とれたてblog

TOP > とれたてblog

顎関節の痛み

「両顎が痛くて、食べれない!ものが噛めないんです!」といわれる患者さん(60代女性)。口は完全に開けることが出来ていません!『これは辛かったですね!早速!痛みを取っていきましょう!』この場合は、過大なストレスが原因となっていることが多く、脊椎(胸椎)に強い痛みがあります。脊椎の『整復』を行ない、耳への三導療法にて、一氣に両顎の痛みとお口の開閉が可能となっています。僕自身も過大なストレスから体調を崩したことがあります。然し今では、その経験は自身の大きな自信となっています。大丈夫です!^^


仙腸関節の痛み

「灯油タンクを車に載せようと、持ち上げた瞬間に右仙腸関節部に痛みが走ったんです!」といわれる患者さん(60代女性)。軽く前屈姿勢で歩いて来院されました。この方の場合には、右前腕部への三導療法1点のみで一氣に終了!痛みと制限が消え去りました。仙腸関節全体の痛みであれば『整復法』にて痛みは消え去りますが、左右のどちらか一方の痛みであれば『三導療法』が的確に痛みを消し去ることが可能になります。それも前腕部1点ですので驚かれることは言うまでもありません。決して冷やすことなく温めて、安静にはせずに動いて頂くことをお伝えしました。もちろん入浴と適量飲酒もお勧めしています。「どうぞお大事に」。^^


ストレスが原因の痛み

首から背中、そして腰が痛い!原因がハッキリと分からない場合は、過大なストレスを抱えておられることを考慮すべきと考えます。その抱えておられるストレスの度合いを認識して、治療に生かしていきたいと思っています。そのストレスの度合いは脊椎(胸椎)に著しく現れるので、確認した上でお伝えし、その痛みを取り去ります。そうすることで先にお伝えした「首から背中、そして腰の痛み」が、全て解消してしまうことが多いのです。然しながら、ストレスが長期にわたり、存在していたならば、ちょっとしたことで首を痛めたり、ぎっくり腰になってしまったりすること!要するにケガなども増えてくるので注意が必要です。


腕が上がらない

「左腕が1年くらい上がらないんです」と大変お困りの患者さん(70代女性)。夜間痛もあり熟睡できない状態でした。腕が上がらない場合において、当院では独自の『三導療法』で、一氣に挙上するように治療しています。この患者さんの場合は、頭部と前腕部、そして大腿部の3点に刺激を加えて『大丈夫ですので腕を上げてみてください』とお伝えして、挙上して頂きますと「あれ!?挙がったあ!!」3回続けて行ないますと9割程度の挙上を見ました。『1回の治療でこれだけの回復をされましたので、3回程、通院してください』とお伝えして初検を終えました。1年もお悩みでありましたので本当にお辛かったと拝察致します!『今晩はゆっくりと入浴して、温湿布を貼ってから、ゆっく~りとお休みください』とお伝えしました。その翌日にご紹介を頂きました方からご連絡があり、大変お喜びであったことに、とても嬉しく思いました。『こちらこそ、ご紹介を頂きましたこと!こころから感謝致します!ありがとうございます』。深拝、


自分で出来る三導療法

1月2日にお会いしたときに突然「2.3年前からばね指と手の痺れが取れなくて困っているんです!どうしたらいいですか?」と相談されました。『ばね指はこうします!手の痺れはこのようにします』と簡単にお伝えしました。先日に再びお会いしましたら「いやあ!本当に良くなってきました」と嬉しそうに笑顔で仰ってくださいました。自分で出来る簡単な方法『三導療法』をたくさんの方にお伝えして、笑顔になって頂けましたら幸いです。何なりとご相談ください。^^


微力ながらお伝えします 6

今日から北陸地方に寒気が入り込んできます!超低気圧や低気圧が近ずくとからだに影響が出てくると思われます。頭痛や倦怠感!吐気など。また26日(金)2:53に満月となりますので、今日くらいから低気圧の接近と相まって、先の症状にイライラ感も出てくる可能性が高まると予測します。避難所生活の中では、助け合いや相手を思いやる気持ちでお過ごしのことと思いますが、チョットしたことでイライラ感が増幅して爆発してしまうことがあるかもしれません。このことを片隅に記憶して頂ければ幸いです。頭痛や倦怠感が強い時は、頭頂部(百会)を刺激してください!ブラッシングでも構いません。是非、行なってみてください!行なってみてよろしければ、他にお困りの方がありましたらお伝え願えれば幸いです。誰にでもイライラ感など興奮状態になることはあるものです。そんなときは慌てずに深呼吸を3回行なうことで、ある程度の落着きを取り戻すことができるといいます。少しでもイライラ感が生じたときに行ないたいものですね。僭越ですがお伝えさせて頂いた次第です。^^


微力ながらお伝えします 5

乳児や子どもの夜泣きが簡単に良くなる方法をお伝えしたいと思います。避難所生活の中では「迷惑がかかる」と、凄く気になっておられるお母さんのお気持ちを少しでも和らげたいと思います。やはり!ミルクを飲んでいる赤ちゃんのお腹はガスが溜まり易い為に張ってきます!それも要因と考えています。今回は子どもの背中を指先で刺激するだけの方法です!首の後ろから背中までの背骨を指先で優しく擦る、こする感じで行なってみてください。背骨を優しいリズムで刺激を与えてあげましょう。只、それだけです!安心感を感じてゆっくりと眠ってくれると思います。お腹のガスを放出するには、お子さんが起きているときに横腹を「コチョコチョ」って感じで、くすぐってあげてください。「ブッ!」っと元気よくされると思いますよ。「お母さ~ん、夜泣きには背中の刺激ですよ~っ!」^^/


微力ながらお伝えします 4

避難所生活は、ひとさまに迷惑がかかっていないだろうか?(いびき・寝言など)氣になってしまい寝不足になることもあるでしょう。また、オシッコが近くなり、そしてなかなか寝つけない!なども。こんなときには、先日にもお伝えしました足の裏を満遍なく刺激を加える方法で「夜間頻尿」や「尿もれ」を、そして良く眠れるように導いてくれますので是非!行なってみてください。行なってみて、よろしければ他にお困りの方がありましたらお伝え願えれば幸いです。『冷たい足が温まり、夜間頻尿や尿もれ解消!そして良く眠れる』ことで精神的、そして肉体的ストレスを少しでも軽減し、こころの安寧を取り戻してほしいと思っています。^^


微力ながらお伝えします 2

雪が降り極寒の中、被災地のみなさんのご苦労の大きさを我が身に置きかえますと、何とも言えない気持ちと、僕に何ができるだろうか!?と考えます。避難所やご自宅、自動車、ハウス内にて生活されますと、ベッドで寝るのではなく!床や土壌の上にシートを敷きつめた場所!車中泊など、今までとは異なる就寝になると思います。そうなりますとやはり!腰の痛みや重みをいつも感ずるようになってきます。そんなときに柴田接骨院で行なっている『三導療法』がお役に立てるのではないかと思う次第です。それでは「腰の痛みや重み」を消し去ってまいりましょう!簡単な方法をお伝えし、ご活用して頂けたらと思います。1.頭頂部(百会)「眉間から真っ直ぐ正中線上と両耳尖端を結ぶ線上の交差する所」をやや強めに指で押して刺激を加えます。2.両耳の尖端の指2本分上の側頭部に指先(人差し指か中指)を当てやや強めに押して刺激を加えながら、腰を動かします。動きがスムーズになり、痛みが軽減!消え去ってきます。2.を行ないながら歩いていても痛みが軽減してきますので是非、行なってみてください。行なってみてよろしければ、お困りの方にお伝え願えれば幸いです!ありがとうございます。富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一


微力ながらお伝えします

『令和6年能登半島地震』から、2週間の経過は普段通りに接してはいても「多大なストレス」によって、おからだに影響が出てくる頃と拝察します。ストレス負荷がありますと背骨(胸椎)に痛みが出現します。ストレス負荷の大きさと背骨(胸椎)の痛みは比例します!背骨(胸椎)を圧迫、押してみると!その方のストレス負荷の度合いが分かります。この痛み(ストレス負荷)を軽減させる方法として、頭頂部(百会)へのやや強めの刺激がとても効果が高く、お勧めです。簡単そして即効する方法です!氣の流れが乱れてしまいますと手足が非常に冷たくなります。手は温めやすいのですが、足の冷たさ解消は、なかなか難しいものです!そこで足を温かくする方法をひとつお伝えしたいと思います。立って「気をつけ」をしますと大腿部(太もも)の外側に手が当たります!中指の当っている場所をその中指で強めに押してください!氣の流れがスムーズになり足が温かく変化してきます。どうぞ行なってみてください。被災された皆さんにお伝えしたいと考えた次第です。微力ではございますが、何なりとご相談ください!

 

富山県砺波市 柴田接骨院 柴田佳一