とれたてblog

TOP > とれたてblog

梅雨前線の南下

富山県は梅雨前線が南下する影響で、お昼から局地的に激しい雨が降りました。気象台によると、5日18:00迄の24時間に予想される雨量は、多いところで150㍉としています。河川をはじめとする用排水路においても水量や水流が最大にまで増水の恐れもありますので、くれぐれも見に行かない!付近には近づかない!外出を控えることが望ましいということです。今週は大雨情報を確認したいと思います。


美しいスタイル

40系クラウンです!左ハンドルですがアメ車ではありません。旧車を大切にしておられるお人柄がそのまま感じられます。クリーンなボディに純正以上の光沢を放っています。vintageクラウンのカッコ良さ!あまりに美しいスタイルにもうぞっこんなのでありました。^^


台風7号プラピルーン

台風7号プラピルーンは九州に接近!中心気圧は965hPa最大瞬間風速45m/sを観測しています。これから日本海北東を進む予報になっています。九州から四国にかけての太平洋側の大雨、前線を伴うため北海道でも大雨に警戒が必要となります。またしても梅雨のなかった北海道の大雨!やはり、地球の変化なのか?今回のプラピルーンは、日本海で温帯低気圧に変わる見込みですが、前線が下がってくるため日本列島に大雨を降らせるので、十分な注意が必要です!河川や田畑を見に行くなどなさらないように!怠りなく!よろしくお願い致します。


収穫のよろこび

堆肥による土づくりから始めて、植え付け、そして収穫を迎えました。ズッキーニの受粉を行なって大きく実ってくれたことは、凄く嬉しかったです。いくつになっても学ぶことは有り難いものです。みなさんにお聞きして感じていることは、今年のナスが育ちにくいということです。僕の自論なのですが、四季がどうもずれ込んできていると思うのです。地球自身の傾き23.4度が変化しているのではないかと思っています。梅雨のなかった北海道の気候の変化などはその証左かもしれません。

 

その変化も認識したうえで、野菜の種類も変化させながら自家菜園を楽しもうと思っています。これからの時代!土地があるのであれば自家菜園を有効に使うことを勧めることや、地産地消をはじめ、自給自足へと食生活においても変化させることが必要になるような気がしています。

 

収穫のよろこびは、そんなことを教えてくれているのかもしれません。


高瀬神社参拝

今日から文月、7月です。今月もよろしくお願い致します。今日は家族で高瀬神社に参拝してきました。気温も高く感じながらも、毎回清々しい気持ちにさせて頂いてます。いつもお世話になり、本当にありがとうございます。そして、参拝のあとに今月の言葉を頂いてきました。何と!講道館柔道創始者の嘉納治五郎先生のお言葉ではありませんか!

 

以下、お伝えします。

 今月の言葉 ~平成三十年文月(7月)月まいり~

 

  時間を最も有効に利用した者に

           最も立派な仕事ができる。

                 (嘉納治五郎)

 

柔道家嘉納治五郎の言葉。嘉納は「よく、時間がない、時間が足りないと、できないことを時間のせいにする人がいる。しかし、時間は泉水のように、いくらでも出てくるものだ」と話し、時間を有効に使うことを教えていたといいます。

 

時間を有効に使うということは、勉学や仕事にのみ適する言葉ではありません。休養を取ること、家族とともに過ごすこと、また友人と遊ぶことに時間を割くことも、自身にとって大切な時間となるでしょう。

 

これから夏休みを迎えますが、一時一時をかけがえのない時間として、大切に過ごしていくとよいでしょう。

 

嘉納治五郎(万延元~昭和十三年)(1860~1938)

柔道家・教育者。講道館柔道の創始者であり、柔道・スポーツ・教育分野への発展、日本の五輪初参加に尽力するなど、明治~昭和の日本のスポーツ界に貢献した。「柔道の父」「日本の体育の父」とも呼ばれる。

 

僕も柔道を教わったおかげで、今があります。

本当に感謝しております。

柴田佳一 拝、

 

 


義経岩から

富山県高岡市の雨晴海岸にあります義経神社です。奥州藤原氏を頼りに向かう途中の俄雨、この地にて雨やどり。このことから雨晴と呼ばれるようになりました。(アマハラシ)

 

源義経公にまつわる伝説は多岐に渡り、奥州から蝦夷に渡ります。海岸沿いに様々な伝説が残っています。また!北海道から大陸に渡り、何と!チンギスハンとなったという話しまであるのです。

 

源義経を「ゲン・ギ・ケイ」と読みます。それを大陸の読み方にすると「チン・ギス・ハン」となるのだとか。また!ロシアにある「ハンガン岬」や「笹竜胆」の紋など不思議と関係のありそうな名称や物証の数々に驚きを感じています。歴史は決して教科書の通りではなくて真実は敢て隠されていることが多いのです。そのほうが夢があるという事なのかもしれませんね。


如意の渡し

 

室町時代の「義経記」には、奥州に落ちのびる源義経が如意の渡しに乗船しようとした時、渡守の平権守(たいらのごんのかみ)に義経であることを見破られそうになった時に、弁慶の扇で義経を打ち据えるという機転で無事乗船したという話があります。富山県高岡市伏木駅裏にその如意の渡しがあり、銅像は現在伏木駅前にあります。弁慶の存在は、義経公にとって大きく、そして愛情深いものであったろうと感じます。


梅酒の驚くべき効果!

患者さんに頂いた梅酒です。実は、8ℓ瓶だったのを4ℓ瓶に移しかえて2瓶にしたのです。こんなにたくさん!ありがとうございます。大感謝!

 

早速!『梅酒』について調べてみました。一番知りたい処は「効能効果」だと思いますので、そこからお伝えします。含まれるクエン酸は、何とレモンの15倍、梅干しの6倍もあり、疲労回復に大きく貢献し、唾液や胃液の分泌を促し、食欲増進!これからの夏バテを吹き飛ばします。

 

中性脂肪を低下させ、血流改善。肝臓に脂肪が溜まるのを防ぎます。高血圧を防ぎ、動脈硬化、脳梗塞、肝硬変などの成人病を予防するのに大きく貢献します。ミネラルとカルシウムにより、貧血予防や鎮痛効果、抗アレルギー効果があり、変形性関節症に梅酒を含ませた湿布による鎮痛効果は笑顔を引き寄せます。

 

梅の芳香からアロマテラピー効果があり、若返りホルモンの分泌を促し、活性酸素の毒を消すアンチエイジング、ダイエット効果もあり、便秘解消や下痢の症状を改善させます。

 

胃潰瘍や胃がんなどの原因となるピロリ菌には、梅干しを一日に2個食しましょう。もちろんアノ恐ろしい副作用なんてありません!!

 

皆さあ~ん!『梅酒や梅干し』は、日本の宝物です。おいしく頂いてドンドン病を吹き飛ばしましょう。

このブログが一考一助になればと存じます。

 

柴田佳一 拝、


ロックオン

ロックオンとは、射撃統制装置やミサイルに内蔵する目標追尾機構が、その目標をセットし、射距離・方位角・高低角を自動的に追跡可能状態にすること。

 

今日の午後、往診に出ようとした時に逞しい青年が来てくれました。誰かと思いきや!自衛隊に入隊した、こうちゃんでした。家族で大歓迎して話を聞くと、7月に金沢駐屯地に配属。近くにはなるけれどなかなか会えなくなるので、今度帰る時は一緒に焼き肉を食べようと約束して別れました。

 

「こうちゃん!本当に逞しくなったね!今度の焼き肉楽しみにしてるよ~」^^/


てっせん再び

 

 我が家のてっせんが再び咲きました。剪定をもっとすれば、まだまだこれから楽しむことが出来ます。ひと花咲かせるだけで満足せず!もうひと花咲かせてみようかい。そんなことを思わせてくれる一輪のてっせんなのでした。