TOP > とれたてblog
我が家の無農薬菜園で育つ豆です。緑色がきれいに白い花を際立たせ、虫をやさしく誘っているようです。何度もお伝えしていますが「無農薬」にこだわるのは免疫力を低下させないことに直結します!今の世の中では、なかなか難しいということは理解していますが、まずは行動に移すことから第一歩が踏み出せます。さて、今回の方法3は、日本人が昔から普通にしていたことなのです。朝に緑茶を入れておいしく頂くこと!です。朝食後でも構いません!僕的には、ちょっと濃いお茶が好みです。家族の各ボトルに濃い目のお茶を注ぎ、約1時間後に蓋をします。(みな猫舌なもので)いつでもどこでも好きなときに適温・適量を頂くようにしています。外から帰ったらうがいに使えるという最強の殺菌作用もあるのです。
僕が子どもの頃には、お年寄りが縁側で『お茶』を飲み、自分が漬けた『漬物』を隣り近所の方々と楽しんでいた光景がいつもありました。発酵食も免疫力を高めますので、この光景は、もの凄く理にかなった方法を実践していたのです。日本人は知らず知らずのうちに理にかなうことを実践していることが多いのです!今回は無農薬栽培にこだわり、お茶を醗酵食と共に頂くという免疫力を高める方法をお伝えしました。ご自分にあう方法をからだの声を聞きながら行なってみてください。このブログが一考一助となればと存じます。
トランプ杯を手にした昨年から1年。まさかの中止となりましたが、致し方なく世界中に拡大した新型コロナウイルスはなかなかの力を持っているようです。相手も生き物ですから、いつかは『もういいだろう』という感覚を持ってくれるかもしれません。強く叩けば『なにお~っ』と怒りを向けてくるかもしれません。いずれ「インフルエンザ」のようになるのかも、なってくれるのかも何て!ひとり考えているところです。上の新大関朝乃山関も同じく、ひとり考えているような気がします。^^
一時代を築いた越中力士の写真です!向かって右から関脇玉椿憲太郎、横綱梅ケ谷藤太郎、横綱太刀山峰右衛門、小結緑嶌友之助です。右の玉椿は158cmと小さいながらも横綱常陸山に最も恐れられた名力士!左の緑嶌は、あの大横綱双葉山や横綱羽黒山を育て上げた名師匠なのです!この写真は本当に貴重なものなのです。5月場所は緊急事態宣言延長に伴い中止となりましたが、いずれ神風が吹き一掃されることでしょう。朝乃山関をはじめとする越中富山の力士みなさんの健闘を写真の名力士と共に応援しています。「どすこい!おらあ~っ」^^
庭を散策しながらのんびりとして朝から読書しています。五木寛之氏の作品に酔いしれています。作品名はまだ伏せますが、只今「完結篇」上に入ったところです。読み進めるといつも文字の後方にその光景が見えてくるのです!人としての優しさや思いやり、壮絶なまでの残虐的な痛みなど自分のからだをよじるほどの光景!その人のことは知ってはいたものの真の姿はまったく知らないに等しい。
仕事を休業して読書にふける時間!何とも言えない満足感に浸っているのかもしれません。「みなさん!如何お過ごしでしょうか!?今しかできない貴重な時間!読書はお勧めですよ」^^/
旬の筍(たけのこ)を5回茹でてアクを取り除き、美味しく頂きます。このひと手間が味を左右します。子どもの頃から「美味しいね」って頂いているのですが、こんなに時間のかかるひと手間があるとは考えてもいませんでした。トロトロに柔らかくなった昆布が筍に『主役は私だ』と言わんばかりに存在をアピール!筍は無言で『どうぞ、どうぞ』って感じでしょうか!?本当に懐かしく、おばあちゃんのやさしさとあの味を思い出すのでした。
早いもので今日から5月です。もちろん!ゴールデンウィークなのですが、全国緊急事態宣言真っ只中!政府は5月6日までとしていましたが月末までに変更されました。柴田接骨院と致しましても同様に休業していこうと考えています。感染拡大を防ぐのは当たり前のこと!自宅に籠ることこそが、最大の防止!収束・終息への第一歩と思います。
昨夜に自治振興会の役員さんよりメールを頂きました。「75歳以上の方に自治振興会からマスク5枚を支給されました」とのこと。『えっ!』と思い、玄関に行くと封筒のなかに手紙とともに青いマスクが入っていました。なかなか難しいマスクの入手にお困りの方も多く、早朝から並んでも手に入らないとお聞きしていました。僕もハンカチやキッチンペーパーで代用できる方法などはお伝えしていましたが、やはり有るのと無いのでは心が満たされないものです。本当に必要なものを地区の自治振興会の方が確保され、支給してくださるとは思ってもいませんでした。(失礼とは存じますが本心です!すみません)我が家も89歳の母がおります。ありがたいマスクの支給の件を伝え、感謝して使用させて頂きます。
「岡若林自治振興会会長様をはじめ、役員一同様!本当にありがとうございました。心より感謝を申し上げます。役員の方には嬉しくて早朝のメール送信!すみませんでした」拍手!(感謝を込めて)^^
先日の富山県西部に低気圧の影響で大きな雷が発生『ド!ドォ~ン』の只一発でしたが、七ちゃん!僕のそばにまっしぐら。バイブレーター七ちゃんに大変身!実はこの写真のときもブルブル震えっぱなしだったのです。だけど七ちゃんだけではなく、僕たちもビックリの雷でした。サッシもガタガタと震え、地響きまでもするのですから七ちゃんの怖さも充分に理解できます。この前のNHKの天気予報で、雷のことを紹介されていました。「雨に田」と書いて『かみなり』。稲作には雷は大変貢献しているのだそうで、雷が鳴ると稲作に必要な「リン」が増えるのだそうです。正に自然界の恵みであることを齢50も後半になって初めて知りました。
柴田接骨院も休業して10日過ぎました。自給自足のための畑仕事や読書の日々を過ごしています。今は感染の拡大を防ぐことが一番大切と考えています。「さあ!今できることをに目を向けて自宅で過ごしましょう」^^/
コロナ対策として「免疫力を高める方法」を僕たちの知り得る限りお伝えしていきたいと思います。第2回目は、何度もこのブログでお伝えしましたが「マイタケとシイタケを水から煮だしたスープ」を摂取するだけの美味しい方法です。この作り方で抽出する成分が、がんやインフルエンザにも効果的な『MD-フラクション』なのです。説明は何度もお伝えしているので省略させて頂きますが、僕たちは身をもって、そしてお困りの方にお伝えして、その効果を実感しています。「どうか美味しく召し上がってみてください!そして笑顔になってください!そしてみ~んなで乗り越えてまいりましょう」^^/
庭を散策しているといつの間にか芽吹き、新緑のやさしい色に包まれているのに気がつきました。コロナウイルスが世の中を一色に染めあげた感覚に囚われ、身の周りの当り前のことや光景が見過ごされていることに驚きを感じた次第です!このような時期のなかで気づくことは誠に重要です。何か我々は違った方向へ向かっていなかっただろうか!?何か大きな力で正しい方向に、しかも強引に引き寄せられているような不思議な気持ちで引き込まれ、目の前の新緑の葉を瞬きもせずに一人じっと見つめるのでした。(みなさんもそんなことありませんか?)
if(1==2) { ?>
} ?>