自己責任
小矢部川の支流に舟が停めてあります。川魚専門の料亭の舟かなあ?鯉が並んで泳いでいます。細くて動きの早いのはウグイでしょうか?誰もいない光景にも、これからはきっと見慣れたものになってくるのでしょうね。富山県でも外出の自粛が呼びかけられています。ひと様に迷惑をかけないようしっかりと自分の行動に責任を持ちたいです。^^/
誉建神社春の大祭
誉建神社(ほんたけ)春の大祭が今日!3月10日14:00から行なわれましたので参拝してきました。「いつもお世話になります」河合宮司さまの奏上される祝詞のなかに「疫病封じ」があり、本当にありがたい気持ちになりました。やはり「健康で生活をし、五穀豊穣を祈念してつくり、感謝できる一年でありますように」そう思う次第です。(深礼)
成人式
今日は地元の成人式が開催されましたので、出席させて頂きました。10名の新成人がたくさんの人に祝福されていました。子どもの頃から通院していた子もいて、懐かしく大きく立派になった姿を見て大変うれしかったです。「おめでとう」地域のたくさんの皆さんに見守られているということを忘れないでいてください。という挨拶に皆が頷いている光景は何とも言えない気持ちになりました。「成人おめでとう。これからもあなたのままで前に進んでください!あなたを応援しています」^^/
左義長
1月11日鏡開きの今日!砺波市若林地区の左義長が行なわれます。点火は午後6時からとなっています。朝から有志の皆さんが集まって竹を「ぎっちょう」を三つ立てた状態にしていきます。これが「さんぎっちょう」から「さぎちょう」となったとお聞きしています。僕が子どもの頃は、鏡開きで小分けしたお餅を左義長で焼いて食べていました。楽しい思い出です!今はあまり見かけなくなっていますが、去年はイカを焼いてお酒を呑んでいました。いくつになっても楽しく過ごしたいものです。有志の皆さん!本当にご苦労様でした。明日はめでたい「成人式」です。^^
誉建神社元始祭
今日は誉建神社の元始祭に参拝してきました。身祝いの玉串奉奠があり、たくさんの参拝者でした。その中で柴田接骨院のお祓いを賜り、大変ありがたい気持ちで帰って参りました。河合宮司さま、若さま、皆さんありがとうございました。
天神様