とれたてblog

TOP > とれたてblog

逆さま

七と早朝散歩の途中にとても素敵な瞬間を見つけました。5:25風もなく少し寒かったのですが、この一瞬は見逃したくはありません。

 

題名に「逆さま」となっている様にこの上の写真は正に「逆さま」になっています。田圃に水が入り、その上下が反転した写真なのです。下の家が本物で、上の家が水面に写ったものです。風が吹いていれば、水面は波立ってしまいこの一瞬は、絵にはなりません。然し!「逆さま」になっている事を伝えなかった場合は、当たり前に思い込み!気付く事はなかなかに困難であろうと思います。

 

今の世の中!情報はいち早く知り得る事ができるようになっています!然し!「ん・・・。何か変だ?」と思う情報は、それこそいち早く、ご自分で調べる事だと僕たちは考えています。この『逆さま』は「思い込み現象を一考するに大きな役割を果してくれる」のです。

 

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


被災地を応援します!

 

 柴田接骨院の愛犬!七ちゃんの寝顔です。『七も熊本地震の被災地のみなさんを応援するんだ』と、いってたのに寝てしまいました。決して、ふざけてなんかいません。真剣に考えて『ひと時でも癒しになれば』と思い行なっています。

 

柴田接骨院で行なっているこの『とれたてBlog』には、カテゴリー別に「三導療法」「つげ櫛療法」「ごしんじょう療法」を設けて!

痛みやしびれ!お体の不調に対して自信を持って結果の出る方法をお伝えしています。「即効療法」も含まれています。

 

消毒薬を使わない傷の治し方!「湿潤療法」AEDの無い場合の蘇生法「決してあきらめない救急医療」と題してもお伝えしています。不運にも被災され、避難をせざるをえない場合に少しでもお役に立てればと思い、以前から綴ってきました。

 

このブログが、ほんの少しでもお役に立てれば幸いです。

ここ富山から、こころを込めて応援しています。

 

柴田接骨院スタッフ一同 & 七(なな)8ヶ月 拝、


高波のチューリップ畑

きのうの強風のさなかに砺波市高波にあるチューリップ栽培圃場に行きました!もう咲き誇っています。

 

本当に強い風で!北陸道滑川~砺波間が通行止めとなり、国道8号線は県外ナンバーの車が増え、渋滞があちらこちらに見られました。そんなときに立ち寄ったチューリップ畑!その色あざやかな花の絨毯は、疲れた目とこころをシッカリと覚ましてくれました。^^

 

もう少しで、となみチューリップフェアが開催されます!北陸新幹線の開通で、より多くの観光客のみなさんが来場されると勝手に思っているところなのですが、気温も高く花の開花とその期間など僕としましても非常に気になっています。

 

然し!美しいチューリップを目にしても「今の日本にとって最も気にかかるのは『被災地のこと』であり、一瞬でも早く鎮まってほしい」と、ここ富山から強く願っています。

 

 

 

 


熊本城の凄さ!

熊本~大分で地震が相次ぎ、熊本で数多くの方々が亡くなっています。激しい揺れに今後も警戒が必要であり、身の安全を守ってください!

 

阿蘇神社の本殿・拝殿も倒壊し、清正公の熊本城もかなりの損傷を受けました!然し、今も熊本県民のため何とか頑張っておられる姿は、僕のこころを強く揺さぶります。清正公の『負けてなるものか』という、今も残る気質と先人たちの建築技術の高さと力を「どうだ」とばかりに見せつけられた!そのように思います。

 

「ひとの思いというものは形として残りうるのだ」と、熊本城の踏ん張りを見て確信した次第です。(礼)

 

画面に映る災害の大きさを目の当りにしていると!何故か不思議と庭の花に会いたくなって、膝を折り近くに寄りそい、黙~って覗き込んでしまいました。その時は!瞬きもせず一点集中・・・。

 

何故か!花の力を感じたい・・・。

そう思うのでした。

柴田佳一 拝、


チャームポイント

七ちゃんの長~いまつ毛!七ちゃん自慢のチャームポイントなのです。風に揺られることもありますが、上がったり、さがったり、それによってもパッチリしたり、半眼になったり、かわいさ倍増です。^^

 

「平成28年熊本地震」のさなか!ペットとお暮しのみなさんの事を考えると心配でなりません。避難所では色々とお困りの多い事と推察致します。避難するのは人間だけではなく、一緒に生活しているペットたちの事も、一考しなければならないと僕は思っています。

 

僕は、七のチャームポイントも、子どもたちのこころをホッとさせる力を持っていると感じています。ペットとお暮しのみなさん!どう思われますか?一室でも用意できるかもしれないのは、僕たち!ペットと暮らす者の行動次第なのかもしれません。

 

それも大きなチャームポイントではないでしょうか。

 

柴田佳一 拝、

 

 


「平成28年熊本地震」

4月14日(木)午後9時26分頃、熊本県益城町で震度7の地震発生!その後も震度6弱を観測!強い余震によって家屋の倒壊の恐れもあるため「近づかないよう身の安全を守ってください」と発信しました。

 

上の写真は、益城町役場前の避難所での大きな余震の瞬間です。緊張感のなか!睡眠もとれない状況です。首相官邸の危機管理センターに官邸対策室が設置されました。二次災害に充分気をつけ、身の安全を守ってください。(祈)

 

日本国内をはじめ、ここ富山より祈っています


七と新屋敷のシバザクラ

最近!午前・午後の診療が混みあい、待ち時間が長くなっておりますが、ご理解を賜り誠にありがとうございます。(感謝です)^^

 

昼食を終えてから、七のおやつが残り少なくなり気になっていたので、Vdragさんに買いに行ってきました。「ごほうび」の時に七にあげるのです!とてもよく言うことを聞いてくれるようになりました。(七ちゃんエライです)^^

 

七のおやつを買った帰り道に、先日にお伝えした『新屋敷のシバザクラ』は、何分咲きになっているのか知りたくて立ち寄ってみました。七に生まれて初めてのシバザクラ!どのように見えただろう?

 

七は「まだ!3~4分咲きだね」と言っているようでした。もうあと1週間もすれば『見事なシバザクラ』を堪能できるかもしれません。

よろしければ砺波市林の『新屋敷のシバザクラ』にお立ち寄りください。見事なうすむらさきの絨毯を堪能出来ると思います。^^


TОYOTA 1600GT5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1965年のトヨタスポーツ800(通称ヨタハチ)1967年の2000GTの陰にあるイメージ!?そんなことはありません!1967年8月に登場したTОYOTA1600GTの存在感は、僕の心に残る名車なのです。

 

箱型にチョット突き出た下顎!開放感たっぷりの窓!このスタイルは、今も変わらず「カッコイイスポーツカー」なのです。^^

 

このハードトップボディに水冷直列4気筒DOHCエンジン搭載は、トヨタ車では初めての記念すべきものです。販売当時価格は100万円と、キリのいい値段でありました。

 

小学生になったばかりの僕の目には、カッコ良すぎる一台でした。

やっぱり!昭和の車は味がありますね。

クラシックカー万歳!


霊峰立山から

七と散歩の途中!霊峰立山からの日の出です。立ち止まり、手を合わせ「今日も一日、よろしくお願い致します」と、太陽を直視します。

 

日の出と日の入りは直視!つまり!太陽を直接見ることが可能なのです。夜昼逆転している場合や寝つきが良くない場合!不眠にお悩みの方は、是非とも行なってみてほしいと思います。日の入りよりも早朝の日の出のほうが望ましいです。^^

 

七と日の出を見ていると・・・。

 

何と!太陽が黒く見えるではありませんか!?

上はその写真です。

不思議ですね!^^


東中神社に行きました。3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 殿(しんがり)は獅子舞の東中魁星会のみなさんです。だけど!その前には「ダメよ~ダメダメ」の声が・・・。そうなのです仮装のみなさんが笑いを誘い、周囲を温かくしていました。^^

 

約1時間をかけて、東中神社から新しい公民館へと足を進めます。三歩進んで二歩下がりながら「やらやら」は前進していきます。^^

 

来賓のみなさんと地元のたくさんの方々が、笑いと興奮のひと時を共有しておられる姿は、とても素敵な一瞬一瞬でした。

おめでとうございました。(礼)