とれたてblog

TOP > とれたてblog

藻取り作業

 

 今日は早朝から用水にこびりついた藻を取り除く作業をしました。何もしなければ爽やかな気温でしたが、やはり作業を進めると汗がふき出します。作業終えての帰り道!今度は誰かがポツリと言った一言に、汗と同じくふき出すのでした。みなさん!ご苦労様でした。^^/


クロスランドの不思議!

 

 クロスランドタワーの去就が議論されていますが、その前に!この写真を撮ったこの場所。ここにクロスランドの不思議があるのをご存知でしょうか?僕は36年に中国に研修に行った時に天壇公園で体験したことがクロスランドでも体験できることを確認しました。

 

「えっ!」と思える不思議な体験ができるのです!さて、それは一体何なのか?ちょっと引っ張ってしまいますが、いずれまた、あらためて・・・・。


みんなで草刈り作業

 

 今朝は6:00から一斉草刈りを行ないました。清々しい時間帯の作業ですので助かります。来週も用水の藻を取り除く作業をします。みなさん!よろしくお願い致します。^^/


盆前バーベキュー

きのうはお昼から10家族でバーベキューをしました。毎年恒例になっていて、担当者を変えながら楽しんでいます。お昼からの開催なので、気温が高く、皆もテンションが高いので暑くて仕方ありません!僕は思わず水を打って気温を下げたのですが、テンションだけは反対に高くなるばかりなのでありました。家に帰ると17:00になっていました!お腹いっぱい!ありがとうございました。^^


佐賀の長ナス!!

佐賀の友人が送ってくれた長ナスです。上の3本が佐賀産で下が砺波産のキュウリと長ナスに普通のナスなのですが佐賀産の大きさにビックリ!「これでもまだ小さいのだ」とか言うもんだから、もうビックリどころではなく『恐れ入りました』なのでありました。これは友人のお母さんが育てたもので、たっぷりの愛情がこの大きさを表しているのです。お会いした時もいつも笑顔のお母さんでした。「お母さん!ありがとうございます」

 

この大きなナスを半分にして、皮目を蛇腹に切り目を入れ、中に縦に切り目を入れて、フライパンに油を注ぎ両面を焼きあげます。焼きが入った処で、深めのお皿に入れ、ショウガをすりおろして入れ、お醤油をかけて馴染ませます。熱々のごはんの上に並べて(鰻丼)のようにして頂きます。

 

めちゃめちゃうまかですよ!^^/

「さて、頂きまあす」


優しい気持ちに

 

義経岩で七ちゃんを可愛がってくださった老夫婦です。「家にもいるんですよ」と仰っていました。優しそうなご夫婦とお話して、こちらも優しい気持ちになりました。七ちゃんを撫ぜてくださった笑顔が素敵でした。ありがとうございました。^^


今日の収穫

今朝は5:00から自宅菜園に出て、水を撒いてから収穫を楽しみました。キュウリにナス、ズッキーニとオクラにミニトマトを収穫して、水洗いをして拭き取ります。これらが色んな料理に花を添えるのです。今までにも「よごし」「漬物」「油炒め」「ジュース」等々、結構美味しく、楽しんでいます。だから我が家では、夏の時期に太るのです。^^

 

今日はお昼から久しぶりの雨が降る予報となっています!これも大きな今日の収穫なのかもしれませんね。


注視するもの

 

 まだまだ暑さが厳しいのですが、ようやく兆しを感じるようになりました。もう少しです!台風13号の進路に注視して、台風たまごにも同様に注視しています。


砺波市ダブル優勝に沸く!

富山県消防団消防操法大会が28日(土)富山県広域消防防災センターで開催され、ポンプ車操法の部が、砺波市の庄下分団、小型ポンプ操法が同じく砺波市の栴檀山分団が優勝し、10月19日の全国大会出場を決めました。早速!携帯に「優勝しました」と連絡があり、僕は思わず右の拳を天に突き上げました。本当に嬉しく、感動の一瞬でした。

 

前年度は惜しくも2位、あれだけの練習量をこなしておられただけに、今年の思い入れはもの凄いものがありました。これからも10月に開催される富山での全国大会に向け、集中力をさらに高めて臨まれます。

 

今、ダブル優勝に沸く砺波市!栴檀山分団、庄下分団頑張れぇ~っ!^^/”


納涼祭

 

 

 

 

 

 

 

 

地域の納涼祭に参加してきました。僕は、イワナを焼く担当とビールやお酒、ジュースの販売を担当していました。以前から計画していた行事でしたので、台風が気になるところでしたが、無事開催することができて良かったです。

 

子どもたちをはじめ、みなさんも十分に楽しんでおられたので安心しました。初めてイワナを串に刺したのですが、少しだけコツが掴めたようで自己満足の世界に浸っていました。^^

 

みなさん!本当にご苦労様でした。