7月名古屋場所、西十両5枚目で11勝4敗で優勝同点だった朝乃山関が新入幕を果たしました。1枚上の西十両4枚目の力士が10勝5敗でどっちが上がるのか?僕も少しだけ不安がありましたが、優勝同点が評価され見事に新入幕となりました。
三段目最下位から1年半での昇進は、かなりのスピード出世であります!怪我に気をつけ、相撲を楽しんでほしいと思います。富山の星から、日本のスーパースターになる朝乃山英樹関!をこころからめ~いっぱい応援しています。
TOP > とれたてblog
7月名古屋場所、西十両5枚目で11勝4敗で優勝同点だった朝乃山関が新入幕を果たしました。1枚上の西十両4枚目の力士が10勝5敗でどっちが上がるのか?僕も少しだけ不安がありましたが、優勝同点が評価され見事に新入幕となりました。
三段目最下位から1年半での昇進は、かなりのスピード出世であります!怪我に気をつけ、相撲を楽しんでほしいと思います。富山の星から、日本のスーパースターになる朝乃山英樹関!をこころからめ~いっぱい応援しています。
『さあてと何して遊ぶ?』と、まるでお姉ちゃんのような七ちゃんなのです。優しい目をして『七に任せてね』と言っているのかな?
七ちゃん!今日で2歳になりました。本当に優しくて良い子に育ってくれました。「七ちゃん!おめでとう。そしてありがとう」^^
友人の愛犬モコちゃん!今日は10回目の誕生日なのです。「おめでとう!相変わらず可愛いね」モコちゃんは8月27日が誕生日で、七が翌日の8月28日が誕生日なのです。友人と両日にわたってお祝いしています。
モコちゃん!今度、遊びに行ったら七ちゃんと遊んでね。
『七が守ってあげるよぉ』って、しっかりと子守りをする七ちゃんなのです。もう、されるがままなのです!耳を引っ張られようが、尻尾を振り回されようが、本当にされるがままで、そばを離れずに子守りをしています。
もう「愛情のかたまり」となっていて、見ていてこころがジーン!として涙が出そうになります。愛情たっぷりに育った犬は、小さいものや弱いものに寄り添って必死に守ろうとします。『赤ちゃんが産まれたら犬を飼いましょう』というのも頷ける話なのです。
『七がいるよ』本当に七ちゃんがいるだけで、こころがまん丸になります。癒され!みんな笑顔になります。そして、ひとりひとりに気づきが生まれます。
七ちゃん!いつも本当にありがとう。
大好き大好きだよぉ~。^^/
先日、文苑堂本店で見つけた一冊です。最近はゆっくりと読書する時間もなかったように思います。パソコンの活字よりは、本の活字だと思っていながら、久しぶりの一冊なのです。眠る七ちゃんを横に、お茶かコーヒーを入れてゆっくりと頁をめくってみたいと思います。素敵な出会いの一冊に感謝です・・・・・。
8月23日朝に大阪府吹田市を中心に襲った大規模な停電は、真夏の猛暑相手にクーラーや冷蔵庫が全く使えず!コンビニや弁当屋などの店舗は営業出来ないという大変な状況に追い込まれました。
今!冷静に考えてみると、近代化したオール電化による生活といえる現状の脆さと危うさを感じます。電気が無い生活など考えたこともないのだから。そして、有って当たり前なのですから。何かが起こってからでは間に合わず!今回の大規模停電は『学び』だと思います。このことからしっかりと学んでおかないと、大きな災害につながるような気がして・・・。
そんなことをひとり考えている次第です。
宗像大社沖津宮宗像三女神田心姫神(たごりひめのかみ)がご鎮座になられます女人禁制の「神の島」沖ノ島。福岡県宗像市に属し、九州本土から約60㎞離れた玄界灘の真只中にある周囲4㎞の孤島です。
男性であっても、一般人は毎年5月27日の現地大祭以外は上陸を認められていません。(200人程度の制限あり)世界遺産の関係もあって、2018年から研究者を除く一般人の上陸は全面禁止となっています。
ご神体である沖ノ島には、神職が10日交代で常時滞在されておられます。上の写真は日本で最も古い沖津宮の拝殿であります。
うしろの七ちゃん!なのです。車が大好きで、僕のうしろに必ずやってくるのです。
「あぶないから降りてくださ~い」と言っても、この前に置いてけぼりになってから正に真剣モード突入なのです!左上の写真を見てください。ピタッと張りついているというか、しがみついています。『どこにも行かないでっ』とか『七をひとりにしないでっ』って声が聞こえてきます。
あまりにも必死なので、またまたかわいそうになっちゃって・・。「暑いのになあ~」って呟きながらも、電動シートを作動しながら危なくないように、七ちゃんをつぶさないよう気をつけて、只管に我慢の僕なのでありました。
甘~い香りに誘われて、砺波市東保にある『宮崎ぶどう園』さんにやって来ました。店舗の周りが、ぶどうブドウ、正に葡萄なのです!
シーマ君で乗り入れた上が、この景観!たくさんの実がたわわに下がっていて、何とも言えないぶどう園です。次から次へと来客が絶えません!品種は、シャインマスカット・ピオーネ・紅環・サニードルチェ・サニールージュが中心で、8月中は収穫品種数が少ないので、9月以降がお勧めだそうです。
宮崎ぶどう園
〒 939-1401 富山県砺波市東保1115
TEL 0763-37-0832 FAX 0763-37-0858
営業期間 8月11日~10月下旬
営業時間 9:00~19:00
最近!とても嬉しい出来事がありました。去年の11月12月に『ごしんじょう療法』を行なった20代女性から「赤ちゃんを授かりました」とお聞きしました。(万歳!)^^/
来院された昨年末には、手足が非常に冷たくて僕も驚くほどでした。スポーツをしても汗が出ないほどで、代謝がうまくいかない状態!気の流れが滞っている感が大変強い状態だったと思います。昨年11月後半に1回目のごしんじょう療法を行い、12月の前半に2回目を行ないました。
1回目を終えた時には、手足が温かくなっていて2回を終えた時にはかなり体温も上がっていると感じました。その後は来院はありませんでしたが、先日に幸せいっぱいのお顔をされて報告に来てくださいました。本当に嬉しかったです!
今では手足や身体全体が熱々の状態だそうです。体温が低下していることで、授かりにくかったのかもしれません。ごしんじょうによって気の流れの滞りが正常になったのだと僕は思います。
今回!あまりにも嬉しかったのでお伝えしました。あとは元気なお子さんの誕生をこころから待っています。
本当に良かったです。
感謝です。