昨晩の20時頃から雪が降り始め、積雪も15~50cm、そして山沿いはそれ以上になり、いよいよ冬将軍のお出ましとなりました。早朝から除雪隊の重機の音が聞こえていました。本当に作業に当たっておられる方と、そのご家族に感謝です。「いつもありがとうございます」自宅の除雪でもスコップでの作業ですと思わぬギックリ腰!肩や膝、そして足首の捻挫など氣をつけなければなりません。決して無理などはせずにマイペースで行ないたいものです。「僕自身が一番氣をつけないとね」^^/
除雪は無理せずに
雪化粧
朝8:50の雪化粧がとてもキレイに見えましたので、思わず撮ってみたところです。あまり多くは降らないと判断していたのですが、やはり駐車場に初めて融雪装置を作動して地下水を出しました。凍るほどの寒さではありませんが、歩行はもちろん!車の運転など!いつもよりも氣をつけたいものですが、雪の始まりですので、まだ十分に慣れていません。思いやりとゆずりあいのこころでいきたいと思っています。^^/
カラス対策
この前に落花生を収穫したあとに、小粒の落花生の残りを家に居ついているカラスたちに分け与えたところ、とても気に入ったらしく喜んで食べていました。その美味しい落花生が植えられていたところに赤タマネギを植えて、成長を楽しもうとしていたら、カラスたち、赤タマネギの苗を『ポンポン』と引き抜いて、土の中に残った落花生を探して穴をいくつも掘っているのです!「うわ~っ!」といってもあとの祭り。6回も穴を掘られてしまったので思案した結果!このようにカラス対策をしてみました。これでは気になってカラスたちも安心して穴は掘れませんからね。^^/
皆さまへの感謝
公園を歩くひとたち、色づく葉と風が秋を優しく感じさせてくれます。自然を楽しむことが季節を豊かに、そしてこころを豊かにするのだと思います。これから益々、紅葉などを楽しみ、秋の恵みを頂き、幸せな気持ちで過ごせればと思います。いつも当院の「とれたてBlog」をご覧くださりありがとうございます。明日11月3日より7日までの5日間!バージョンアップの為「とれたてBlog」をお休みさせて頂きます。日本全国たくさんの皆さまにご訪問を頂いていることに、こころから感謝を申しあげます。これからもお付き合いのほどよろしくお願い致します。
富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一 拝、
スカイフェスとなみ
「スカイフェスとなみ2022バルーン大会」が10月8日(土)~10日(月)まで開催されました。カラフルなバルーンが砺波平野の散居景観と相まって、非常に美しく感じられます。快晴ではなくとも見上げるひとは何故、口を開けているのだろう?などと考えていて、上を見たときに大きな口を開けている自分に、ひとり笑ってしまうのでした。「な~にやってんだか」^^