とれたてblog

TOP > とれたてblog

生後474日トリミング13回目

7日は『七の日』で、ハニー先生にトリミングをお願いしていたのですが、丁度7日は水曜日のお休みでしたので、昨日の13日にお願いしました。ありがとうございます。^^

 

「冬バージョンの少し長めでお願いします」ということで、いつもよりもフワフワしています。とても可愛くなりました。お昼ごはんは、トリミングが終わってからでしたので「七ちゃん!ごはんにしよぉ~」って言うとクルクルクルクル素早く回ります。七ちゃん嬉しい時の表現なのです。^^

 

しばらくの間ですが、七ちゃんがいない時間!皆が何故かトーンがさがってしまうようで、何か静かなのです。帰ってくると皆が一斉に笑顔になって活動的になるのが不思議です。

 

七ちゃんはいつの間にか、柴田接骨院の起爆剤となっているのが分かり過ぎる程、分かったトリミング13回目なのでありました。^^

 

「ハニー先生ありがとう!また遊びに行くね」

『ワン』^^/


討ち入り前日!

赤穂浪士が吉良上野介屋敷に討ち入り、主君浅野内匠頭の仇を見事!討ち果たした『赤穂事件』は、明日14日。今日は討ち入り前日です

 

主君の仇討ちは勿論のこと!幕府に対して幕政の歪みをも正す!武士の誠を示すものであったと思います。昼行燈と呼ばれる大石内蔵助の魂の奥底には並々ならぬものがあったと強く感じます。

 

これは今の世の中に対して「日本人として本当にそれで良いのか」と問われているような気がしてなりません。赤穂浪士いや赤穂義士の中には、大石主税良金(16)矢頭右衛門七教兼(18)というまだ未来ある10代の若者もいたのです。

 

討ち入り前日の今日!どのような思いで過ごしたのだろうか?などと思いつつ・・・。

 

いよいよ明日!決行です。

 

何故か不思議と姿勢を正すのでした。


ストレスと体臭について

ストレスによって体臭が強くなるのをご存知でしょうか?疲労臭とも言われ、多くは感じたものの忘れているだけなのかもしれません。

 

大きなストレスを受けていると、汗などの体液そのものが変化!『匂』ではなく『臭』が表に出てくるのです。之即ち陰と陽!これで説明がつくのです。これは人間に限ったことではなく!生き物すべてに共通するものと考えてもよいのかもしれません。

 

このストレス社会のなかで生活をしているひとりひとりが、周りにストレスを与えることなく!もし受けたとしても上手に発散・解消できるようにしたいものです。

 

では、どうしたらいいのか?これは僕たちの考え方であることは最初にお伝えしたうえで、先ずは、姿勢を正し胸を張ります!頭頂部に両手中指を垂直に当て、首から頭を天に向かって伸びるようにします。最大に伸びきったところで一気に脱力します。

 

目が明るく視界がスッキリとしてきます。できればウォーキングに出かけたり、軽めのスポーツで汗を流すことがお勧めです。ご自宅のお風呂もよろしいのですが、偶には温泉や銭湯も環境が違ってよろしいですよ。

 

参考に、カテゴリー三導療法 2016.07.12長引く痛みはストレスかも?2016.07.13前回の続きです。を合わせてご覧ください。

 

以前まで僕は「そんなこと思いもしませんでした」

一考一助になればと存じます。

柴田佳一 拝、


年末の交通安全県民運動

今日から北陸三県統一で『年末の交通安全県民運動』が始まりました。期間は、今日から12月20日(火)までの10日間です。

 

<スローガン> ゆっくり走ろう 雪のふる里 北陸路 です。

 

北陸三県統一で行なわれます。昨日の初雪観測後のこれからですので、雪道の運転や歩行には十分!気をつけてお願いします。これは自分自身にもう一度!言い聞かせる意味で、こころに刻みたいと思います。^^

 

 


世界遺産!白い五箇山

昨日の12月9日の夕方に急に空が暗くなり強風と雹が降りました。7日は暦の上では、大雪(たいせつ)で、先人たちの凄さを改めて思い知らされた感じです。(礼)

 

さて、本日!12月10日(土)柴田接骨院上空には寒気が流れ込んで、初雪となりました。いよいよ冬本番の始まりです!上の写真は、富山県南砺市の五箇山合掌造りです。平家の方々がお住まいになる歴史的な世界遺産なのです。

 

雪深い土地柄で生きる術の全てを感じさせる場所であると、僕は考えています。五箇山は古来!五箇谷間と書いて「ごかやま」だと聞いたことがあり、雪の降る期間は閉ざされた土地だったのです。

 

今では、除雪や消雪が行き届き!誰もが行き来できる五箇山となっています。『雪の五箇山!雪の合掌造り!』を是非!見に来てください。静かな、そして白い五箇山は、正に圧巻です。

 

初雪にお隣の南砺市五箇山の美しさと、ひとのあたたかさを是非!お伝えしたくて・・・。

 

白い五箇山でお会いしましょう。^^


車のタイヤ交換に気をつけて

最近!ぎっくり腰の原因はダントツで『車のタイヤ交換』なのです。愛する家族の為に全車のタイヤ交換を担うお父さん達のぎっくり腰は、今増えています。

 

左の写真をご覧ください。立ったまま体から離れた荷物を持ち上げる図と、しゃがんで体に近づけて持ち上げる図が示されています。腰を痛める原因となるのが正に左の図となります。しゃがんで荷物が体から離れた場合も気をつけなければなりません!「このくらい楽勝じゃ」何てダメですよ。^^

 

何気ない日常の動作如何で起こり得ることなので、十分に頭の片隅に置いておく必要があります!よろしくお願いします。

 

お父さん!愛する家族の為に頑張りましょうね!

fight!^^


起きなさ~い!

「七ちゃ~ん!起きなさ~い」今日のお昼休みの七ちゃんなのです。昨晩の雨音と雷が怖くて1:30頃まで寝られなかったので、お昼ごはんを食べたあと!この状態なのです。

 

何をしても爆睡中なので、されるがままなのです。だけど本当に癒されます!何故か不思議とやさしい気持ちになるのがわかります。嫌な思いや悔しい思いなど一気に吹き飛ぶくらいですね!^^

 

アニマルセラピーという言葉をよく耳にするようになりました。家に犬や猫、その他にも動物を家族に迎えてから健康になった!という話を聞いたことがあります。

 

散歩や世話をする楽しみ、やさしい語り掛けなどこころの安寧が健康に寄与するのかもしれません。

 

「七ちゃ~ん!起きなさ~い」と言ったけど、あと5分待っていようって、やさし~い気持ちになった僕なのでありました。^^


おやべイルミ2016に行こう!

『おやべイルミ2016』が、クロスランドおやべで11月19日(土)より1月9日(月)まで行われます。イルミネーションが点灯する時間帯は17:00~21:00で延長される日もあるそうです。

 

『恋人の聖地』として認定されているクロスランドおやべのハートアイランドには、ハート型のモニュメントがあり、その名称を募集しています。また、来る12月17日(土)「イルミdeおやコン」が開催されます。場所はフィレンツェクラブ(クロスランドおやべ内)19:00~21:00 男性25名×女性25名 年齢20~50歳まで

定員になり次第申込終了となりますのでお早めにどうぞ。

 男性 5.000円 女性 無料 メインMC アレマ―玉井さん

 

一歩踏み出して!素敵な出会いがここにある!そしてクリスマス!そして二人で初詣!来年はきっと良い年になりますように・・・。

 

参加申込・お問い合せは 小矢部市商工会 ℡0766-67-0756まで

 

僕たちは勝手に応援しています。「恋人の聖地で幸せになってね」

 

                         

     


急な悪寒!

午後に来院された患者さんが、急に「寒い」と一言。急な悪寒です!皆さんも驚いておられましたが、血糖が下がったと判断し、妻に「甘い物を早く」と伝えました。

 

妻は、温かい甘酒とチョコレートを用意、早速!摂って頂きました。小さなかわいい湯たんぽも用意していて、足元に置いていました。すぐに悪寒は治まりましたので、患者さんご本人も安堵され、待合室の皆さんと一緒に笑顔になられたことは嬉しかったです。妻のすばらしい判断に感謝です!『いつも本当にありがとう』^^

 

あとで知ったのですが!女性の間で『甘酒』がブームになっているのだそうで、先日もNHKあさイチでも紹介されていたそうです。

「知らなかったあ!残念」^^

 

僕はやっぱり『甘酒』よりも『辛口の酒』が好きです。

あ!何言ってるんだろう?すみません。

でも今日は本当に良かったです。^^


立山連峰と七

 

 手前に柴田接骨院の看板犬!七ちゃんです。そして右側に水を張った田圃と!奥に見えるのが立山連峰です。すべての主役が青空に映えています。12月の田圃に水を張るのは多分ですが、直播になる田圃であろうと思います。

 

鳥がたくさん飛来して休息を取ります。そして糞をします。田圃に燐が増えて肥沃な圃場となるのです!凄く理にかなった方法です。

 

僕たちの住む砺波市では、霊峰立山連峰が美しく輝いて見える翌日は、天候が崩れて雨が降ると言われています。先日にお伝えした波状雲と同じですね。^^

 

やはり!大自然の法則とでも言うのでしょうか?昔から、山や雲、風の向きや匂い!虫や様々な生き物などを見て、何らかの情報を得ていたのです。

 

最初に感じたまま!頭の中で色々と考える前に感じた情報ほど大切なものはないと最近!思うようになりました。

 

七ちゃんも一番最初の情報が肝心なようで、妻と色んなことを体験しながら、たくさん学んでいるようです。^^

 

僕も七ちゃんに負けずにガンバロ~っと。(ちょっと気弱)^^