とれたてblog

TOP > とれたてblog

交通事故!その時。2

1月17日に『交通事故!その時』と題して、事故のあとに被害者が「大丈夫」だとその場を去ろうとするケースがある!とお伝えしました。

 

正にそのケースによって事故翌日に被害者が亡くなってしまうという、何とも悲しい記事が目に留まりました。

 

事故発生時は冷静さは失われ、パニック状態にありますので早くその場を去ろうとします。痛みは感じてはいません!「大丈夫ですからだいじょうぶ!&#*」と。(困)

 

家を出た場合には、誰もが交通事故に遭う可能性をもっています。

加害者も被害者にもなりうるのです。その時にどの様に対処するかは誰もが理解している筈なのです。

 

加害者となった場合に『大丈夫と言っているし、警察に言うのは何かイヤだし、家族に心配かけたくないし』といった魔物のささやきが聞こえる事があるそうです。完全に断ち切りましょう!!(頷)

 

今回のケースはお亡くなりになられた被害者が、自宅近くの県道で月極駐車場から後進して出てきた乗用車にはねられたという。被害者は加害者に「大丈夫」と話し、加害者に付き添われて帰宅したという。加害者は「事故を起こしたことは間違いない」と話している。事故の届け出はなかった。

 

多発性肋骨骨折による出血性ショックが死因と発表された。とありました。当事者のおふたりにとっては、良かれと判断しての行動であったと思いますが、只、残念な結果となってしまいました。

 

事故となった場合は直ちに然るべき管轄へ通報し、然るべき対応をとりましょう。その時に痛みや不調がなくても時間が経過するに従がってジワリジワリとまたは急激に変化するおそれがあるのです。

 

先にも書いた通り、外出すれば当事者となる可能性が必ずついてきます。今回の悲しい結果を忘れてはならない!と改めて痛感し、自分自身にもう一度、言い聞かせる意味で書いた次第です。  拝、

 

 


交通事故!その時。

北陸富山は、気温が低く雪が降っています。路面凍結の一昨日、自宅前の県道16号は9:00までの間に5台救急車が通過して行きました。

 

ひとが外出する時(車、バイク、自転車、徒歩)は、交通事故の当事者となりうる可能性が発生しています。お出かけの前に『気をつけます』という言葉を口にする。こころを込めて思う。ということを行うだけでも可能性を下げる要因となるそうです。(頷)

 

今回は治療を行う立場から、気をつけて頂きたい点をいくつか書いてみたいと思います。立場上ですので被害者となられた場合についてであり、意識が無い状態や、出血、形態の不具合のある場合を除きます。

 

事故発生!その時に動ける状態であった場合に、被害者はハイテンションになり「だいじょうぶ!だいじょうぶ!全~然大丈夫!」と動き回り、加害者の救急車や警察に連絡するのを振り切って目的地へ移動しようとする場合があります。

 

加害者が「何かあったら困りますから」と言っても聞かず、名刺を差し出しても「だいじょうぶ!」と言って受け取らず。数日経過するに従って、身体に痛みが出現し「どうしよう?」という事に。

 

実際にあったケースを紹介したのですが、交通事故の場合医療機関で受診した時より、時間や日数を経過した際の注意点も知っておく事も大切だと思います。

 

数日を経過して、異常が出てこなければ『大丈夫』だと言えますが医療機関で検査を受け「骨も異常ありません!」と安心していても

翌日の朝に首が痛くて動かない状態になることもありうるのです。

 

大丈夫だ!と思っていても、事故に遭われた日や翌日の両日は運動や入浴、飲酒は控えてもらえば宜しいかと思います。腫れが増大しては回復が遅くなる可能性がある為です。

 

交通事故!その時に興奮状態にならない当事者は居ないと断言してもよいかと思います。然し、深呼吸をしっかりとして少しでも落ち着きを取り戻し対処したいものです。

 

興奮状態では、痛みが表れない事が多い!ということを理解しておき、その時は大丈夫であっても、検査の時に大丈夫であっても「今は、痛みは大したことはありませんが、しばらく様子を見ます」と

伝える事も僕は大切だと思います。

 

 

 

 


気持ちいい!

昨日のサッカーは、富山第一高校が決勝で星陵(石川)を破って日本一となりました。

 

富山県がこれほど盛り上がったのは昨年の甲子園で活躍した富山第一高校の野球部以来ではないだろうか?

 (さむ空を見上げると面白い雲が)

富山第一高校出身のスポーツ界で活躍する人材も、これからはドンドン増えていくと予想しています。僕の中での富山第一高校出身の有名人は、大相撲幕内力士の駒不動関かな!柔道部だったのでよく

試合も見てました。

 

何か、すごく懐かしい。駒不動関は今はどうしているんだろう?

膝は大丈夫だろうか?などと何故か心配してみたり・・・。

 

サッカー全国制覇の喜びを感じながら、さむ空を見上げると何とも気持ちいい。背伸びをしながら澄んだ空気を精一杯、吸い込むのでした。

 

 


おかげさまで。

平成25年も、本日をもって最終の美を飾り、翌年へと移っていきます。何時も変わらずそうであり、変わるのはひとの正月に対する思いでしょうか?

 

今年も本当にお世話になりました。

こうしてブログを始めて、たくさんの方と知り合うことが出来ました事は、僕のこころの財産、いや宝物になりました。

 

ブログによって、こころが通じ合う事の温かさや喜びを知る事のすばらしさ、力、をしみじみと感じました。

 

皆さま!今年一年、拙ブログをご覧いただき本当にありがとうございました。来年度も何卒宜しくお願い致します。

 

おかげさまで。  拝、

 


23日(月)休診します。

明日から連休となります!

よろしくお願いいたします。

みなさんも良き日をお過ごし下さい。


石の意志?

この石は、3年前に我が家にやってきました。残暑が厳しい9月上旬であったと記憶しています。

 

庄川のある橋のふもとを歩いていると黒ずんだ石に誰かがペンキで印を付けた!と思われるものがある。

 

まわりの土を払い動かしてみる。しっかりと埋まっているのか!?

なかなか動かない。少しだけまわりを掘ってみた!おっ、ぐらつき始めた。妻に「このハチマキさあ、一周してたら笑うよね?」と。

 

「え~っ!嘘だあ~!?」そっそうなんです!本当に一周していたんです。(驚)誰かが白ペンキで書いたとしか思えない位に鮮やかなのです。その太さまで等しく・・・・?

 

神さまがお遊びになられたのか・・・

う~ん!?

 

まるで意志があるかのような存在感!

人間がいくら思案しても近づけない世界があるような・・・?

 

この不思議なひとつの石からたくさんの思いが溢れ出ます。

 

 

 


新しい島の誕生!?

小笠原諸島の西之島付近で新しい島が出来ているのを確認した!とニュースで伝えていました。僕的には、とても凄い事件なのですがあまり目立つ感じがしないという不思議さがあります。

 

地球規模においては海底火山の噴火活動であり、大量の溶岩が堆積すれば波に浸食されずに島の誕生になります。グーグルアースから見た日本列島は完全なプレート上にあり富士火山帯の下部の新島になります。

 

その部分の噴火活動ならば、やはり気をつけなければならないのではないかと感じています。人間の起こす事は未然に防ぐ事は可能ですが大自然が、いや地球自身が引き起こす事は人間がどうこう出来るものではないからです。

 

僕は決して不安を煽っているのではありません!何かが起こった時にパニックになって行動を誤まる事を避けたい!と強く考えているのです。大の男がオドオドし慌てふためく姿を見せた場合!周りの

女性や子供はどうでしょう?大パニックに陥るのは必定です。

 

最低でも10日間位は大丈夫な食料を備蓄し、以前からお伝えしている通り畑に行けば何でも収穫出来るようにしておきたいと考えています。あと、プランター栽培もいいですね!

 

『大丈夫だよ!まかせなさい!』

と、言える自分でありたいと!

思っている次第です。


ん!?

石川県の千里浜です。海水浴シーズンは車が海岸というか浜に横並びになり正に圧巻です。小さなお店もたくさんできていて貝

を焼いてもらってビールが旨かったな~!

 

『千里浜なぎさドライブウェイ』は日本で海岸沿いを車やバイクで走れる唯一の場所として有名です。世界でもアメリカとニュージーランドとあわせて3か所だそうです。

『ん!?』という題としたのには久しぶりに見た千里浜に僕自身大変ビックリしたからです。(え~っ嘘?)

 

僕は10代の頃から毎年のように海水浴に出没(?)していた場所で

肌が白かったのが恥ずかしくて、皆と来る前にひとりで日焼けする為に来ていた場所でもあります。(笑)

 

クッキーフェイスの故夏目雅子さんのコマーシャルなど小麦色の肌に多くのひとが憧れたものでした。とにかく日焼けした肌がとても健康的でもてはやされた時代であったと思います。

 

その日焼けした小麦色の肌がもてはやされた時代の千里浜は砂浜がとても長く、海まで早く走らないと足の裏が火傷するくらいだった

のです。50mはかるくあっただろうと懐かしく思い出しています。

 

年々浸食されていくのをただ見ているだけで、何もできないのか?

遠浅の海が変わっていくのか?

いろいろと考えてみても!

出てくる言葉は・・・

ただひとつ。  

ん!?

 


明日は18:00で終了です!

急なのですが明日8日(金)は、18:00で終了致します。

営農の会合に出席する為です。

宜しくお願いします。


湯たんぽのすすめ!

めっきり寒くなりましたね!?もうそろそろストーブを出さないとね!お布団ふやそうっと!という声を聞くようになってきました。

早朝歩きを実行している僕も風の冷たさにはまだ慣れていません!

 

以前に患者さんとの会話で『湯たんぽ』を勧められました。昔は朝起きると湯たんぽのお湯で顔を洗っていたそうです。まだ温かいうちにすべて終わらせる!これが習慣になっていたと。(頷)

 

たとえば4人家族の場合に湯たんぽは4つです。夜になるとすべての湯たんぽにお湯を入れてお布団の中へ!頭寒足熱で熟睡です。朝の起床と共に洗面使用です。再びお湯を入れてこたつの中に投入して

出勤です。

 

火や電気を使わないこたつの出来あがりです!家に残ったお婆さんの身体を温めてくれます。

 

今の生活は電気が無いと何もできない!という事は、停電時に経験

して分かっているはずなのに!いつでも復旧が早いのですぐ忘れ!

とかく冬の期間は電気に頼り過ぎの依存症!

 

少しでも昔の生活を思いだし、やってみると色んな発見があるのではないか?今の何でも当り前の生活をしている子供たちに経験をさせて知恵を働かせてはどうか?と、最近よく頭に浮かぶのである。

 

なにがエコであるのか?ハイブリッドも初めは良いが年数を経ると本当にエコと言い切れるのか?う~ん!?

 

患者さんとの『湯たんぽ』談議から色んな考えが浮かんできます。

たかが湯たんぽ!されど湯たんぽ!!耐熱性の2ℓペットボトルにふかふか靴下を履かせてお袋と妻の布団の中へ!朝の二人の顔が熟睡

した満足感を漂わせていたのを僕は確かに見逃さなかった。(笑)