上前部を横に梳いてください!この部分もやや強めでお願いします。今回の重要点は「百会」と、その周辺!それと写真の白い点の部分です。

 

投薬されていても!なかなか改善が見られない場合に是非!行なってみてください。勿論!副作用などはございませんので安心です。

 

今回は『つげ櫛療法』と致しました。『三導療法』では重要点にヒットしなければ、効果がすぐには感じて頂けないと思いましたので『つげ櫛療法』となりました。梳くだけで必ず重要点にヒットしますので是非!行なってみてください。

 

行なってみてよろしければ、お困りの方にお伝え願います。多くの方と共有できれば、それだけで幸いです。

一考一助になればと存じます。

 

柴田佳一 拝、

 

 


コシヒカリの収穫!

梅雨のような長雨もようやく止んで本格的に稲刈りが始まりました。

田圃の水は排水していたのですが!やはり天から降り注ぐ長雨は、土壌が乾く暇を与えませんでした。

 

大型コンバインが方向転換を行なう四隅は、このように土が盛り上がってしまいます。然し!本当に晴れて収穫された光景を見ると、自分のことのように嬉しくなります。収穫後にクワとスコップで四隅の土を平らにならしていた頃を今になって懐かしく思い出しています。「きつかったけど、農作業は楽しかったなあ~」しみじみ!^^

 

災害があり、収穫を断念せざるをえない所もあることを踏まえた上で、収穫できる喜びをもう一度こころに焼き付け!おいしい新米を日本全国のみなさんに笑顔で食べて頂きたいと僕は強く思います。

 

日本人にとって『お米』は、精神と氣を養う大切なものなのです。

食して強い精神力と病に負けない体をつくりましょう。

収穫に!そしていただけることに感謝ですね。^^

合掌!「いただきます」

合掌!「ごちそうさまでした」

 

『はい』

「えっ」!?


大関相撲!

 

 

大相撲九月場所三日目!「この一番」は、照ノ富士 vs 大砂嵐 

で決まりです。大関二場所目の照ノ富士は、上手が引けずに辛抱し頭をつけたりしながら勝機を待ちます。力のこもる攻防の末!土俵際で驚異的な粘りを見せる大砂嵐を寄り切りで破って三連勝としました。

 

初日から連敗を喫した横綱白鵬は三日目から休場!膝の治療に専念することになり、ひとり横綱となった鶴竜は、白鵬を破った嘉風に破れ金星を配給。普通ならばこの一番こそが注目されると思いますが、僕は照ノ富士のコノ『大関相撲』に惚れ込んだのです。

 

今場所の照ノ富士は、いつもとはチョット違う気がしています。

二度目の優勝で来場所は早くも綱取り場所になるような!

そんな気がしてなりません。


纒(まとい)

纒を持った火消しの写真です。江戸時代は武士と町人の火消しに分かれて存在しました。胸には『商組』と入っていることから、外国商館組であることが分かります。明治元年の『横濱消防纒頭取附』によるとこの『商組』は外国人屋敷一円で、頭取は万吉さん。総勢百人であったと記録されています。

 

右にある箱から筒が伸びているものが何と!当時の消防ポンプであり『竜吐水』(りゅうどすい)といいます。水を汲み入れ、圧力をかけて放水する優れものです。すごいものですね!僕も8年前には地元の消防隊に属していましたから、クラシックポンプは目にしていましたが何か特別なものを感じます。(今もあるのかな?)

 

時代が経過した今でも、その『火消し魂』は引き継がれています。


阿蘇山噴火!

本日!9月14日 午前9:45に火の国の阿蘇山が噴火しました。

噴火警戒レベルは『3』約2㌔範囲は警戒警報が出ています。

 

噴火から1時間経過した様子としては、黒い噴煙から白い噴煙に変化しつつあり、再び青空もハッキリと見えるようになっています。噴石も認められたのですが、被害は報告されていません。(ホッ)

 

去年から活動を始めて収束し、持続しつつも再びの噴火です。御嶽山噴火を忘れずに教訓としていきたいものです。今日の午後3時迄噴火がある場合は降灰予報が発表されます。多い場合には車の運転なども規制されるかもしれません。(注意してくださいね)

 

10ヵ月前に拙ブログで、太陽の異常!?と題して、太陽の黒点の異常について自論をお伝えしましたが、やはり!宇宙規模で連動しているのだと感じるのは僕だけでしょうか!?

 

早い時期に終息してほしい!と、ここ富山より、こころから願っています。(願)

 

 


人力車!

人力車による交通手段は、それまでの駕籠かきのそれを上回るものとなりました。「俥」とも表記されています。諸説ありますが、記録上では日本の「和泉要助」「高山幸助」と「鈴木徳次郎」の3名が『人力車』の発明者として明治政府から認定されています。

 

その後!東南アジア諸国に輸出して広まりました。特にインドでは明治40年代に年間1万台が輸出されて「リキシャ」から「リクシャ」と呼ばれるようになりました。

 

それから時代は変わり、自転車に付けた「サイクルリクシャー」からバイクに付けた「オートリクシャー」となっていきました。

 

日本から世界へと羽ばたいたのは意外にも早かったのですね!?

これは物凄いことだと僕は思います。

エコ!地球にやさしい!などなど。

 

昔の日本に戻したいなあ・・・。

と!独り思っています。^^


自衛隊に敬礼!

柴田接骨院から1.5㌔先に自衛隊富山駐屯地があります。第382施設中隊を主力とする富山県唯一!の実働部隊です。

 

金沢分屯地から駐屯地に昇格した昭和40年前後であったろうか!?子供の頃に初めて『デモ』を見た記憶があります。長髪にパンタロンの男女が、狭い道路を横一面に押したり引いたり、まあ今!思えばイベント的なものだったと思います。^^

 

話は逸れてしまいましたが、戻します!関東、東北地方の集中豪雨がもたらした河川堤防の決壊から大切な命が失われました。今現在も行方不明になっておられる方もあり、たくさんの方々が避難されています。ここ富山から、こころよりお見舞い申し上げます。

 

たくさんのヘリコプターが出動して救助している映像を見るにつけ

救助するひとも、されるひとも正に命がけなのだと・・・。

 

助けて当り前!ではなく双方の一瞬一瞬が、命のやりとりなのだと僕は強く感じたのです。もちろん!警察や消防の皆さんも同様なのですが!今!自衛隊にとって柱とも言うべき方向性が議論されています!根幹とも言うべきかもしれません。

 

何があろうが自衛隊の皆さんは国民の命の為に!ご自分の命をかけて働いておられます。今一度!国民のひとりとして自衛隊に敬礼!

 

『いつも守ってくださり!そして助けてくださり!本当にありがとうございます』

 

柴田佳一 再敬礼!

 

 


茶毒蛾(チャドクガ)に注意!

この季節!茶毒蛾に悩まされるひとが増えてきます。「注意してください!」幼虫は4月から10月にかけ年2回発生します。淡黄褐色で成長すると2.5cmくらいです。

 

お茶、ツバキ、サザンカなどのツバキ科の植物の葉を食害しますので、その木の下や横を通っただけでも被害にあう事があるので注意が必要です。最初はひとつふたつの虫刺されだと思って市販の塗り薬で対応していても場合によっては悪化の一途をたどってしまいますので、早期に最寄りの皮膚科に受診しましょう。(もう大変な痒みでイライラするほどだそうです)

 

刺された!と感じたら毒毛をガムテープを貼り!剥がして取り除きます。掻き毟ると毒毛が飛び散って刺さり!範囲がみるみるうちに広がっていきますので注意してください。範囲が広がると我慢の限界クラスの痒みと場合によっては、発熱やめまいなども現れます。

 

秋晴れの良き日に外仕事!とハリキル前に対策をシッカリ取ってから励みましょう。刺されてからでは遅いですよ!

 

僕も十分!気をつけます。^^