犬だって、人間だって楽しい時の顔は、こうなります。もう楽しいことに一所懸命なのです。
ボール遊びにダッシュ走行!もう疲れることを忘れて猛ダッシュ!ボールを手元に持ってきては、もう後ろを見ながら駆け出していきます。この子らのずっと先にボールを投げてやると!われ先にボールを取ろうとまたまた猛ダッシュ!!
充分に遊んだ後は、もう『ハアハア状態』でお水の一気飲みなのです。この子たちのように外で「あ~楽し~い」って遊ぶのが一番!だよなあ~。^^/
TOP > とれたてblog
犬だって、人間だって楽しい時の顔は、こうなります。もう楽しいことに一所懸命なのです。
ボール遊びにダッシュ走行!もう疲れることを忘れて猛ダッシュ!ボールを手元に持ってきては、もう後ろを見ながら駆け出していきます。この子らのずっと先にボールを投げてやると!われ先にボールを取ろうとまたまた猛ダッシュ!!
充分に遊んだ後は、もう『ハアハア状態』でお水の一気飲みなのです。この子たちのように外で「あ~楽し~い」って遊ぶのが一番!だよなあ~。^^/
何と!横綱白鵬が稀勢の里、鶴竜に続いて休場することになりました。日馬富士のひとり横綱で九月場所が10日、いよいよ初日を迎えます。
さあ!一体どのような展開になるのか?僕は、正直言って富山の星の新入幕力士「朝乃山英樹」の活躍が楽しみですし、大きな期待を持って注目しています。新入幕力士には二通りあって、初めての大観衆や元上位力士に圧倒され、気持ちが乗らずに15日間を終える力士。
もうひとつは、初ものなので負けて当り前!こわいもの何てありません!イケイケドンドンで波に乗り、大勝ちする力士。ひと昔前では『大錦』最近では『逸ノ城』といったところでしょうか。
今場所は、新入幕『東16枚目朝乃山英樹』が、ひとつ!やらかしてくれるような気がしてなりません。
どうなる九月場所!?もちろん朝乃山英樹に注目です。
柴田佳一 拝、
小矢部園芸高校にあります八咫烏と神武天皇像です。勝手に校内には入れませんのでうしろの道路から撮影させて頂きました。
日本神話において、神武東征の際、髙皇産霊尊(タカムスビ)によって遣わされた八咫烏が神武天皇のもとに飛来し、熊野国から大和国への道案内をしたとされています。(大和国の橿原まで案内した)
八咫烏は、金色の鵄!金色に光り輝いて表されているものもありますが、三本足の烏で表されています。何故、三本足なのかは諸説ありますが、僕は男系を意味するものと考えています。
京都の芸妓の項に描かれる三本足など!八咫烏の不思議な存在というか、意味深なメッセージと思われる童謡など!!日本にはまだまだ凄いことがたくさん残っているような気がしています。
今回!八咫烏と神武天皇像をうしろから、いや!裏からひとり考察するのでした。(拝礼)
氷見番屋街の海側駐車場に車を停め、七と散歩をしていた時に出会ったカップルです。七といるとたくさんの方々に声をかけられることが多く、それも散歩の楽しみではあります。
しかし!こんな場合は、お邪魔をしないように配慮して通るようにしています。海辺のカップルの仲睦まじい姿を見て、何かしらこころがあたたか~くなりました。
ありがとう!お幸せに・・・。
『秋茄子は嫁に食わすな』という何とも言えない素敵な言葉があります。秋茄子はからだを冷やすことから、お嫁さんのことを大切に思う言葉なのです。
決して、こんなにおいしい秋茄子は嫁に食べさせたくない!というものではないのです。お腹に子どもを授かっている場合などは、特に気を配ったものなのです。
8月にバッサリと剪定した茄子が、今たくさん実りだしています。僕は秋茄子の漬物が大好物です。たっくさん食したいと思っています。でも、ごはんも大変すすむのがちょっと気になります。^^/
昨日の9月3日は、誉建神社(ほんたけじんじゃ)秋の大祭が盛執り行われました。巫女舞い奉納の後、西獅子方若連中、東獅子舞保存会による獅子舞奉納。とても素晴らしい天候の中、厳かに進行していました。本当にありがとうございました。そして秋篠宮眞子さまのお祝いもあり、日本中に喜びが満ち溢れた日となりました。^^
鐘撞堂の上にそびえ立つ樹です。いつも気になって、見てしまう樹なのです。真下に行って見上げてみたいなあ!などと真剣に思っています。
これだけの高さになるまで何年経っているのだろう?大東亜戦争時代も知っているだろうし、いやいや武士が闊歩している時代かも・・。そんなことを信号待ちしているひと時に巡らせています。
只、何も言わず見ているだけの樹木なのですが、もし喋ることが出来るのであれば、色んな本当の歴史の生き証人だと思います。意思の疎通が可能であればいいのになあ~。って思ったところで青信号になりました。また会いに来ま~す。^^/
今日から9月!防災の日、二百十日新学期など多忙な日なのです。
僕も9月は、神社の秋の大祭が3日に執り行われるので、しっかりとお手伝いをさせて頂きたいと思っています。
明日は、大祭前日ですので6:00から準備をして当日を迎えます。今年もお米の成長も良く本当に感謝です。りんごも順調に育っているようです。今から誉建神社秋の大祭!楽しみです。(感謝)
長かった夏休みも今日で終わり、明日から新学期のスタートです。僕も大昔を思い出していると、子ども達の気持ちが痛いほど分かります。
8月の10日くらいまでは、夏休みを正に堪能している感がありますが、お盆を過ぎた頃から、何故かさみし~い気持ちになってきます。25日も過ぎればもう・・・。重た~い!そして泣きた~い気持ちになってくるのでした。今はそんな時なんです!みんな一緒です。
9月の新学期も10日くらいになれば、もう慣れてしまっていつも通りになってきます。それまでは足が重たくて自転車をこぐにも力が入らないものでした。じいちゃんばあちゃんもお父さんもあ母さんも、み~んな一緒だったんだよ~。そう一緒一緒!一緒なんです!
だけど!我慢の限界を感じているのであれば、無理などせずに行かない選択をしてもいいです。それも、ひとつの方法であり行動なんです!大丈夫です。^^
行こうが、行けまいが、上の写真の青空のようにスッキリとした気持ちで生きましょう。「う~ん!爽やかだあ~っ!清々しいぞぉ」
当院のスタッフが偶然に見つけた!首の痛みの即効点です。3年越しの首の痛みもその場で消し去ることができました。もちろん1回の治療でです。ひとによって頭の形や大きさに違いがありますので、分かりやすく説明すると!耳の尖端を上にたどります。正面を向いた時の眉外側を上にたどり、交差した部分の前後を押してみてください。ズン!と響く場所が即効点です。これは、まず行なってみて『ズン』と響くところを探してください。上の写真の赤い点は耳の尖端の前上にありますが、後ろの場合もありますのでしっかりと探してください。本当にひとによって違いがあることをご理解ください。痛みのある側を行なえばよろしいですが、両側を行なってもよろしいです。女性の場合は左側が効果が高く、男性は右側が高いようなので統計を取り、改めてお伝えしたいと思います。柴田接骨院の三導療法では「頚痛点」と呼び、首の痛みの患者さんに即効で驚かれ!そして喜ばれています。もし行なってみてよろしければ、他にお困りの方がありましたら是非!お伝え願います。良い情報は決してひとり占めにせず、ドンドン発信して共有する事が柴田接骨院の信念です。
このブログがお役に立てれば幸いです。
一考一助になればと存じます。