とれたてblog

TOP > とれたてblog

たまねぎ収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のたまねぎを収穫しました!とう立ちも少なく良い出来に満足しています。6月20日の収穫で、21日夏至当日の天気予報は、雨となっていましたので、お袋にお願いして収穫を終えました。

 

右の大玉2つを神棚にお供えして、家族で頂こうと思っています。富山県砺波市の「たまねぎ」は栄養価も高く、今後となみ野の特産品として生産拡大を期待されるものです。食して美味しく!スライスして寝室の片隅に置くだけで『睡眠障害』に効果が高いたまねぎをドンドン利用してほしいものです。

 

「たまねぎスライスで睡眠障害など吹っ飛ばしましょう」

柴田佳一 拝、


防草シート張り

朝6:30から防草シート張りに行って来ました。手慣れたものでアッという間に作業が始まります。シートを敷く係、釘を置く係、寸法を測る係、釘を打ちつける係!自然に流れるように手が動いています。

 

午前中一杯はかかるだろうと思っていましたが、意外と早くて難なく終了しました。本当におかげさまでありがとうございました。皆さんお疲れさまです。今度は一斉草刈り!ご協力をお願いします。


近況から

 

最近は、大変混み合いお待ち頂く時間が長くなっております。ご理解とご協力を賜わり、こころより感謝申し上げます。痛みを取り去る為「三導療法」「ごしんじょう療法」で対応しておりますのでお任せください!お大事に。


元氣のもとは米です。

健康の秘訣は何ですか?と尋ねられれば、僕は「お米」即ち『ごはん』だとお伝えしています。^^

 

元気・病気・など健康にかかわる言葉に使われる「気」。もとは『氣』であり、「米」が入っています。

 

日本人は「米」が大事なのです。僕は何も「パン」がダメだと言っているのではありません。おやつに美味しく頂いています。本気で日本食「和食」をおすすめしているのです。

 

もっともっとお米を食べて元氣になりましょう。^^/


破竹

 

 地元の御坊憶念寺さまから頂いた「破竹」です。孟宗竹とは違って細いのが特徴ですが、なんせ伸びるのが早くて一日経って見てみるとビックリするくらい伸びています。『破竹の勢い』とよく言われますが、14歳の天才将棋棋士 藤井聡太君の連勝はこれ正に『破竹の勢い』という言葉がピッタリとですね。^^

 

破竹の勢い

 

勢いが激しく、留めることが出来ないこと。猛烈な勢いで突き進んでいくこと。

 

破竹の効能効果

 

食物繊維が多く便秘の解消や大腸がんの予防に効果があり、カリウムが多く含まれ、ナトリウム(塩分)を排泄する作用があり高血圧や足のむくみなどを解消する効果があります。

 

採れたばかりのものであればアクもないのですが、ものすごく青い物や時間の経過したものにはアクが少なからず出てきますので、米ぬかを入れてアク抜きをしてください。吹き出物などアレルギーの出やすいひとは食べ過ぎに注意してくださいね。

 

破竹ってやっぱり凄いものですね!

ありがとうございます。


ハロと環水平アーク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に幻日の写真を送ってくれたなっちゃんさんから電話があり、「外を見て!」と。言われるままに外に出て見上げると太陽の周りに虹の輪があり、その下に目をやると水平な虹も出現しているではありませんか!上はその写真です。(2017.5.17.AM10:40)

 

太陽の周りに虹の輪ができる現象をハロ・日暈(ひがさ)といいます。雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折してできる現象です。これが見られると天気が下り坂になると言われています。低気圧や前線が近づくと上空から空気が湿り、そこに薄い雲が発生します。そこにハロが出来るというわけです。18日は天気が崩れるのかも!

 

右の環水平アークとは、太陽が高い所にある時、ほぼ視界の高さに出現する水平虹のことです。

 

空の珍しい現象は、なっちゃんさんにお任せなのです。「なっちゃんさん!ありがとうございました。また教えてね」^^/


きょうは気持ちいいです。

 

 今日は早朝から、一斉草刈りの準備の為に集まって状況確認をすることから始まって、何やら飛び回ってばかりでした。ぶらり寄った友人宅で空を見上げて拳を天に突き出すと「う~ん気持ちいい~」背伸びってやっぱりスッキリしますね。

 

僕の横で『ホントにきょうは気持ちいいですね~』って言ってくれたサクラちゃんなのでした。^^

 


最近多くない?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青い空を見上げて深呼吸!って外に出てみると!オイオイ最近多くないですか?この日は上空に6本の置き土産がありました。途中に切れて再び放出したような光景もあります。

 

「上空の状態を表しているんじゃないかな?」とかありますが、全く飛行機雲を出していない飛行機一機が、ものすごく目立っていました。本当に一体何なんでしょうね!?

 

本当のコントレールが見てみたい僕なのでした。^^/


明日からG.Wですね。

いよいよ明日からG.Wが始まります。最近は柴田接骨院も大変混み合うことが多く、お待ち頂く時間が長くなり、誠に申し訳ありません。

 

そして、ご理解とご協力を賜り本当にありがとうございます。おひとりでも多く痛みから解放される瞬間を共に喜べることは治療家として最高の至福であると思っています。本当にありがとうございます。

 

明日からのG.Wは、おそらく同様に混み合うと思われますが、楽しいG.Wとなりますように・・・・。^^/


東海道の宿場町

東海道は日本橋から5番目で10里半の宿場町戸塚の風景写真です。

 先日の旧街道を思わせるような場所の奥にこの風景がマッチしてしまいタイムスリップ!「この戸塚の宿に泊まろうかな~」って感じがして、ついつい見入ってしまったのでありました。