とれたてblog

TOP > とれたてblog

一服如何でしょうか。

となみチューリップフェアが開催されています。その一角でお抹茶席が設けられているのをご存知でしょうか?歩き疲れをお感じになられた際に「ちょっと一服!」^^

 

ホッ!とするその空間は『砺波市美術館フロア』に設置されています。上の写真!かわいいピンク色でアピールするのは「フェア」にピッタリの『チューリップ饅頭』です。チューリップフェアにお越しの際は是非!『砺波市美術館フロア内お抹茶席』においでください。

 

5月3日(火)出町子供歌舞伎曳山祭 チューリップフェア特別公演が野外ステージにてAM11:00より開催されます。伝統芸能を堪能されたあとには『裏千家となみ同好会』のみなさんが、おいしいチューリップ饅頭で「お待ちしていま~す」^^

 

 


桜、梅、そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七と散歩の途中に友人宅のりんご畑に立ち寄ってきました。丁度!お父さんが出てこられて朝のご挨拶。「きれいですね~!写真撮らせてください」と言うと「どうぞどうぞ」と快諾してくださいました。やはり一所懸命に管理し、育てておられるりんごの木、そして花は美しさが違います!

 

桜や梅の花の美しさは、ひとの目を通して癒しを与えてくれます。りんごのおいしさは格別だと僕は思います。今まで気づかなかったその花の美しさにあらためて驚いています。

 

富山県砺波市の若林リンゴは今年も甘くておいしそうです。どうして分かるのかは、花の美しさからです。^^

 

 


高波のチューリップ畑

きのうの強風のさなかに砺波市高波にあるチューリップ栽培圃場に行きました!もう咲き誇っています。

 

本当に強い風で!北陸道滑川~砺波間が通行止めとなり、国道8号線は県外ナンバーの車が増え、渋滞があちらこちらに見られました。そんなときに立ち寄ったチューリップ畑!その色あざやかな花の絨毯は、疲れた目とこころをシッカリと覚ましてくれました。^^

 

もう少しで、となみチューリップフェアが開催されます!北陸新幹線の開通で、より多くの観光客のみなさんが来場されると勝手に思っているところなのですが、気温も高く花の開花とその期間など僕としましても非常に気になっています。

 

然し!美しいチューリップを目にしても「今の日本にとって最も気にかかるのは『被災地のこと』であり、一瞬でも早く鎮まってほしい」と、ここ富山から強く願っています。

 

 

 

 


霊峰立山から

七と散歩の途中!霊峰立山からの日の出です。立ち止まり、手を合わせ「今日も一日、よろしくお願い致します」と、太陽を直視します。

 

日の出と日の入りは直視!つまり!太陽を直接見ることが可能なのです。夜昼逆転している場合や寝つきが良くない場合!不眠にお悩みの方は、是非とも行なってみてほしいと思います。日の入りよりも早朝の日の出のほうが望ましいです。^^

 

七と日の出を見ていると・・・。

 

何と!太陽が黒く見えるではありませんか!?

上はその写真です。

不思議ですね!^^


全日本チンドンコンクール

毎年恒例!になってきた珍しい「全日本チンドンコンクール」が桜吹雪のなか開催されます。全国のチンドンが結集して、それぞれの分野での最高の演出で観客を楽しませてくれます。^^

 

 

 

 

      全日本チンドンコンクール

 

    日時 : 平成28年4月8日(金)~10日(日)

 

    場所 : 富山県民会館 平和通り グランドプラザ 他

 

北陸新幹線の開業で年々盛り上がるのではないでしょうか!よろしければ是非!富山においでください。美酒とおいしい食材が貴方を待っています。「富山に来られ~!待っとっちゃあ~」^^


春の芽吹き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりのブログをUPしています。この一週間は、とても忙しく飛び回っていました。色んな事が一気にやって来た感じ!とでも言うのか!?まあ、そんな感じです。然し!良き出会いがあり、とても嬉しく!「こころが穏やか~になる」そんな出会いでした。

 

植物に限らず!入園や入学に入社、初デビューで生き生きとしたひと達が芽吹いていきます。ひととの良き出会いによって、そこから大きく美しく芽吹くものもあると僕は思います。

 

「良き出会いは一生ものの宝物」そこから芽吹くものは、きっと形はないもの。然し、それはとてつもなく大きいものだと僕は思います。


春本番!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼から往診に出かけていると、たくさんの紅白梅が僕を誘うではありませんか!?急停車して誘われるまま近づくと!眩しいまでの陽射しと暖かさです!気温も早朝の氷点下から、15℃近くも上昇!

明日の予報では、20℃くらいになりそうなんだとか。^^

 

いよいよ春本番といったところです!大相撲では、荒れる春場所といわれています。力士のちからもドンドン芽吹く頃であり、新横綱へと向かう琴奨菊関の勢いもドンドンがぶって止まりません。^^

 

日本の勢いも春本番!

がぶれ!がぶれ!

今からです。^^


砺波市美術協会会員展

 

「よかったら見に来てください」と、患者さんから手渡されました。ありがとうございます。見てみると第12回砺波市美術協会会員展・安城文化協会交流展とあります。日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真のみなさん渾身の力作が展示されるようです。

 

   (砺波市文化祭)

    第12回

   砺波市美術協会会員展・安城文化協会交流展

    日本画 洋画 彫刻 工芸 書 写真

    平成28年3/5(土)~4/3(日)

                        AM10:00~PM6:00

 

    〒939-1383砺波市高道145-1

                   (砺波チューリップ公園内)

        砺波市美術館

 

観覧は無料です!お会いできれば幸いです。

柴田佳一 拝、


クロスランドタワーです。

昨日のお昼休みに七ちゃんと散歩をしようと小矢部市鷲島にそびえ立つタワーで有名なクロスランドおやべに行ってきました。久しぶりにPMも気にならない青空に!七ちゃんとふたりで深呼吸・・・。のつもりが何故か?ふたりとも大きなあくびになってしまって、僕ひとりで大爆笑となってしまいました。

 

よくクシャミが出そうになると太陽を見つめます!そうすると何故か?スッキリとクシャミが出るのはご存知だと思いますが、あくびもつけ加えたいと思いました。^^

 

クロスランドタワーの大きく長~い影のなかに入ってタワーを見つめると!太陽の光が放射して、まるで日章旗のように見えました。写真ではうまく写っていないのが残念でしたが!美しい光景です。

 

そういえば最近!寒いこともあって空を見上げていないなあ~。と、ふと思いました。月や星をゆっくりと眺めると、こころが休まったものです。

 

また見上げてみたい気になって!七ちゃんを抱き上げるのでした。

 

 


今月の了寛さん!

今年も早いもので、あと11カ月になりました。「なあ~んちゃって」!そんな挨拶はないとは思いますが、新年を迎えてからもう1カ月が経過したとは思えない早さです。

 

そんな早い2月の待合室を飾る『今月の了寛さん!』が決定致しました。読んでみて「う~ん!なるほどなあ、分かる判る!正にその通りだなあ」と、ひとり頷いています。今月の了寛さん!は『急ぐ仕事は 忙しい人に頼め ひまな人は 仕事もおそい』です。僕自身も身に覚えがあって、頭を掻いている訳なのですが、こんなにも恥ずかしい気持ちになって!身の引き締まる思いになるとは、変な言い方かもしれませんが「素敵な言葉だなあ~」と思います。

 

「もう二度とそんな事はしないぞ」とこころにつぶやくのでした。

今月もよろしくお願い致します。

柴田佳一 拝、