とれたてblog

TOP > とれたてblog

おやべイルミ2016に行こう!

『おやべイルミ2016』が、クロスランドおやべで11月19日(土)より1月9日(月)まで行われます。イルミネーションが点灯する時間帯は17:00~21:00で延長される日もあるそうです。

 

『恋人の聖地』として認定されているクロスランドおやべのハートアイランドには、ハート型のモニュメントがあり、その名称を募集しています。また、来る12月17日(土)「イルミdeおやコン」が開催されます。場所はフィレンツェクラブ(クロスランドおやべ内)19:00~21:00 男性25名×女性25名 年齢20~50歳まで

定員になり次第申込終了となりますのでお早めにどうぞ。

 男性 5.000円 女性 無料 メインMC アレマ―玉井さん

 

一歩踏み出して!素敵な出会いがここにある!そしてクリスマス!そして二人で初詣!来年はきっと良い年になりますように・・・。

 

参加申込・お問い合せは 小矢部市商工会 ℡0766-67-0756まで

 

僕たちは勝手に応援しています。「恋人の聖地で幸せになってね」

 

                         

     


スーパームーン

昨日はスーパームーン!とても大きなお月様に会えると思っていたのに富山県内は残念なことに会えませんでした。

 

そうしたら九州の友人が「スーパームーンだよ」と左の写真を送ってくれました。明るく!そして大きなスーパームーンを見て「空を見上げるっていいなぁ」と、つくづく思いました。

 

『誠実に生きないと「月に代わってお仕置きよぉ」って言われそうな気がしています』^^


波状雲

11月10日の16:00に富山市上空に波状雲(はじょううん)が現れたとNHK富山のニュースが伝えていました。なかなか面白い模様なので空を見上げた方も多かったのではないかと思います。

 

秋の空に多く現れる波のような模様のある雲を波状雲と言い畝雲とも(うねぐも)言います。この雲の成因は重力波の一種!大気波だと考えられています。この雲が現れると天候が崩れていくのだとアナウンサーの方が教えてくれました。「な~るほどぉ!」^^/

 

上の写真は、今年の9月30日の砺波市上空に現れた波状雲です。これもまた各テレビ局がニュースで取り上げていました。とてもきれいな青空に浮かぶ波状雲は珍しく今でも鮮やかに記憶しています。

 

空を見上げるって何か!いいですね。

 


陽射しを浴びて

 

 陽射しを浴びて思わず背伸び~いっ!そんな秋の夕方です。何かいいんです。こんな時間!ここは、新湊の三日曽根公園です。ぶらりとやって来た公園なのです。遊具もあり、スキーも出来そうな小さな山もあり、土俵もあります。

 

周囲を犬と散歩しておられる方々も多く、誰も知らないのだけれどお互い笑顔でご挨拶!本当に天気と同じく気持ちが良いものです。

登山でも、そんな光景になるものですが、山でなくとも笑顔でひとと会話できるって本当に良い気持ちに、そして優しい気持ちになるものですね。

 

「ありがとう」^^


青&黄

 

七とクロスランドおやべに散歩に出かけた時の一枚です。雲一つない青い空を見上げながら歩いていると!イチョウの木が目に入ってきた瞬間!青と黄の美しさに思わず立ち止まり、七としばらく見上げてしまいました。^^

 

『青&黄』この美しさは本当に何とも言えません。大自然が生み出す壮大なコントラストです。忘れていた何かを思い出させてくれる一幕!そのように感じた次第です。

 

ゆ~っくりと周りを見て散歩する楽しみと!何か驚くような発見と言うか出会いがありそうな・・・。

 

そんな秋のひと時です。^^

 


霊峰立山に初冠雪!

今朝も放射冷却の寒いスタートになりました。東の空を眺めると!何と霊峰立山が白くなっていました。初冠雪です!チョット遅いかな?と思いましたが、白山にも初冠雪があったそうです。

 

雷鳥たちも白く冬化粧をする頃になりました。こちらも樹木の雪吊り作業のはじまりの頃となります。また頑張ろうと思います。^^

 

友人のところは今日から『唐津くんち』が始まりました。九州はまだまだ暑い?いや!熱いようです。初冠雪を見たこちらも負けずに熱くいこうと思っていま~す。^^


落花生収穫しました。

昨日は、朝から良い天気で畑仕事をしました。完全無農薬の落花生を収穫して干し、夏から秋にかけてたくさん食べさせてもらったオクラを引き抜き、タマネギを植える準備まで仕上げました。

 

タマネギは11月に入ってから植える予定にしています。オクラは種を採る巨大なまでに育てたものを2つ干して来年に備えます。たくさん実った落花生は、種にするものと茹でて食するものに分けておきました。^^

 

鍋にお湯を沸かしお塩を入れ、きれいに洗った落花生を茹でます。弱火で50分~60分で出来あがりです。圧力鍋の場合は10分で良いそうです。食べ始めると!カニを頂いている如く、無言で黙々と食べてしまう旨さです!

 

そんなこんなで落花生収穫しました。

今年の落花生は大きめです。^^


花街道球根植付け

今日は、地区の皆さんと一緒に球根の植付け作業を行いました。3月の下旬に誉建神社へ向かう道に設置して花街道として楽しむのです。^^

 

たくさんの手が上手く動いて作業は順調に進みました。砺波の花であるチューリップにムスカリ、パンジーなどをキレイに配置して植付けをし、神社横の公民館へと運び終了しました。皆さん!お疲れ様でした。来春はまた、綺麗な花を楽しみましょう。^^


柿を取りに行きました

今朝6:00ご近所さんへ柿取り作業のお手伝いに行ってきました。^^最近は日の出が遅くなっていますので、丁度良い明るさでした。

 

大玉の柿がたくさん実っていて、鳥たちも食べ頃は分かっているようでしっかりとした枝の付近に実っている柿は、やはりしっかりと食べられていました。残念!梯子を上がり、ひとつひとつ大きな柿を回しながら捻り、取っていきます。そして下におられるお母さんに手渡ししていきます。

 

ひとつひとつ大事そうに手に取り、黄色い箱に詰めておられる姿にひんやりとした朝の空気が、不思議と温かく感じました。作業を終えてからは、子供の頃に竹の棒で柿を取っていたことを思い出して懐かしくもあり、楽しいひと時を過ごしました。

 

「ありがとうございました」と、たくさんの柿と蕪を頂いて帰ってきました。『こちらこそ、楽しい時間をありがとうございます』

たくさんの果実やお野菜たちを、こころを込めて作っておられる、いや!育てておられる姿に感動し、そして畑の美しさにステキだなあと思いました。

 

ありがとうございました。

柴田佳一 拝、

 

 

 


となみ野りんご

 

柴田接骨院がある富山県砺波市狐島(若林地区・西中、下中、狐島)に   平成14年に設立された生産組合

『若林りんご生産組合』があります。現在14人で組織され、加工部では『りんごジャム』を作っています。甘~い香りがしています。^^

 

とても甘くてジューシーな『となみ野りんご』を是非!お召し上がりください。11月には、台風に耐えたあの人気品種「ふじ」も出荷されますので僕も今から楽しみなのです。^^/ お問い合わせは

 

       若林りんご生産組合

                   〒 939-1346

            富山県砺波市狐島143番地

           ℡ 0763-32-0912     

までお願い致します。次回は、りんごの効能をお伝えしますのでよろしくお願い致します。^^