庄川の濁流
ようやく大雨が去り、気持ちの良い青空が見えるようになりました。大災害に見舞われた地域の方々には、お見舞いを申し上げます。一日も早く元の生活に戻れることが出来ますようお祈り申し上げます。
さて、いつもは青く美しい流れを湛える庄川ですが、やはり!長く続いた大雨の為、濁流となっています。かなりの放水もやむを得ない状況によるものだと思われます。いつもの美しい流れに戻るまでは近づかないほうが良さそうです。くれぐれも気をつけましょう。
気持ちいい~っ!
往診に出かけた先でステキな場所を見つけました!京都の鴨川ではありません。小矢部アウトレット近くを流れる小矢部川なのです。車から降りて大きく深呼吸「気持ちいい~っ」思わず声を出してしまいました。先客の方もおられ、笑顔がステキでした。
今度は七ちゃんも連れてきて散歩をしようかと思っています。七ちゃんもきっと『気持ちいい~っ』って言うだろうと僕は思います。^^
ありがとうございます。
今日は誉建神社の掃除が6時から行なわれました。虫送り祭りに向けて、清々しく掃き清めます。みなさんと共に気持ち良く家路につきました。
神社の掃除のあとすぐに一斉草刈りをお願いしました。総出で行なう草刈りと石拾い、ビオトープの掃除をみなさんに頑張って頂きました。出欠の確認とお茶配り、混合油の給油を行なって終了しました。
みなさん!早朝からありがとうございました。来月も予定していますので、よろしくお願い致します。
波状雲 3
妻が「ねぇ!変な雲が出てる」と、昨晩19時に現れた波状雲です。畝雲(うねぐも)とも言います。この珍しい雲の成因は重力波の一種!大気波だと考えられ、この雲が現れると天候が崩れると言われています。
ですからやっぱり!今朝から雨が降っています。^^
安心安全な除草剤
先日!「除草剤を撒いてもその時だけで、又すぐに草が生えてくるんです。除草剤も値が張りますしね」というお話をお聞きしました。そして、お孫さんには「除草剤撒いたから、そっちに行ってはいけないよって言っているんです」と。
僕たちは『安心安全な除草剤』として「塩」と「お湯」をお勧めしています。お湯は熱湯ですので、充分に気をつけなければなりませんが、塩は安価な食塩を使用します。
※注意※ やけど。大切な花や樹木には使用しないこと。
安心安全な除草剤の方法!
除草したい対象植物にやかんで沸騰させた熱湯を根の部分に直接かけていきます。これでも効果は充分発揮しますが、そのあと食塩を根の部分に振ってください。やかんに高濃度の塩水を沸騰させたものをかけても良いのですが、熱湯に塩を投入するのは危険ですので行なわないこと。これは必ず守ってください!!
もちろん!お湯をかけるだけ。塩を振るだけ。高濃度の塩水をかけるだけ。両方をかける。方法は臨機応変にて行なってください。あとは、周りに充分に気をつけてください。幼い子や小動物があなたの側に近づいている場合があるからです。尚、行なった後に対象植物に触れようが心配はありません!どうでしょうか?
行なってみてよろしければ、他の方にもお伝え願います。化学薬品など使わなくても充分に対策と成り得ます。僕たちと一緒に行なってみませんか!この方法はひとはもちろん!犬や猫、他の小動物にも安心です。YouTubeにUPして、拡散されている方もおられます!是非ご覧ください。(感謝)
このブログが一考一助になればと存じます。
柴田佳一 拝、
烏の行水か行煙か?
「烏の行水」は、短時間で済ませる入浴のことだと理解をしています。現に!田んぼに溜った水を使って、水浴びをする烏は正に慌ただしく、すぐに飛び立って行きます。しかし、上の写真は、落ち葉焚きの煙を翼を広げて、寄生する虫などを払っているようにも見えます。
烏は、神話にも登場するほどの生きものであり、その知能は非常に高いと思います。我々人間と同じく!家族や仲間を大切にしています。烏も同様に禊を行ないそして、煙をからだに付けるという行為を理解しているのかもしれませんね。
楽しい時間をありがとう
序盤のゴールデンウィークは保険請求の仕事に没頭する一日目!二日目は友人が遊びに来てくれて、四方山話で只管盛り上がりました。
良い天気も横目にして、歴史の話や政治に環境問題など多岐にわたり、充実感あるひと時となりました。『子どものいる家庭の除草剤散布の危険性から「食塩」を使用した除草作業のすすめ』などでは納得のいく啓蒙になったのではないかと思います。
いずれ、またお伝えしたいと考えていますが『安心・安全・安価』で、効果が期待できる良い情報を少しづつではありますが、発信拡散したいと思っています。
本当にいつも友人に感謝です!
「ありがとう」^^
接骨院の費用がUPします
接骨院の費用が6月からUPすると!今日の北日本新聞に掲載されていました。以下、引用転載致します。
柔整療養費0.32%上げ 厚生労働省は23日、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の専門委員会を開き、整骨院などの柔道整復師による施術に支払われる療養費を全体で0.32%引き上げると決めた。2度目の施術に必要な再検料を80円増やし、大けがからの回復に向けた運動療法の加算を新設する。6月から実施する。
療養費は医療機関に対する診療報酬に相当し、骨折や脱臼といった大けがに適用される。2018年度の診療報酬改定で医師の技術料などが引き上げられたのに伴い、医療費も改定する。療養費改定では再検料を320円から400円に増額。けがの後に体を動かして運動機能の回復を目指す運動療法は310円を加算する。
6月から費用がUPしますのでよろしくお願いします。柴田接骨院では、必ず領収証をお渡ししています。その内訳を確認して頂き、一部負担を頂いています。その料金と治療回数をしっかりと把握する為に、領収証をなくさないように管理をお願い致します。
傷害保険の提出や、健康保険組合からの問い合わせがあった際に回答しやすくなります。よろしくお願いします。^^/
おまき温泉に行きました
おまき温泉に行きました。天候にも恵まれ、夏日でしたのでクーラーも効いていて快適な空間でした。
露天風呂に行きますと!横には黄色い花が咲いています。どうせ西洋タンポポだろうと近づいてみると、何と!日本のタンポポではありませんか!!最近!西洋タンポポが日本の種を追いやってしまっていて、久々に黄色の濃い、そして分厚い花に魅了されてしまいました。「残っていてくれてありがとう」と、思わず言ってしまいました。