TOP > とれたてblog

9月1日、防災訓練が行なわれました。午前8時震度7の地震が発生!という設定で、①自宅でのシェイクアウト訓練②避難訓練③避難所設置訓練④避難行動要支援者の避難支援訓練を順次行ないました。僕は給水班という役で、給水車から順次給水袋に入れる方法をお伝えして各自行なって頂きました。
炊き出し訓練もあって、地元で製造しているパスタをミートソースで頂きました。たくさんの数を用意してくださり女性部のみなさん!本当にありがとうございました。そして、夏野砺波市長さんをはじめ、砺波市議会議員、各地区の振興会長、砺波市役所、地元の皆さん本当にお疲れさまでした。

きのうは天候に恵まれてぶらりと五箇山から白川郷へと車を走らせました。どこもいっぱいの観光客で賑わいを見せていました。白川郷をあとにしてから、南砺市桂の「桂湖」に立ち寄った際の一枚です。深い緑色に吸い込まれるような、そんな気がしました。また橋の端に寄りますと吸い込まれるどころか、落ちそうになる感覚がスリルでした!やっぱり僕は『高所恐怖症』なんだなと思いました。七ちゃんはそんなことも関係ない様子で走り回っていたのが印象的なのでありました。^^
今朝はホント!久しぶりに涼しさを感じました。スイカも美味しく頂きましたが、梨の甘さを目いっぱい楽しめる時期になったともいえます。夏の暑い時期にナスの枝を切って、根も切って秋ナスの収穫を待っていましたら、今朝になってナスが『お漬物に最適だと思うけどな』と僕にささやくものですから早速、収穫して塩と味噌でお漬物にしました。
畑の野菜もそうですが、セミや他の虫たちも鳴き声が変わってきているのを感じています。人間以上に季節の変わり目を感じ取っているのだなあ!と、自然の偉大さをあらためてしみじみと感じています。
柿の葉の裏に「しなんたろう」を見つけました。富山県では、そう呼ばれています。「イラガ」が成虫で、刺されますと激しい電撃痛が走るため「デンキムシ」とも呼ばれています。よく刺されたことがあるので、いつも柿の木の下を通る時は気をつけています。子どもたちにも見せて注意をさせるようにしないと、激しい痛みに泣き叫びます。ちょっとでも触れるともう大変!アロエの葉の汁をつけると早く良くなるそうなので、もし刺されたら行なってみてください。^^

昨日は早朝から一斉草刈りを行ないました。広範囲にわたる為、皆さんにご足労をおかけしました。ケガ人もなく無事終了できたこと、大変ありがたく存じます。今後ともよろしくお願い致します。
台風10号クローサが行ってしまったあと!もう一度のお盆を一家で過ごされた方もあったのではないでしょうか?昔は家族で食事といっても大人数!料理を作るだけでも凄い数ですので、食事前の早い時間からトントン、トントンの音といい匂いがひと時の幸せを感じさせてくれたものです。今では少人数が圧倒的に多く、お盆やお祭り、お正月になると賑やかな大人数になるとお聞きします。それに『お年玉』の前の『お盆玉』も頂いたひともいるのではないでしょうか?何と!我が家の七ちゃんにも『お盆玉』がっ・・・。「おばあちゃん!ありがとう」七より。
今も昔も家族団らんはやっぱりいいものですね。^^
またまたバーベキューをして楽しんじゃいました!いつもの10家族で行なっている恒例行事なのです。毎年、担当者を変えながら行っています。もう始める前から「生ビールの温度はどお?」「サーバーの具合は?」とか何とか言いながら飲んでいるのでありました。焼きおにぎりや素麵なども出てきて満足満足!たくさん食べて、しゃべるだけしゃべって自己満足に浸っているのでした。皆さんありがとうございました。^^
「どうしたら健康になれますか?」という質問をよく頂きます。僕は迷わず『太陽の光を浴びること』と答えています。以前にも「うつに良い時期」をお伝えしました。太陽の光は、人間ばかりではなく、生きているものすべてに生きる力(エネルギー)を満たしてくれるのです。太陽の光をたくさん浴びているひと!即ち、健康的に日焼けしたひとに病人はいないのです。うつに苦しまれた方が、日当たりの良い場所で太陽の光を浴びたことをきっかけに、散歩に出るようになり、畑作業をするに至りました。その日焼けしたお顔からは健康的という言葉は似合っても、うつであったことなど誰も思わないでしょう!
「眠れない」という方がものすごい勢いで増えているとお聞きしています。熱帯夜の影響もあるのは事実です!お困りの方は太陽の光を一瞬でいいですから、ほんの一瞬の直視を行なってみてください。ほんの一瞬であれば、目に影響を与えるものではありません。
それによって体内時計の変調が、一瞬でリセットされゆっくりと睡眠に誘導されるようになっていきます。晴れた日には継続して行なってみましょう。もちろん!この異常な暑さですから熱中症対策は忘れずに!そして、一瞬以上の直視は絶対にしてはなりません。そこは自己責任でお願い致します。
健康の秘訣!として太陽の光をお天道様のエネルギーを頂きましょう。このブログが一考一助となればと存じます。柴田佳一 拝、
「〇〇さんに紹介されて来ました」と来院される患者さんが大変多くいらっしゃいます。本当にありがとうございます。「うちの会社でよく話題になってますよぉ」とお聞きしたときは本当に嬉しくなり、胸が熱くなりました。僕たちの仕事は結果をハッキリと出さなくてはなりません。オスグッドやぎっくり腰などは、その場で痛みを取り去り、普通の状態に回復させなければならない!と、僭越ながら自分自身に言い聞かせています。患者さんとご家族の笑顔が戻るときの喜びは、何といっても僕の宝ものです。
これからも、より一層!いち早く痛みに対応できるようにこころがけ、より多くのご紹介をお受けできるように精進して行きたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。本当にたくさんのご紹介を頂きまして、ありがとうございます。
柴田接骨院 院長 柴田佳一 拝、
27日(土)は、地元の納涼祭を開催しました。しかしあいにくの雨!体育館での開催となりましたが、たくさんの方々が来場され、楽しく、そして賑やかな納涼祭となりました。僕たち、おやじの会(若松会)は、去年も好評だった「イワナ焼き」を担当し、少なからず盛り上げることができたのではと自画自賛しておりました。みなさん!ありがとうございました。そして、ご苦労様でした。^^
if(1==2) { ?>
} ?>