とれたてblog

TOP > とれたてblog

腕が上がらない

2日前!ゴルフの際に左肩を痛められた患者さん(70代男性)。肩の痛みが激しく腕を上げる、横に後ろに動かすことが出来ません!『三導療法』にて腕と脚、そして指の3点を刺激しますと20%の回復をみました。そして直ぐに『脊椎整復法』に切り替え『整復』しますと50%の回復!2回目の『整復』で80%の回復!3回目の『整復』で90%の回復となりました。もう普通の状態となりシャツもいつもの通りに着れるようになっています。「翌日もう一度来院してください」とお伝えして治療を終えました。受傷後に何日かすれば良くなるだろうと思われることはよくあることだと思います。然しながら、できるだけ早くに治療を開始されますようお伝えしています!どうぞお大事に。^^


まだまだ収穫できます

良い天気に恵まれて育ってます!サツマイモも『そろそろ収穫の準備をしてくれますか?』と教えてくれていますので、用意したいと考えています。サツマイモの収穫後は、タマネギの植え付けになります。次から次へと変わっていく畑作業!これを通じて一年の『無農薬無肥料栽培』の野菜たちと出会い、そして感謝と共に頂いて、安心安全な野菜を広めていけるようにと願っています。写真は、ナスさんとピーマン君とオクラさんです。まだまだたくさん実をつけていて収穫できま~す。^^/


太陽フレア発生!

日本時間の9日(水)10:56太陽の黒点が丁度!地球側をむいているときに5段階最大の「Ⅹクラス」の爆発が発生しました。発生したプラズマガスは、10日(木)夜遅くから11日(金)未明にかけて地球に届き、磁気嵐が発生する見込みです。その為に、人工衛星の障害や防災、消防などの無線通信や航空機の管制の為の短波通信障害、GPSの誤差が顕著になる可能性があります。電磁波によって、頭痛や頭重に倦怠感が起こる可能性もありますので、連休はのんびりとゆっく~りと過ごしたいものですね。北海道ではオーロラが見れるかもしれません。^^


脊椎整復法

「脊椎整復法」を行なうことで、様々な痛みを伴う諸症状を大幅に緩和!消し去ることができます。この「整復法」は、ぎっくり腰や肩の痛み、股関節などの下肢の痛み、そして関節の可動域を広げることや、眩暈(めまい)、ふらつきなどに大きな効果があります。業務範囲外の症状は自由診療となり、著効即効が認められます。「整復法」は一瞬で「整復終了」します。医療機関をいくつも受診され、変化なくお悩みであった患者さんの驚きと笑顔は我々にとって大きな喜びであり、そして宝だと思っています。ご紹介を頂いておりますこと!こころから感謝します。


スズメを見てホッとしました

10月4日(金)にスズメを見かけなくなったことを投稿しました。我が家の庭や菜園には、いつも朝から来てくれて可愛い囀りを耳にしながら、作業をしていました。それが普通の、そして当たり前のことでした。それが当たり前のことではなくなっていることに氣がつきました。庭や菜園では、僕が作業をしている傍に来て、草の種や虫を食べてくれていました。『無農薬無肥料栽培』の野菜たちを作るうえで、とても貢献してくれていたことを改めて再認識したところです。姿が見えないことで、すごく氣になり心配までする始末。6日(日)に妻の実家に立ち寄った帰りに、久しぶりに目にしたスズメたちの群れ!何故か不思議とこころがホッとしました。ありがとう!写真は、貴重な白いスズメです。すごいでしょ!^^


秋ナスの「よごし」

秋ナスの皮が柔らかいものとやや固いものがあります。柔らかい秋ナスはステーキにして頂きますとご飯が進み過ぎてしまいます!固いものは、我が家では郷土料理の「よごし」にして美味しく頂いています。「秋ナスのよごし」の作り方ですが「美味しくなあれ」とキレイに洗ったナスを上から下まで縦切りにしてから薄く横切りします。フライパンに油を入れて炒めます。柔らかくなりしっとりとしてきたら、お砂糖を適宜入れて炒めます。確りと炒めましたら火を弱め、お味噌を適宜入れて炒めます。絡めましたら火を止めて調理は終了です。この郷土料理は、まだ食べないで半日くらい寝かせます。夜にたくさん作って翌朝に頂いたり、朝に作って昼食に夕食に頂くのです!ですから『夜越し』⇒「よごし」なのです。^^


確りと入浴しましょう

9月23日から秋を感じるようになってきましたが、最近では涼しさからチョット寒いんじゃない!と思えるようになっています。こうなりますとやはり!確りとお風呂に入ることが良いと思います。暑かったときはシャワーで済ませることが多かったと拝察しますが、寒さを感じると入浴することで、体温を上昇させることで関節のこわばりを取り去り、そして痛みを和らげます!もっと大切なことは、体温を上げることで『免疫力を高める』ことができるのです。ひと昔前の日本の生活に戻ってみることに『免疫力を高める』スイッチがONになるのです。ごはん・お味噌汁・お漬物・梅干し・お茶を中心とした「日本食」に10時、そして15時に頂く「おやつ」。お風呂にゆっく~りと入って、からだの芯から温まること。体温を上げることにより癌に罹らない丈夫なからだになるのです。電氣を使用しない「湯たんぽ」や「カイロ」可能であれば「適量飲酒」もお勧めします。^^


運転席のシートベルト

お車の右側の運転席のシートベルトの装着方法なのですが、装着部を右手関節(手首)を捻りながら持ち、そのまま右手で装着していますか?それとも左手で持ち、そして引きながら右手に持ち替えて装着していますか?右肩を痛めておられる患者さんの場合!前者の右手でのシートベルト装着が多く、再負傷の原因となっていることが多い為に注意が必要だと思います。癖というか習慣になっていることが痛める原因!そして再負傷の原因となっているのです。左手で取り、そして右手に持ち替えてシートベルトを装着しましょう。どうぞよろしくお願い致します。^^

 


腰の激しい痛み

2日前に腰に違和感を覚えられた患者さん(50代女性)。そのうちに良くなるだろうと思われ、そのまま放置されていましたが、徐々に痛みが激しくなり立ち座りが困難となり来院されました。調べてみますと脊椎にその原因があり、直ちに『整復法』を行ない整復完了。動いても痛みも制限もありません!痛みは消え去ったのですが『運動療法』を併せて行ない、痛みで生じていたこわばりを取って治療を終えました。ゆっくりと入浴して、可能であれば適量飲酒もお勧めしました。最近は冷え込みもありますので、おからだを冷やさないように冷湿布ではなく、温湿布を使用して頂くこともお伝えしました。どうぞお大事に!^^


収穫に感謝!

昨日の朝に収穫した野菜たち!ズッキーニ君と長ナスさんに千両さんとピーマン君にオクラさんです。ズッキーニ君をはじめ、夏野菜たちが収穫できるとは思いませんでしたが、気温が落ち着きを見せたからなのか花が咲き誇っています。こころから収穫に感謝したいと思います。最近、ふと思うのですが、スズメをあまり見かけなくなっています。やはり!これも地球の自転軸の変化からなのかもしれません。植物や鳥ばかりではなく、我々人間も何らかの変化がやってくるのかもしれませんね。^^