キトキト魚を満喫!
久し鰤!いや、久しぶりに氷見でキトキトの魚を満喫してきました。大漁船に乗っているブリやマグロにヒラメやイカ!エビにあとはもうたくさんの氷見で獲れたキトキト(新鮮)な魚たち!ブリ大根に氷見うどんなど、まだまだ出てきてもう大変!お酒もたくさん頂いて、本当に楽しい一日でした。そこは粋な民宿「美岬」さん。「ごちそうさまでした!そして、ありがとうございました」^^/
ダイオウイカ
今回もまた深海の話しです!あの「クラーケン」のモデルのダイオウイカは、巨大な目をしたイカ!日本では6.5mを記録していますが、ヨーロッパで発見されたもので18mとあり、只々驚きです!何と、このダイオウイカを富山県射水市新湊で干し、たくさんのお客さんが食べていました。凄いでしょ!丁度、小指くらいに切ったダイオウイカを食すのです。「塩辛いです」という声が多く「旨い」という声はあまり聞かなかった記憶があります。しかし、あの「ダイオウイカ」を食すのですから富山県民は凄いですね!僕も機会があれば是非、挑戦してみたいものです。
健康雑誌「安心」に掲載されました
健康雑誌「安心」マキノ出版に掲載されました!2019年1月号に続いて2度目の掲載になります。拙ブログのなかで以前からお伝えしてきた記事のなかのひとつで自ら体験した良い情報だけを投稿してきました。今回の内容は、こちらではお伝え出来ませんが、よろしければ是非!ご覧になってください!ご一読頂ければ幸いです。ありがとうございます。
懐かし~い
上段が100円で下段が50円なのですが、上下とも右側が今、現在使用している現行の100円玉と50円玉で、あと3個は昭和30~40年代のものなのです!100円玉は小さいですが、50円玉は現行のものより大きいのです!僕の子どもの頃は、穴の無い左下の50円と真ん中の穴あき50円の両方があって、子どもの手には、大きく感じる50円玉を握りしめて駄菓子屋に入っていたものです。
この古いお金は、最近!患者さんから医療費として支払われたもので、以前から古いお金を収集されていたのだそうです。「大切なものですけどよろしいんでしょうか?」とお聞きしましたら「たくさん集めていますからどうぞ」と仰いました。本当にありがとうございます。とても懐かしく子どもの頃と駄菓子屋の風景が頭の中に映像として浮かび上がりました。
「あ~懐かし~い」と、思わず握りしめて言ってしまいましたあ~。^^
診療納め
今日は12月28日、平成30年最後の診療となりました。1年間、本当にありがとうございました。たくさんの出会いと笑顔に感謝申し上げます。新年の初診療日は、1月4日(金)からです。お怪我などなさいませんように。「ありがとうございました」^^/
柴田接骨院スタッフ一同 拝、
これからも注目です!
小矢部のシンボルとして親しまれているクロスランドタワー!解体するか否かが、議論されていましたが、昨日13日の小矢部市議会本会議で桜井森夫市長は「解体は現在考えていない。シンボルとして残したい」と述べられました。
何とかならぬものか!?と色んなことを考えていた時に、桜井市長のこの見解!解体されないということで「ホッ」としたことは言うまでもありません。本当に良かったと心から思います。以下、転載致します。
(北日本新聞より転載開始)
高さ118㍍のタワーは約14億円で整備され、1994年に開業した。市の計画ではタワーは廃止する方針で、大きな不具合が発生した時点で利用を取りやめる。タワーの2017年度の収入は914万円。維持管理費は1298万円(指定管理者の財団職員の人件費を除く)で、384万円の赤字が出ている。タワー施設全体の耐用年数は約50年だが、エレベーターは19年度に耐用年数の25年を迎える。専用の部品は昨年末で製造が中止となった。
(転載終了)
これから色んなアイデアが集まると、ドンドン良い方向へと進んで行くような気がしてなりません。これからのクロスランドタワーに注目です!