とれたてblog

TOP > とれたてblog

思い込みを外そう

昨日の夜にクシャミをした瞬間!腰に激痛が走って身動きがとれない状態になられた20代女性!今朝の状態は何とか動けるようにはなっているのですが、職場の方に受診を勧められ「つらかったら家に帰りなさいね」と、やさしくも思いやりの言葉を頂いたそうです。ステキな職場ですね。僕は『ぎっくり腰』と判断し治療に当ります。この場合は3点のみを刺激する三導療法で十分と考え、一瞬であの激しい痛みは雲散霧消しました。「はい、如何ですか?」『え!あれ?痛くない!!何で?不思議!?』お聞きすると『ぎっくり腰』は安静安静!お風呂なんてとんでもない!冷やせ冷やせ!寝てなさい!という言葉ばかりで、そう思い込まれている方は少なくないと拝察します。しかしながら、それは真逆であって症状を長引かせる要因となります。柴田接骨院では『ぎっくり腰』には整復法や三導療法!超医療と喝破されるごしんじょう療法を臨機応変に施し、つらい痛みや運動制限を即その場で取り去ります。今回ご紹介した20代女性!「今から職場に戻りま~す」と可愛い笑顔でお帰りになられました。今日で思い込みは外せたかな?「お風呂もお酒もOKです!どうぞお大事に」^^/


20代の記憶

2月5日(日)NHK大河ドラマ『どうする家康』を見ていて「面白いな」と思うところがいくつもあります。過去の大河ドラマの主演だった方が何人も出演されているので『平清盛』ではどうだった。『利家とまつ』ではこうだった。『黒田官兵衛』はそうだった。などイメージがまだ残っているのかもしれません。前回!織田信長が待つ清洲城の前に立つ元康!正にそこは僕のイメージする清州城ではなく、僕が20代前半に中国の故宮を訪れて見た光景とそっくりでした。石の階段の両脇の勇ましい龍はなかったものの中国の故宮正面じゃないの?と思いました。中国の故宮を訪れたことのある方なら、僕の思いと同じではないかと拝察します。「大河ドラマ」と銘打っているので、そこは楽しむところ!なのかもしれません。正に「どうする家康」ですね。^^/  ☆(写真は無関係です)


お伝えしたいこと

最近!気になっていることがあります。それは、お怪我をされたところ、痛みのあるところを「ほぐす」目的で、テニスボールを当てられたり、マッサージ機を使用されたり、ご自分で揉んだり、ご家族さまに強いマッサージをして頂いたり、といったことから翌日に「起き上がれない」「動けない」といった症状が表れることがあります。特に『ぎっくり腰』などはとても多く見受けられます。それは決して『好転反応』ではなく『悪化』であると僕は考えています。痛むところに手を当てるのは、人間の当然の行動であり「手当て」と言われます。手を当て、擦るまでにしておいてください。『ぎっくり腰』は何日もかかるものでは決してなく、すぐにその場で軽快するものです。季節的にも寒くなってきますので、冷やさずに温めることが最重要になってきます。今までの「安静・冷やす」といった思い込みは外してまいりましょう。すみません!最近、特に気になってお伝えしました。今までの思い込みは、写真のように水に流してしまいましょう。^^

 


マネはしないでね!

妻の実家で、きのう取った柿なのですが、いつもよりサイズが小さいのです。去年は、かなり大きく育ってくれ、とても甘かったので凄く覚えています。道の駅や地元産で売り出されている柿もやはり小さいのだそうです。今年は強風がなかったので落下が少なく、そして鈴なりになっているので大きく育たなかったようです。小さい柿でも甘くてたくさん頂けるので良かったと思っています。『柿が赤くなれば医者が青くなる』と言いますので、これから青いひとを見たら「お医者さんですか?」と聞いてみたいなあ。何て、ひとり考えているところです。あまりマネはしないようにお願いします。あまりじゃあなく絶対にね。^^/


秋ナスは嫁に食わすな

我が家の秋ナスが良く育ってくれて『ナスステーキ』で楽しんでいます。皮も柔らかくとても良い食感がうれしいです。フライパンに油を引き、半分にスライスしたナスに切り目を入れて焼き、油が飛ばないようにフタをします。キレイなこげ目が付きましたら裏返して焼き、お醤油をかけて30分寝かせて出来上がりです。ごはんの上にのせると秋ナス丼で美味しく頂きます。「秋ナスは嫁に食わすな」という諺がありますが、秋ナスはたくさん頂きますとからだが冷えるので、姑さんのお嫁さんに対する愛情や感謝!思いやる気持ちであるということです。「ステキです」^^/


思い込みの話

夏のセミの声が消え、そして秋の虫たちの声が、一日を介して聞こえるこの頃となりました。コスモスにツユクサなど色とりどりの花たちが目に入り、こころを穏やかにしてくれます。我が家では、あまりテレビは見ません!まったく見ないという訳ではありませんが、一方的な思い込みをしないようにする為に、そうしています。そのようにしていると、つい外の景色や草木に目が行ってしまいます。自然とそうなるのが不思議です!今までの僕の経験上では『運動するときには決して水を飲んではならない』『コレステロールが高まるから卵は食べない』『高血圧になるから塩分は控えなさい』『血圧の値は年齢+90だったはずが130以上は高血圧』『高血圧のお薬は一生飲まないといけない』などなどキリがありませんが、どうでしょう!?今は全くの真逆であったり、変化がみられます。これらのことも一方的な個人の思い込みなのかもしれません。僕は疑問が生じた場合は、良く調べてから判断をしています。「テレビで言ってた」「新聞や雑誌に載ってた」「あのひとが言ってたから」というのではなく、そうしています。


ふと!思ったこと

白い花が太陽からの恵みをいっぱい受けようと咲き誇っています。目いっぱい広げてエネルギーを頂いているようです。どうしてこのような形をしているのか?何故、白なのか?そして黄なのか?この形は、やはり太陽からの恵み!エネルギーを最大限に受け取れるように計算されて存在している。白と黄の色は、チョウやハチなどが来やすいように計算されている。としか考えられないと思ってしまいます。きっと我々人間も、生きる為にひとりひとり計算されて存在しているのかもしれない。何てことをひとり考えて思いにふけるのでありました。


てふてふ2頭!?

てふてふ2頭がいます!あっ、言い換えます。蝶々が2匹います!「てふてふ」とは、虫の蝶々のこと。もうひとつは喋々で、よくしゃべることを指します。虫の蝶々を数えるときは1頭、2頭と数えます!これは動物園での数え方HEАⅮからきています。英語式をそのまま使っている訳なのですから面白いですね!てふてふ2頭がいます。とは驚きと変わった理解しにくい日本語でありました。なかなか面白いと思いませんか?


体験した者として 2

ぎっくり腰は突然にやってきます。正に「魔女の一撃」!『安静が第一』で『一週間くらい寝ていれば治る』とか『冷やせ!風呂はダメ!お酒なんてとんでもない』など、ひと昔前までは、そういった見解であったろうと思います。僕たちが学生だった頃は、部活動(スポーツ系)中は一切!水分を摂ることは許されなかったものです!ある意味では、もの凄く間違った思い込みであったのです。今では当たり前のように水分補給をしていることを考えれば、正にその通りです。ぎっくり腰の治療も、今までの思い込みの一切を外して治療されることをお勧め致します。柴田接骨院では、簡単な整復操作と三導療法を行ない確実に痛みを消し去ります。あとは簡単な運動を行ない終了します。ほとんどが1回の治療で回復されますが、ゆっくりと入浴して頂き、可能であれば適量飲酒もおススメしています。「ぎっくり腰」これは何度も体験しましたのでお伝えしてみました。


思い込みを解決する

突然のぎっくり腰!!そのままの状態で身動きがとれません。今まででしたら、『安静が第一、すぐに冷やして寝てください』といわれてました。『約1週間から10日くらいで良くなりますよ!』多くの方がそのようにお聞きして、そう思われていたのではないでしょうか。ぎっくり腰は、その場ですぐに良くなります。柔道整復術の整復法を行ない、そして簡単な運動をして頂いて、痛みの有無の確認をして終了します。冷やさずにゆっくりと入浴をして頂き、可能であれば適量飲酒も勧めています。今までと真逆ですので驚かれますが、痛みの消失がすべてを物語っています。思い込みをひとつでも解決できれば幸いと考えています。^^