とれたてblog

TOP > とれたてblog

凸凹道で

ようやく雪も解けだして、車の走行も順調に進むようになりました。近道をしようと考えて、とんでもない凸凹道に入り込んで大後悔!

 

「あ~ぁ失敗したあ~っ」と言いながら、大きく揺られながらゆっくりゆっくり進んでいきます。「おっと!こんな狭い凸凹道で対向車が来たぞっ」僕の車の前に雪の塊りがあったので、止まって待っていました。軽四のご夫婦は、すれ違い際にステキな笑顔で会釈されました。こちらも右手をあげて頭を下げました。^^

 

何台すれ違ったかは分かりませんが、皆さんが道を譲ったり、譲られたりしながらゆっくりと進んで行くのです。何かこころが温かくなり、何故か優しい気持ちになりました。

 

凸凹道を走るのは正直!嫌でしたが、凸凹道を走って気づいたことは、今の世の中で忘れかけた日本人の大切なもののような気がしてなりません。「通って良かった凸凹道!ありがとうございます」

 

柴田佳一 拝、


左義長(さぎちょう)

柴田接骨院の後方にある若林グランドに『左義長』が立ちました。若林公民館審議委員の皆さんと有志の皆さんが今朝!大雪の降る中、ご尽力されたものです。(大感謝です)

 

今回は、この『左義長』についてお伝えしたいと思います。この呼び方は、京都・北陸で左義長と呼び

九州では、鬼火焚き、あとの日本全国ほとんどが、どんと焼きと呼ばれているようです。

 

さて、左義長は小正月の火祭りで、古くは『三毬杖』と書いた。宮中では正月15日と18日に清涼殿東庭に毬杖(ぎっちょう)を三本立て、歌い囃しながら焼いたことに由来している。本来は供物を焼きあげ、新年の祈願をささげる行事らしい。

 

『毬杖』とは、子供遊戯の一種。槌形の杖に色糸などを飾りつけ、これで木製の毬を打ち合い、早く中央の一線を越して相手陣に毬を打ち込んだ者を勝ちとするもの。

 

ということは、さぎちょうさんぎっちょうだったんですね!?

 

僕たち北陸の一部には、京都の名残りがいくつか見られます。今月25日の『天神講』などもそのひとつなのです。

 

何~にも知らないのに、知らず知らずのうちに小さい頃から行事に参加している日本人って、何か本当に凄いです!

 

柴田佳一 拝、

 


今年もよろしくお願いします。

 

地元の誉建神社にて元始祭が2日執り行われ、参拝してきました。今年もよろしくお願いします。

柴田接骨院 院長 柴田佳一 拝、


日本人の魂を揺さぶる日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、12月14日です。『義士祭』が盛大に行われることで有名ですね。赤穂で行なわれる「義士祭」は今回で114回目の開催で、大石内蔵助役は「中村梅雀」さんとお聞きしています。お似合いですね!一方、義士のお墓がある東京港区の泉岳寺でも『赤穂義士祭』が行われ、主君に忠誠を誓った47人への盛大な法要が執り行われます。何年経過しようが、日本人の魂を揺さぶる12月14日です。

 

僕も今日は「討ち入り蕎麦」を頂きたいと思います。

合掌。 

 


唄・歌 奥の深い話し

再来年の平成31年4月30日ご退位になられ、5月1日即位というお運びで皇室会議を終えられました。国民のひとりとして天皇陛下のお気持ちのままにすすまれることは、こころからお慶び申し上げたいと思います。

 

先日、患者さんとの会話の中で「天皇陛下がお生まれになった時に昼は旗を振り、夜は提灯を持ってお祝いしました。うたもあったんですよ」とお聞きしました。そして何と!そのうたの一番を口ずさんでくださいました!僕は書き留めて調べてみました。

 

     皇太子さまお生まれなった

       作詞 北原白秋 作曲 中山晋平

 

1. 日の出だ日の出に 鳴った鳴った ポーオポーオ

  サイレンサイレン ランランチンゴン 夜明けの鐘まで

  天皇陛下お喜び みんなみんなかしわ手 

  うれしいな母さん 皇太子さまお生まれなった

 

2. 日の出だ日の出に 鳴った鳴った ポーオポーオ

  サイレンサイレン ランランチンゴン 夜明けの鐘まで

    皇后陛下お大事に みんなみんな涙で

  ありがとお日さま 皇太子さまお生まれなった

 

3. 日の出だ日の出に 鳴った鳴った ポーオポーオ

  サイレンサイレン ランランチンゴン 夜明けの鐘まで

  日本中が大喜び みんなみんな子どもが

  うれしいなありがと 皇太子さまお生まれなった

 

大慶事に日本中が沸き立ったであろう事は間違いなく!!日本中で万歳の嵐が巻き起こっていたのでしょう。凄いですね!^^

 

然し!患者さんが小学校の頃にうたっておられた記憶が、今でも鮮明なのは!幼い頃にみんなで一緒にうたっておられたからだと僕は思います。♪ かーらす なぜなくの からすはやーまーに ♪であるとか♪ わーれは 海の子 しらなみのー ♪とか、うたい出すとあたかも自然に、そして普通にうたえるものなのです。

 

まさしく『唄・歌・うたとはそういうものなのです』

本当に知らず知らずのうちに・・・・・。

 

お教え頂いた患者さんに感謝!

ありがとうございます。

柴田佳一 拝、


誉建神社新嘗祭

昨日12月1日は、誉建神社新嘗祭でしたので参拝し、新米を献上してきました。地区の三役、宮委員、地区委員、有志の方々がお祓いを受け、長きにわたり活躍された大太鼓もお祓いを受け、運び出されました。「本当にありがとうございました」感謝申し上げ拝礼。


高瀬神社七五三詣

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに高瀬神社に参拝してきました。15日が七五三でしたので高瀬神社に到着したところ、甘~い匂いが漂います!大鳥居の前で氷見のかすていらが販売されていました。子どもたちは大喜び!!鳥居を低頭して進みます。手水舎の前に「七五三詣」とあり、11月30日までとなっていました。朝8:30より午後5:00です。

 

 あなたの人生に神社がある。越中一宮高瀬神社

 


ご退位に向けて

 

 本日午後、安倍総理大臣はご退位に向けて、天皇陛下に内奏を行なわれました。来月1日(金)皇室会議を行なわれるという事です。再来年3月31日と4月30日の2案について会議されます。僕は来年にもご退位になられるのかとお察ししておりましたが、再来年に向け天皇陛下のお言葉通りに進んでいるのを僭越ながら感じました。

 

柴田佳一 拝、


霜月初参り

11月1日は、1が3つ並ぶ日です。先月は神無月でしたので、霜月の初めの今日!高瀬神社へ向かいました。気温は20℃くらいと暖かく、大変気持ち良く参拝しました

 

名古屋から参拝のご一行もいらしてて、佳き日の記念撮影をされていました。皆さん本当に良い笑顔なのが印象的でした。「また富山にいらしてくださいね」^^/

 

巫女さんに今月の言葉を頂きましたので転載させて頂きます。

 

(転載開始)

 

    今月の言葉~平成二十九年霜月 月参り

 

やってみせ 言って聞かせて させてみて

        ほめてやらねば 人は動かじ

 

                      (山本五十六)

 

 次世代に受け継ぐべき道徳心・技術・良識は、家庭の教育や社会

・学校での指導によって育まれます。特に若い時分の教育は人格の形成に大きな影響を与えることになるでしょう。立派に成長してもらうために、時には厳しく、時には優しく、丁寧に教えることが大切です。心から相手に接していれば、相手にも気持ちが伝わり、信頼し合える関係となるでしょう。また指導を受ける側は、真摯な態度で臨むようにしましょう。

—————————————————————————————————-

山本五十六 (明治十七~昭和十八年)(一八八四~一九四三)

新潟県出身。元帥海軍大将。日独伊三国同盟・日米開戦に反対の立場であったが、連合艦隊司令長官として真珠湾攻撃を立案・実行した。「任務に忠実

、自分に厳しく他人には寛大」、「太平洋戦争当時の日本海軍の中では最高の指揮官」と、同僚・部下から厚く尊敬された人物。

 

    あなたの人生に、神社がある。越中一宮 高瀬神社

 

(転載終了)

 

参拝できて本当に良かったです!ありがとうございます。


手を合わせて

大東亜戦争には、ひとばかりではなく馬も出役したのです。荷物の運搬や位の高い軍人を乗せたりと役割は多岐にわたるものでした。

 

時には、申し訳なく食糧となることもありました。日本人は獣魂碑を建て、その命に魂に感謝し、時には集まって供養したのです。決してこのことは忘れてはならない・・・・・。

 

獣魂碑を見上げて、手を合わせている僕なのでありました。

柴田佳一 拝、