とれたてblog

TOP > とれたてblog

鉄分不足にはこれ!

暑い日が続いていますが、部活動で走ることの多い少女や、最近の暑さのせいで疲労感が取れない奥様方にお勧めしたい事があります。

 

左の写真は、我が家のこの時期に於ける必須アイテム!鉄製のキュウリとナスです。朝にお湯を沸かしますが、これ!をヤカンに入れて沸かします。あとはもう、おいしいおいしいお漬物!を漬ける際にも一緒に入れています。

 

鉄分不足は侮れません!貧血や肌荒れ、イライラして眠れない、鬱

やなかなか取れない疲労感、息切れや爪の異常、青白い顔に赤みがかったおしっこなどなど。

 

日頃から気をつけていれば大丈夫です。鉄製のフライパンや鉄瓶でもいいですからお使い頂くだけです。

 

普段の食事をお作りになる段階から、鉄製のものに変えるだけで補えると思います。

 

一考一助になればと存じます。

 

 


富山は梅雨入りしたけれど。

僕の住む富山県では、梅雨入りした途端に晴れが続いていて、ところによっては降雨はあるものの、畑の野菜は天を仰いで恵みを待っているようです。

 

「やはり!冷たい井戸水よりは天の恵みがいいの」と畑から聞こえてきます。

 

太平洋側は、大雨で避難を余儀なくされるところもあるそうで心配ですが、何も起こらぬように祈ります。インドでは47.8℃という記録的な気温上昇であったり、以前のフィリピンの巨大台風であったり、地球規模で異常気象がみられるようになっています。

 

人間の生活が豊かになるにしたがって、大気汚染や原発問題、さまざまな環境汚染を地球自身が!何とかせねばと自浄作用を発揮していると思えてなりません。

 

我が家の畑の声のように!大自然に逆らわない生き方を、我々人間が実践していかなければ!母である地球の自浄作用は終わらないのではないだろうか。

 

と、何故か不思議と思った次第です。拝、


いのち。

5月4日に友犬チャロ君の事を記したブログの中に、老いていくのは犬であれ、ひとであれ変わりはなく、心臓の鼓動の数は等しく同じであろうと僕は思うのです。与えられた命を精一杯全うすることが、幸せな生き方なのだろう。と、チャロ君を見ていてそう思いました。(5/4友犬より引用)そう!思ったままをそのままお伝えしました。不思議なもので、迎えた良書の中に正に!同じような事が書かれていたのです。以下一部引用致します。

 

(一部引用転載開始)

生物にはそれぞれ、生まれながらの寿命があります。ゾウが六十年から七十年で、ネズミは五年くらいです。すると、ゾウは長命でネズミは短命だと思われるでしょう。けれどもそれは違います。

 

生物が一生涯に打つ心臓の鼓動の数は決まっている。という研究があります。哺乳類なら、体の大きさにかかわらず、一生に二十億回打つそうです。つまり、その限られた数を「たたた」と打てば早く終わり「たっ・・・たっ・・・たっ・・・」とゆっくり打てば長くもつということです。

 

ですからゾウの六十年とネズミの五年は、年月こそ違いますが、鼓動のスピードが違うだけで結局は同じこと、命の長さは同じだと私は思います。

(一部引用転載終了)

 

僕は何故か不思議と子供の頃から、そう思っていました。子ネコを親に見つからぬように飼い、姉に見せて仲間に引き込んで。(笑)

とうとう親を説得して、家の飼いネコにし、一緒に布団に包まって寝たときに、心臓の鼓動の早さにビックリ!?それからですね。

 

友犬チャロ君は、17年と5か月を懸命に生き抜きました。人間からすれば短く思います。然し、犬とすれば大往生ではなかったかと思うのです。それぞれにあたわったいのち。決められた日まで大切にそして感謝の念を忘れずに立派に行(生)きたいものです。(礼)


本当にありがとう。

17日午後8時5分に、僕の友犬チャロ君が天に召されました。17年と137日という日々をかけて、我々家族を癒す為に・・・。

 

皆がそれぞれに彼を思って涙しました。『彼がそこにいるだけで笑顔になれる』

そんな存在でした。

 

彼の存在の大きさというか、大切さが今になって波のように押し寄せてきます。我が家ではなく、妻の実家にいた彼がこんなにも大切な存在だったとは思いもしませんでした。

 

妻が体調を崩し実家で静養していた時などは、ひと時も傍から離れずに・・・。まるで守っているかのように静かに・・・。只、居てくれました。チャロ君!長い間守ってくれてありがとう。本当にありがとう。僕たちと過ごした時間は楽しかったかい・・・?

 

僕たちは、あなたと過ごした時間はとても楽しく、幸せだったよ!

本当にありがとう。(泣)


竹酢液に注目しています。

先日、妻の実家へと車を走らせていましたら『あぐりっち』という地元野菜が集まる販売所が気になって、寄ってみました。

 

僕の目は、濃い麦茶のような液体の入った500mlのペットボトルが気になり、手に取ってみました。何と!それは濃い麦茶ではなく『竹酢液』だったのです。

 

生産者に目をやると『早川古代米研究会』とあります。ネーミングといい僕は、益々気になっていきます。「多分この方々は竹酢液を使い、無農薬で古代米を作っているに違いない」と勝手に考えて購入することにしたのです。

 

1本500円でした。臭いと殺菌力の強さは承知していましたので、自宅菜園で利用してみようと考えたのです。然し、利用方法を詳しく知っておこうと色々と調べてみて正に驚きでした。^^

 

1000倍に薄めたものを畑に散布するだけで、土壌改良から虫除け等々、良いこと尽くめであり、且つまた希釈を上下させるだけで

化粧水や歯磨き、うがい用から、消臭剤から殺菌剤、水虫から何と

アトピーに対する効果があるという。

 

これはこれは凄いものである!然し、柴田接骨院ではいくら良い情報であっても、僕たちが手にして、使用して初めて判断する方法を取っています。現在はその途中です!^^

 

畑に散布したのは今のところ非常に良いと思われます。身体に吹きかけると、やはり臭いが気になるので、希釈の範囲を拡大して試す必要がまだまだあります。

 

自然なものに拘って!

身体に良いものを集約し!

農薬を使わない農業を目指し!

今!僕たちは竹酢液に注目しています。

 


すばらしい5月のはじまりです!

今日から5月です。GW真っ最中ですね!でも、お仕事で忙しくされている方もたくさんいらっしゃるんようです。ご苦労様です。

 

GWでストレスを発散して、益々活躍したいものです。世界の情勢を見ても『アッ』と驚くような事も起こるかもしれません!?あの国がアノ国のの傘下に入るかも?とか。

 

兎にも角にも、すばらしい5月のはじまりです!

自分らしくいきたいと思います。


やる気次第。

運動をしなければなあ!と思いつつ雪が消えたらやろう!3月21日からにしよう!4月1日からに変更だ!

 

と言いつつ今日を迎えている。という現実に頭を掻いている次第なのです。「恥かしながら」(笑)

 

上の寝そべっている『八っつあん』を見て妻が「あれ?誰かさんとそっくり!」と言っていたのを僕は寝そべって聞いていました。

 

そんな僕は昨日、極真空手の選手の方と話をしてとても良い刺激を受けました。彼は40代後半ですが、極真空手に対する思いや意気込みは大したもので、僕自身の優柔不断な処を払拭するにそう時間はかかりませんでした。(感謝)

 

本日!4月2日『八っつあん』に似た姿を返上する気持ちで少しづつ

でも継続していきたいと思います。ブログに記してヤル気を高めていきたいと思います。

 

継続は力なり!

 

 

 


えっ!あなたも?

昨日の午前中に妻が実家に立ち寄ると、義母が買い物に一緒に行こうと誘ってくれたらしく、ぶらりと出てみると「信州のぶなしめじ」をどうしても買わないといけなくなったという!?(な、何で?)

 

何故かというと僕に見せる為だったというのである!?何の事かサッパリ判らない?一体何でなのか?

 

妻がうれしそうに!というか勝ち誇った顔で『株』と書いてある袋を取り出してその裏を見せてくれた瞬間!その『ぶなしめじ君』が不思議と愛おしくなってしまったのである。(笑)

 

な、何と!JA上伊那 長野県伊那市狐島4291とあるではないか!

「きつねじま」である。も、もうビックリです。(笑)

僕の住んでいる富山県砺波市狐島181と同じ「きつねじま」なのです。こんなにも面白い地名は無いのではと思っていたものですから狐島の地名に、そして『ぶなしめじ君』に急に親しみを感じて愛おしく思ってしまったのです。(笑) 

 

これからも狐島産のぶなしめじ君を食べておいしさをアピールしてみようと思いますし、そして色んな料理もともに楽しんでみようとも思います。

 

「JA上伊那のぶなしめじ株!がんばれ~」

「狐島の発展のために~」

ありがとう。^^

 


幻日と日暈!

昨日ふたつの太陽を紹介しましたが「こんなのもありますよ」と、『なっちさん』からメールが届きました!ありがとうございます。凄く嬉しかったです!!^^

 

太陽の横と上に、光と虹が鮮やかに写し出されています。何とも言えない美しさですよね。自然現象とはいえ、そのタイミングと条件がピッタリ合わないと現れることもないのですから。

 

最近思うに空を見上げる機会が少なくなったような!星を探して指をさすこともなくなったような!流れ星が必ず見れる流星群の時期も忘れていたこともあったような。

 

ひと昔前を懐かしく思い出していると!

 

悔しかった時や悲しかった時、又、さみしい時などはいつも空を見上げていたような?そんな気がします。ず~っと見上げていると!

『そんな小さい事なんかどうでもいいじゃないか!』と不思議と思えてきて肩を前にすぼめていたのに、今度はどういう訳か胸を張ってたりして。^^

 

青い空には白い雲や鳥が、暗い空には月星があり、何故か不思議と力を僕に与えていてくれたような。今回の幻日と日暈からそんな事を空が教えてくれたような気がしています。

 

そんな事を思いながら、改めて空を見上げる機会を増やしてみようかと似合いもしないことを考えています。^^

 

『なっちさん』きれいな空の贈りものをありがとうございます。

良い情報はドンドン発信して皆で共有する!当院の信念に賛同下さり嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。拝、

 

 

 

 


幻日!?

今朝8:10の太陽に挨拶をしようと見てみたら何と!上と下に太陽が?

どっちが本当のお天道様なのだっ?

 

多分!下が本物だろうと思うことにして「今日も一日よろしくお願いします」と気を引き締めます。

 

上の写真がその幻日であろうものです。『薄っすらと雲のかかる空から、ひらひらと雪が舞い降り、その奥にふたつの太陽が確かに存在している』という何とも不思議な光景です。

 

以前に幻日が現れると地が震える!と聞いた事がありましたが、何も起こらないと信じています。

 

今日は早朝から幻日という現実を見させて頂きました。

今日も皆さんと共に、良い一日でありますように。     拝、