index柴田接骨院 | TEL 0763-32-4331
とれたてBlog
Profile
わたくし院長が日々感じたことを、
気まぐれに書いていきます。
Category
クラシックカー
(62)
クルミ健康法
(6)
ごしんじょう療法
(160)
その他
(427)
つげ櫛療法
(50)
七(なな)のブログ
(345)
三導療法
(282)
免疫力を高める方法
(85)
大相撲
(218)
思い込み
(195)
日本人らしく
(435)
旭将軍源義仲公
(34)
月の満ち欠け
(100)
柔道整復術
(127)
無農薬無肥料栽培
(76)
田中角栄氏
(17)
痛みを対処する
(155)
癒されま~す
(248)
社会・政治
(330)
粥有十利
(23)
肝腎要罨法療法
(16)
薬食同源
(340)
読書のすすめ
(29)
銀杏療法
(13)
閑話
(242)
鶴のたとえ
(5)
Entry
思い込みを一掃しましょう
コルセットや腰痛ベルトの話
白梅を目にして
橈骨下端部の痛み
冬に戻った!?
Calender
2025年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
初めての方へ
保険診療
自由診療
ごしんじょう療法
当院のご紹介
柴田接骨院 〒939-1346 富山県砺波市狐島181 TEL0763-32-4331
お気軽にお問い合わせください。 TEL 0763-32-4331
とれたてblog
TOP
> とれたてblog
タマネギ君って凄い!
完全無農薬菜園で採れたタマネギ君です。雨が続きましたので水分をたくさん吸収していて、ずっしり感があります。白タマネギは、薄くスライスして味噌と合わせます。赤タマネギは味噌ではなく、塩と合わせてサラダ感覚で頂きます。カレーや煮物に何でも美味しくしてくれる万能野菜!そうめんのつゆにも最適で出汁と甘みがが一役も二役もかってくれます。「最近よく眠れない」「寝つきがわるい」とお困りの方には、スライスしたタマネギ君を数枚小皿にのせて、寝室に置いて頂きますと、硫化アリルとグルコキニンの香りが、心地よく睡眠を誘います。タマネギ君の効果効能は、たあ~っくさんあって血液をサラサラにするように「動脈硬化・心筋梗塞・脳卒中」また「高脂血症・高血圧・糖尿病の血糖値改善」それに「殺菌作用・解毒作用・抗炎症作用・抗酸化作用」他にも「肝機能強化・気管支喘息発作・骨粗鬆症・視力回復・老化防止」まだまだありますが、本当に凄いタマネギ君なのです!!『タマネギ君!これからもよろしくお願いします。感謝です!』^^/
2022.06.08
|
ブログ
,
薬食同源
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
七ちゃんはネコ好き
今日!午後から七ちゃんの凄い声が聞こえてきました。ビックリして行ってみると、窓越しに一匹のネコが姿勢正しく座っているではありませんか!?七ちゃん!一緒に遊ぼうと、尻尾を振りながら誘っている感じです。約5分ほどは見つめ合っていて、ネコが移動するたびに七ちゃんが大きな声で『行かないで』といっているようでした。そのうち背を向けて遠ざかっていくネコに凄くさみしい声を出していたので、かわいそうな気持ちになりました。NHKで写真家の岩合光昭さんのネコを撮っておられる番組があるのですが、七ちゃんの大好きな番組なんです。よく見ているので自分のことをネコだと思っているのかもしれません。^^
2022.06.06
|
ブログ
,
七(なな)のブログ
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
責任ある行動
各地で中止となっていた夜高行燈!所謂、田祭りが開催されています。先日も近所の子どもたちが箱型の行燈を持って、一軒一軒!歌を歌いながら回ってくれました。頃奈の影響で2年間の中止でしたが、小行燈だけでも行なえたことは良かったと思います。子どもたちも田祭りの歌を継承していますので、大切なことですね。これからも益々、中止となっていた行事が開催される方向性を感じています。気を緩めることなく、個々が責任ある行動をとるべきと僕は考えています。^^
2022.06.05
|
ブログ
,
社会・政治
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
ありがとうございます
たくさんの花を頂きました。ありがとうございます!感謝です。^^/*
2022.06.04
|
ブログ
,
癒されま~す
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
どうぞお大事に
ぎっくり腰など強い腰の痛みは非常につらいものです。コルセットの装着や歩きづらいことから、両手に杖を持ち、倒れそうになりながら来院された患者さん80代女性の方。先月に腰を痛められ、専門医を受診され、しばらくは良かったのですが、起床時から激しい痛みに耐えられず、付き添いのご親戚の方と来院されました。最近の気温は高めですが、やはり早朝は肌寒く感じます。ご年齢も考慮して治療を開始します。柔道整復術の整復法は行なわず、温熱療法を行ない血行を促進し、そして三導療法にて3点を刺激して痛みを取り、通電療法と運動療法を併施し運動範囲を拡大させ治療を終えました。あれだけの強い痛みが一気に雲散霧消し、お二人とも大変驚いておられました。起床時の気温が低い場合!人生の先輩であるご高齢の方々の各関節はこわばり、最初の一歩がきつくお感じになられます。からだを温めて血流の促進を図れば、痛みが解消してまいります。『冷やさずに温め、安静にせずず、徐々にからだを動かして、腰の痛みを消し去って参りましょう』僕たちは、ゆっくりと入浴して、可能であれば適量の飲酒もおススメしています。どうぞお大事に。
2022.06.03
|
ブログ
,
痛みを対処する
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
光る田圃を見て
立山連峰から太陽が昇ったあとの光り輝くコシヒカリの田圃です。朝露も輝きに大きく貢献していて「早起きをして良かった」と思える瞬間です。もうすぐ梅雨に入ります!『雷雨は困るよね』という声もお聞きしますが、田圃の稲にとっては、なくてはならない存在であって、雷は「稲妻」「稲光」といわれるように漢字で示されているのです。この「稲妻」「稲光」が梅雨の時期に発生することによって「燐」がつくられ、田圃に降りてきます。そして豊作となるのです。初めて知ったとき、これは凄いことだと思い「へぇ~っ!」と大きな声を発していました。お米(ごはん)を食べると氣が高まり、そして強い精神力を頂くことになります。「食」とは「人」に「良」いと示されます。米価が低下している近年!今こそ、ひと昔前の米づくりを参考にした新しい稲作を立ち上げるチャンスなのかもしれません。僭越ながら僕はそう思います。
2022.06.02
|
ブログ
,
日本人らしく
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
今日から6月です
今日から6月です!この前、正月を迎えたばかりなのに何て早いんでしょう!早朝に一面の麦畑を前にして深呼吸!七ちゃんとここで立ち止まり、撮ってみました。黄金色の麦畑は朝露が眩しくて美しいものです。今は機械が刈り取りますが「ひと昔前は、家族総出で鎌で刈り取り、束にして肩に乗せリヤカーまで運んだものです」とお聞きして気が遠くなりました。(笑)この麦畑の刈り入れはもうすぐです。刈り入れたあとに直ぐ大豆の種まき作業がはじまります。土壌は休む間もないわけですから「本当にありがとう」って労いの言葉をかけたいと思います。(感謝)
2022.06.01
|
ブログ
,
癒されま~す
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
トリミング58回目
『今日!58回目のトリミングに行ってきましたあ』って七ちゃん!もっと行動的になってしまうのでした。帰ってきて、すぐに廊下を走り回る姿が可愛かったです。明日の早朝散歩がもう楽しみのようです。散歩中にお会いする方々にも声をかけて頂いているので、それもうれしいのではないかと思います。本当にありがたく思っています。「ありがとうございます」『ハニー先生、トリミングいつもありがとう!また遊びに行くね』^^
2022.05.31
|
ブログ
,
七(なな)のブログ
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
宇宙と一体化
昨日もお伝えしましたが、本日20:31に今月2度目の新月なのですが、その影響は女性に限らず男性にも同様に出るものです。体力の低下を感じてしまう高齢者の方々や、関節を痛めておられる方など「寝起きや歩き始めの動作がいつもよりきつくて大変です」という声も多くなる傾向にあると思います。決して症状が悪化したのではなく新月の影響を受けている証左であり、2.3日で回復されると思いますのでご心配なくお過ごしください。僕も昨日!影響を受けていて、もの凄く眠くて早く寝てしまいました。今日も宇宙と一体化!完璧に影響を受けそうな気がしています。
2022.05.30
|
ブログ
,
日本人らしく
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
5月2度目の新月
明日は5月30日㈪20:31双子座の新月です
。最近なぜか物忘れが多い!だるくて何もしたくない!眠くて!イライラして八つ当たりしてしまう!って感じの方。それは新月の影響なんです。病気ではなく、宇宙と一体化している証拠なのです。影響を受けやすいのは男性よりも女性が多く、世の中の男性はこのことをしっかりと受け止めて、理解を深めることが大切だと僕は思います。しなくてもいい言い争いは、なくていいのです。カップル同士や夫婦間で、話題として話し合ってみたら如何でしょう。僕からご提案させて頂きました。ありがとうございます。^^
2022.05.29
|
ブログ
,
月の満ち欠け
|
0 コメント »
|
このページの上へ▲
« Older Entries
Newer Entries »
100 / 403
« 先頭
«
...
10
20
30
...
98
99
100
101
102
...
110
120
130
...
»
最後 »