クルミ健康法で放電!
1週間を経過した僕専用のクルミです。少しづつ光ってきたように思います。柴田接骨院の待合室に『クルミ健康法』の記事と、たくさんのクルミを用意して、この健康法を実践したいと思われる方々にお渡ししています。たくさんの方に実践して頂いています。以前にもお伝えしましたが「むずむず脚症候群」の原因は、電磁波の帯電によるものだと僕たちは考えております。対策として木製のものを身に付けることで放電し、回復を図っていきたいと考えています。その時に『クルミ健康法』を行なって、帯電した電磁波を放電するばかりでなく、手のひらにある内臓をはじめ、多くのツボ(重要点)に働きかけ、気、血の流れを促進し、健康なからだを造るきっかけとなればと僕たちは考えています。「最近めっきり寒くなりましたが、いつもだと手先が冷たくて大変なのが、クルミを持ってからは温かいんです!ありがとうございました。姉にも話をしたら、私もやりたいというので持って行ってもいいですか?」と。もちろんです!僕たちは、お一人でも多くお伝えしてたくさんの方々と共有し、笑顔になって頂ければと思っています。このブログが一考一助に福音となればと存じます。
柴田佳一 拝、
Nostalgic Hero
この顔は一体!?何と、ダイハツの名を持つダイハツ・スポーツなのです。1963年生まれの55歳!コンパーノ・バンをベースにして造られています。当時のダイハツはあのミゼットを大村崑のテレビコマーシャルで一世風靡!そこで当時流行していたイタリアのカロッツェリアにデザインを委託して生まれた美しい一台です。同年のトリノショーに出展されたこのダイハツ・スポーツ。今の世に走っていれば、日本中の注目を一気に集めるだろうと僕は思います。この美しい一台を目にしたのは、今から11年前!僕たちクラシックカーファン必須の一冊!芸文社『Nostalgic Hero』の表紙を飾っていたのです。2007年2月1日発行Ⅴоⅼ.119「名車流星群」。僕は、ひと目で惚れ込んでしまいました。
僕の愛読する『Nostalgic Hero』。よろしければ、是非!ご覧になってください。日本の美!先人の生み出した宝物!今の車にはない素晴らしさがギッシリと詰まっています!本当にいつも楽しませて頂いてます。ありがとうございます。(礼)
クラシックカー万歳!『Nostalgic Hero』万歳!
柴田佳一 拝、
一斉草刈り終了!
昨日は今年最後の一斉草刈りを行ないました。以前までは6:00からでしたが、まだ少し薄暗さがある為に6:30から行ないました。みなさんのおかげで、スッキリ!きれいに仕上がりました。用水に落ちた草などは何カ所かに引っかかるので、引きあげて終了です。「今年の一斉草刈り作業は、今回で終了します。みなさん!ご協力本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした」(感謝)
大好きだよぉ~
モコ姉ちゃんと陸くん!相性ピッタリなのです。友人宅のひとコマなんですが、このシーンは僕的にもう何とも言えないんです。自然に眉が八の字になり口角が上がります。『子が生まれたら犬を飼いましょう』と、聞いたことがありますが、よ~く分かる気がします。陸くん!モコちゃんの顔を見てやさしく誘導しています。モコちゃんも陸くんの顔を横目で追っています。このふたりのお互いを思い合う気持ちが伝わってきて八の字の下が潤ってくるのは何でやろ!?
みんなで片付け
早朝から、地区内を楽しませてくれた花とプランターを片付けてきました。今年は猛暑というか酷暑でしたので、水やりも当番制で毎日たくさん入れてあげないと萎れてしまうので僕的には約3倍程、水を入れていました。たくさんのプランターを見て、1時間以上はかかると予測したんですが、何と!40分弱で終えることができました。みんなで一緒に片付けると本当にアッと言う間!なのでありました。早朝から本当にご苦労さまでした!ありがとうございました。
柴田佳一 拝、
頭痛と頭重感
先日患者さんが「頭が痛くて重い感じがするんです!右目の下も押さえると痛くて」と。お怪我の治療は終えていましたので、早速そちらに取りかかります。鼻に原因があると思われましたので、鼻の上の部分から下にかけて、やや強めの刺激を加えていきます。手でも良いですし、つま楊枝の丸い頭の部分を使ってもよろしいです。
鼻のキワの上、中、下の小鼻の横を刺激して1・2・3頭痛と頭重感は雲散霧消していました。翌日の来院時に「自宅までの20分の間に鼻水が下がってきて、鼻をかんだところ、最初に粘りのある鼻水が出て、次にゼリー状のものが出て、最後に黄色い鼻水が出たあとに楽になりました」と、伝えてくださいました。