とれたてblog

TOP > とれたてblog

もうすぐ2月です。

今日は1月27日!早いもので、もうすぐ2月です。去年の月日の経つのが早すぎて「え~っ!」という感じだったのが、新年を迎えてからもう27日も経過したとは何と早いことでしょう。「うっそお~ぉ」って感じです。この写真を見て、子供の頃は同じように「かるた」などをしていたものです。今はスマホで手一杯らしくて、大会に臨む子供たちが練習に行なっているくらいだと聞きました。

 

羽子板を持つ子も見かけませんし、いつの間にか羽子板は飾り物になっています。やはり時代の流れなのでしょう。年賀状も「メール一括送信」になりつつある現状は、今の時代の流れを感じます。

 

流れに逆行するわけではないのですが、昔の流れが懐かしく思い出され!「ほんの少しだけでも残せていけたらいいなあ」と、只独りつぶやくのでした。


雪が少しだけ

休み明けの今日!少しだけ雪が降りました。早朝3:00頃に目を覚まし外を眺めると「ん!白いぞ」という感じで、目測3センチ!といった所でした。

 

正月も暖かくて何か不思議な感じがしていましたが、ようやく冬らしくなってきたようです。スキー場の皆さんや「スキー・スノボ」を楽しみにしている皆さんにとっては、いよいよシーズンの到来です。お怪我のないよう充分に気をつけてくださいね。また、交通事故も多く発生する降雪時!十二分に気をつけてほしいものです。雪道に「慣れ」はありません。雪が少しだけ降った今!もう一度!気を引き締めたいと思います。


新年の了寛さん!

平成28年!最初に待合室を飾るのは「人生 一寸先は闇だ その一寸先は 光だ」に決定しました。荒了寛さんの言葉は、時には自らに厳しくもあり、時にはこころから救われるような感覚になることがある不思議な力を持った言葉です。正に言霊なのでしょう。新年の明治天皇御製にもありましたように『人はさまざまの艱難辛苦を凌いで、はじめて世の中に優れた人となるのです』言葉は、一語一句違ってはいても、解釈では同じ力を感じ、受け取ることが出来るのです。

 

今はそうであっても!歩み続けていれば必ず光が射してくるのだと思えるのです。どんなことがあっても諦めずに一歩でも前に進んでいきたいものです。

 

今年も皆さんと一緒に前進あるのみ!

頑張りたいと存じます。


忘年会シーズン!

平成27年も2週間を切りましたが!「いつの間にっ」って感じがします。でも、毎回!年末になると言っている気がします。

 

年末には、忘年会が各所で盛大に行われ盛り上がりを見せるのですが、最近は以前に比べると盛り上がりに欠けるらしい・・・。お酒やビールを好まない若者が増えていることも要因のひとつなんだそうです。然し!この時期に飲酒運転も増えるのだそうで、いつもはしっかりしているお父さんも大量飲酒で頭のネジが緩んでしまうのか?一斉検問でやらかしてしまうひともいらっしゃるそうです。

 

子供には「悪いことだ!」と胸を張るおとながそうであってはなりません。僕はお酒は神聖なものだと理解をしています。楽しく頂き気分よく行きたいものです。僕も頭のネジをもう一度!締め直して楽しみたいと思います。

 

ネクタイは頭に巻きません!絶対に・・・。^^

 

 


ぶらり途中に

お昼休みに歯ブラシを買いに出たのはいいけれど!ぶらりと洋菓子店に立ち寄ってきました。入店すると!真っ赤なイチゴタルトが目に入り!しかもゆっくりと回っているではありませんか!?で、それを見ていたら欲しくなり「あ!その回っている赤いのください」と言ってしまいました~。横を見るとアーモンドがちりばめられたパイが自己主張!これまた「これもください」と。歯ブラシはどうするの!?って感じでしたが、お店の奥では何人もの店員さんが忙しそうにしています。クリスマスに向けて子供たちが笑顔になれるおいしいケーキをフル稼働で作っておられました。

 

ひとが皆!笑顔になれる仕事だなあ~とその光景を見て思いました。クリスマスまであと1週間!「頑張ってくださ~い」とエールを送りぶらり途中に立ち寄った甘~いお店から帰ってきました。

 

もちろん!食後には新しい歯ブラシを使います。^^


加湿器大活躍!

柴田接骨院の治療室と待合室には!インフルエンザ対策や乾燥防止の為加湿器を配置しています。インフルエンザは乾燥することにより、のどや鼻に炎症を引き起こしやすくなるので湿度は高めに設定しています。

 

また!タイシャップでもお伝えしましたが、シャワーで済まさずにしっかりと入浴し体温を上げ湯気を吸い込みます。運動をして汗をかく事も重要なタイシャップです。とにかく免疫力をUP!する事が大切なのです。

 

乳酸菌にウイルスを食べてもらう事も重要です。ヨーグルトをはじめ乳酸菌を多く含む食材を食べましょう。(本物のお漬物など!)緑茶も多く頂く事によりインフルエンザには罹らないようになります。積極的に飲みましょう。「日本人はお茶が一番なのです!」

 

子供たちもこの時期は気をつけてあげないといけません!学校や施設なども湿度を保ってインフルエンザウイルスを一蹴しましょう。

「なあにかんたんなことでインフルエンザなど蹴とばしてやる!」

そんな感じです。

 

とにかく柴田接骨院は加湿器が大活躍していま~す。

本当に!活躍してくれてありがとう。

期待してます。^^


SUPER KINE 導入!

昨日!干渉電流型低周波治療器を導入しました。スーパーカイネSK-10

WDXといいます。柴田接骨院では干渉波は痛みや運動制限に対しての治療には欠かせない治療器で、三導療法重要点に行ないますと驚くほどの効果を導き出す事ができます。

 

スーパーカイネSK-10WDX!柴田接骨院の独自の三導療法との併用で笑顔になって頂ければと存じます。「痛みを消し去る事が僕たちの仕事である」と考えています。

 

柴田佳一 拝、


治療室に緑!

二階に置いていた観葉植物を治療室に持ってきました。シーズー犬の七が葉に跳びついて噛もうとするので葉が穴だらけになる前に避難させようと考えたのです。^^

 

いち早い決断に!穴はなくて良かったです。治療室に置いてみると「なかなかいい感じ」なのです!貴峰道のようにキレイな花や観葉植物をたくさん配置したいものです。それにより気がキレイに流れるのです。

 

七のおかげで柴田接骨院にキレイな気がたあ~くさん流れてくるようです!七ありがとう。^^


今月の了寛さん!

早いもので!2015年も今月一杯となりました。「年末には大掃除」と張りきった時もありましたが、今月の了寛さんを見て「いつものように掃除をすればいいのかも」と思うようになりました。

 

「決して自分を追いつめないで楽しくやろ~っと」って感じです。そうすると!自分のこころに余裕を持てるのではないかと思うのです。いつもきれいにしていれば良いだけなのです。

 

だけど!「一年の汚れを払う」という日本人独特の考え方は大切にしていきたいと思います。

 

今年最後の「今月の了寛さん!」は、この言葉です。

 

   『掃除は汚れてからするのではない

       汚れないようにしておくのが掃除です

                  心を掃除するのです』

 

よお~し!自分を追いつめないでやってみよ~っと。^^

 


宮脇春美 パステル画展

こころ癒される宮脇春美さんのパステル画展が、一昨日の25日(水)から開催されています。去年もふたり展にお邪魔しましたが今回も時間をつくって伺おうと思っています。砺波で開催された時は平日でも伺えたのですが!富山ですから日曜日になりそうです。いつもホッ!とするのが魅力なのです!

 

         宮脇春美 パステル画展

 

        2015年11月25日(水)~30日(月)

     AM 10:00~PM 4:00(最終日PM4:00)

           後援 北日本新聞社

 

        アートギャラリー  栄

       〒930-0032 富山市栄町1丁目4の3

           ℡(076)424-0790

 

宮脇さんのパステル画で「ホッ!」とする気持ちを共有しませんか!お会いできることを楽しみにしています。^^