とれたてblog

TOP > とれたてblog

動物たちにも

当院では『つげ櫛療法』を行ない、そしてお勧めしています。我々人間だけではなく動物たちにも行なって良い結果をあげています。10歳を過ぎた頃から後ろ脚が弱ってきた大型犬!歩くのも大変でフラフラして、なかなか歩けません!このような場合!愛犬の頭から背中へ、そしてお尻から尻尾までを手で撫ぜることから始めて、そして木製の櫛やブラシなどを使用して同じように皮膚を刺激するように梳いてください。そうしますと早ければ3日程度で確りとした足取りで歩けるようになります。犬ばかりではなく猫や色んな動物においても良い結果が表れると思います。愛情かけて行なわれることによって、その愛情が伝わって快方に向かうのだと僕は思っています。「七ちゃ~ん!梳き梳きするから待っててね」^^/


肩の痛み(体験談)2

僕自身の肩の痛みの体験談です!リハの運動療法のやり過ぎで、夜間痛が著しくなり眠れない状況となりました。それを解消する為に肩を集中的に温め、肘を曲げた状態でゆっくりと動かせる範囲内で『運動療法』を行ない、決して無理をせず痛みを伴わないようにすることが重要であると理解して『ごしんじょう療法』!頭部と前腕部、そして大腿部への『三導療法』を中心に続けて行ない、約2週間で上肢挙上がドンドン可能となり回復してきました。睡眠も十分に取れるようになり、大きかった不安が解消し安心感を抱くようになりました。繰り返しになりますが、痛くて眠れない方は、痛む肩の下に柔らかいクッションを当てて頂き、決して肩を冷やさないようにご注意くださいね!またお伝えしたいと思います。^^


寒締めハクサイ

ようやく雪も融けてきて野菜が顔を出してきました!寒締めハクサイを今朝!収穫しました。チョット小ぶりでしたがキレイに育ってくれました。寒締め野菜は甘味が多く、美味しく頂けると思っています。化学肥料や防虫剤など全く使用せずに作った野菜なので「安心安全な野菜」です!今年も今までの経験を生かし、大自然の恵みをたくさん頂きながら野菜作りを行なっていきたいと思っています。^^


肩の痛み(体験談)

当院では、肩の痛みについては年齢を考慮して治療を行なっています。若い方は早期に回復しますが、50歳を超えてきますと「安静指導」が長くなった場合に可動域が狭くなることがあります。所謂「五十肩」「拘縮肩」に移行してしまいます!そうなりますと夜間痛が激しくなり、腕が上らない、後ろに回せない、ということになってしまうことがあります。『痛くてもドンドン動かすこと』『アイロン体操』『窓の上を拭き掃除すること』と指導していた頃もありましたけれども、僕自身が47歳のときにダンベルカールで左上腕二頭筋断裂し「四十肩」となり、その体験から『痛くてもドンドン動かすこと』を行なうと夜間痛が激痛となり、全く睡眠がとれない状況になりました。この体験から僕は『まずは肩を温めながら肘を屈曲(曲げた)した状態で動かせる範囲内でゆっくりと運動すること』を行なってみました。これはとても効果的で、夜に眠る際に痛む肩の下にクッションを入れて、肩が下がらないようにすると激しかった夜間痛がドンドン軽減して、睡眠がとれるように変化してきました。睡眠は、からだを回復させる特効薬のはたらきがあります。このおかげで回復がドンドン早まっていきました。この体験は、肩を痛められた患者さまに是非お伝えしていきたいと考える次第です。あとは決して冷やさないこと!が、とても大切です。拙ブログがお役に立てれば幸いです!またお伝えしたいと思います。^^


筋肉痛を消し去る

高校まで陸上部で活躍した大学生の患者さん(19歳女性)。肩を痛めて来院されました。今日は再検でしたが「久しぶりに6キロを走ったことにより両脚のふくらはぎが筋肉痛になってしまった」ということで、ふくらはぎの激しい筋肉痛を消し去ることになりました。これは『整復法』にて一氣に消し去ることができます!ベッドに仰向けになって膝を屈曲させた状態で整復します。先程まで痛みが強い状態でしたが、整復終了後は痛みが、一氣に消え去っています!「普通であれば1週間くらいかかるのに!?」と驚かれていました。『明日も走っていいよ』とお伝えして治療を終えました!!どうぞお大事に。^^


朝がとても痛くて

「日中は普通なのに、朝に起き上がる動作が痛くて辛いんです!」と、ご相談がありました。60代男性の方ですが、起き上がり動作と階段を降りる際に痛みがあること!手すりに掴まって降りないと不安であること!これは、からだのこわばりが原因だと思われます。就寝中はお布団のなかであり動きがなく、氣温の低さもあって、からだがこわばって動くたびに各関節が痛みます。冷湿布を貼っておられる場合は、それが助長されますので温湿布に変えられると良いかと思います。起き上がる前にお布団のなかで、からだを少しづつ動かして頂いて各関節のこわばりを軽減したいものです。とにかく冷やさないことがとても大切になります。シャワーで済まさずにゆっくり入浴して、適量飲酒もよろしいかと思います。使い捨てカイロ貼るタイプもお勧めしています。お力になれば幸いです!何なりとご相談くださいませ。『どうぞお大事に』^^


今年はたくさん作ろう

今年の目標として「野菜をたくさん作ろう」と思います。昨年は激暑の影響もあり、何か良い方法はないものかと試行錯誤をしながらいましたが、結局のところ大自然には太刀打ちできないものだと考えるに至りました。暑すぎて順調だった実が痛んでいくのです。播種や植える時期を後にすることによって、良く育ってくれた「スイカ」など、ほんの少し時期を見送ることにより確りとした実が採れることを眼で見て体験することで学ばせてもらいました。自己流の畝づくりも失敗から学ぶことがとても良かったと思っています。今年も酷暑や激暑となると仮定して、失敗など懼れず!たくさんの方々に食べて頂けるように大自然と相談、会話をしながら学び、そしてたくさん作ろうと思っています。^^/


靄(もや)

今日のお昼休みに外を見ると、田圃から靄が流れ広がっています!道も白くなり視界が狭くなってきて、車の運転も氣をつけなければなりません。ですが、なかなか美しい光景となりますのでシャッターチャンス!とばかりに撮ってみました。白鳥や鶴などの白は、見事な迄の存在感にて魅了します!ゆらゆらと広がってゆく靄は、周り全体を薄っすらと白で包み込むという大自然の大きさで魅了します!どちらも大自然の恵みであると氣づきます!そう考えると今迄の生活や物の価値観などが大きく変わるのかもしれませんね。^^


腰の痛みは温めて!

「ぎっくり腰などの腰の痛みには、炎症が起こっているので冷やすように、そして安静に」と言われたことを確りと守っておられる方があります。以前は、極当り前のことだったと僕も思います。然し今では『ドンドン温めて動くように』となっています!当院では、今までの思い込みを外して頂き、温めて血流を促進し、そして運動を行なって可動域の拡大と痛みの消失を計ります!即効著効しますので驚かれますが、入浴と適量飲酒もお勧めして笑顔で治療を終えています!どうぞお大事に。^^


トリミング76回目

七ちゃん!今日のお昼ごはんを確りと頂いてから76回目のトリミングに行ってきましたあ!もちろんハニー先生のところ。66日ぶりでしたので太ってしまったかのように見えていたのでスッキリとして良かったです。走っても急には止まれませんので、ボール遊びのときに壁にドン!ってぶつかることもしばしばありましたが、もう大丈夫!力いっぱい走れます。「良かったね!よお~しボール投げるぞぉ~!それぇ~っ、行けぇ~っ!」七ちゃん!生後3,495日を家族みんなで楽しく過ごしていまあ~す。^^