とれたてblog

TOP > とれたてblog

冬瓜って凄い!

先日お隣さんから冬瓜(とうがん)を頂きました。ありがとうございます。(礼)うっ!デカイ。^^

 

どうすればいいか!?妻と相談してみると、餡かけ、カレーなどの煮物それにスープやサラダに漬物等々!何せデカイのでいくつもの料理が出来そうな感じです。冬瓜といえば、カリウムが多く利尿作用により、むくみを改善する効果があります。そればかりでなく!脳梗塞に心筋梗塞それから高血圧や動脈硬化を予防する効果が期待できるすぐれものなのです。お薬は大切だと言うことは認めた上で僕は思います!旬のものをもう一度見直して食するならば、之即ち!医食同源であると。

 

今は9月(初秋)なのに『冬瓜』って何故だろう?って僕のいつもの癖で、調べたくなってしまいました。^^

 

調べてみると、原産はインドで5世紀頃に日本に伝来したと考えられている。冬瓜は夏が旬の野菜ですが、日持ちが良く冷暗所にて保存すれば冬まで貯蔵出来ることから名づけられたもの。とあります!

 

左上の写真のように、果皮全体が白い粉(ブルーム)で覆われていますが、この白い粉は完熟した証拠なのです。今が食べ頃かも!?

お隣のお母さんは「冬までは持つのだけれど早いほうが良いですよ」と教えてくださいました。(感謝)

 

奈良時代の正倉院文書では「冬瓜」や「鴨瓜」の記載があり、平安時代の本草和名では「白冬瓜」の項目で「和名加毛宇利」と記載されるなど、古くから存在していたようです。

 

賀茂が瓜を背負って日本に持ち込んだの鴨!しれない・・・。

ハタ!と、そう思いました。(チョット意味深かも)^^

 

 

 

 


しなんたろう!

昨日は久しぶりの晴れの日曜日ということで、妻の実家の草刈りをしてやろう!と意気込んでいたのですが来週の7日は、誉建神社秋の大祭なので、我が家の掃除をしました。

 

妻は家の中を!僕は外回りを担当します。庭の木が大分芽を伸ばしているので、その剪定をします。バリカンを用意して花梨の木に手をかけたその時!「うわっ!痛いっ」僕の右手に緑色の『モスラ』がっ!振り払うと、まっまずい!僕の大きなお腹にっ!「うわ~っばっ馬鹿~痛ってえ~」と、自分のしたことで二度も痛い目にあってしまいました。

 

左上の写真が、二度おいしい目にあった緑色のモスラ『しなんたろう君』です。ちょっとおどろおどろしい姿をした刺し虫でして、これがまた、痛いの何の!(泣)

 

その痛みは、そうですね?火のついた線香を肌に押し付けられた様な!そんな感じの痛みですね!そして腫れがきます。僕は、すぐに『ごしんじょう療法』を行ないましたから即!治まりました。^^

 

富山県では「イラガ」の幼虫のことを『しなんたろう』と呼んでいます。他を調べますと「ヤママユガ」の仲間「クスサン」の幼虫のことを「しらがたろう」地方によっては『しなんたろう』と呼ばれる。とありました。

 

これから「医者が青くなる季節です」おいしく色付いた柿を取るときなどは、くれぐれも僕のような失態をなさいませぬようにご注意願う次第です。^^


おっと!あぶない。

友人がツルムラサキを持ってきてくれました。茹でると粘りが出てきて何ともおいしいのです。^^

 

おひたしや卵と合わせてもおいしく砺波の郷土料理である『よごし』にしてもおいしく頂けます。アツアツのごはんにはぴったりの一品です。以前にも拙ブログで『きゅうりのよごし』を紹介したことがありましたが、何でも『よごし』にしてしまうのがココ!砺波のひとなのです。^^

 

おっと!話が『よごし』になってしまいますので戻します。友人が持ってきてくれたツルムラサキに何と!?左上の写真に写っている生まれたばかりであろうカタツムリのチビ太君がいるじゃああ~りませんか!

 

気がついたのが早かったので、つぶさないように守りながら葉っぱにのせて、妻が外に逃がしてくれました。生まれたてではありましたが懸命に移動しようという、いや!生きようとする様を見て「つぶさなくてよかった~」と、ふたりつぶやくのでした。

 

チビ太君!でっかくなれよ~!^^


柿が赤くなると医者が!?

先日、妻の実家に立ち寄った際に見た柿の実が大きくなっていて、嬉しさのあまりパチリ!

 

この柿!とても大きな実を付ける品種で名前が分からない?義父も忘れているらしく「思い出したら教えてくださいね」とお願いしてあります。去年は義父に「まだ早い」と言われたのに、欲望に敗北した僕は柿を取りパッと拭いてパクッ!やっぱり言われることは聞くべきである!ということを身をもって体験しました。^^

 

柿といえば『柿が赤くなれば医者が青くなる』とよく聞いていますが、本当だろうか?僕は柿が橙色から熟して赤くなったものはこの目で見ています。然し、青くなった医者は見てはいません。^^

 

以下、意味と概要です。

柿が実を付けて赤くなる頃は、気候が良く病人が減って医者が困るということ。この諺は特に柿だけではなく秋頃は、みかんや柚子なども実を付けて色付き、食べ物が豊富で過ごしやすくなるので病人が少なくなるということのようです。

 

僕は、秋になると稲刈りや冬野菜の畑仕事などの農作業の為に、行きたくても仕事を優先しなければならない!そのような時期だからかもしれないなあ!と思いました。

 

今のようにコンバインで稲刈りをするわけでもなく、鎌で稲刈りをしていたのだから。トラクターで畑を耕すのではなく鍬で起こしていたのだから・・・。先人のみなさんは凄すぎます!(一礼)

 

「青い柿を食べると医者が赤くなる」と言う諺はありうるかなあ?

「馬鹿だな~ぁ!ないっ」

ばか!ってどうして馬と鹿なんだろう!?

 

あ!また始まった。^^


オクラは最高です。

このオクラの花は女性の手を広げたくらいの大きさで、何ともやさしい花です。結実すると成長が早く、固くなり過ぎてしまいますから毎朝の挨拶が必要です。

 

オクラは、秋葵といいアメリカネリ、陸蓮根(オカレンコン)とも言われるそうで、あの独特のぬめりはペクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロール値を減らす効果があり、ビタミンA、B1、B2、C、にミネラル、カルシウム、カリウムが含まれており、夏バテや便秘、下痢に効果があるそうです。要するに整腸作用ですね!(便秘気味の方には朗報です)

 

タネは煎じてコーヒーの代用品として飲めるのだそうで、子供の頃にお寺のおばあさんに飲ませてもらったタンポポコーヒーや、竹の葉コーヒーを懐かしく思い出しました。(おいしかったなあ)

 

お薬ばかりに頼らないで、オクラをおいしく食してお腹の調子を戻せるならば一番!今の時期に合った方法だと思いました。

 

さて、今からオクラに挨拶してこようっと。^^

 

 


鷺草が咲きました!

鷺草(さぎそう)が、見事に咲きました。茶道の先生に妻が頂いたもので、冬の時期には自然環境そのままの状態というか、外の樹木の根元に置き、水苔で覆われていました。

 

暑い日でも乾燥させることなく、気をつけていました。ひとつふたつとかわいい鷺が飛んでいる花の姿に僕は『目が点』状態に!そして今回!群れとなって賑やかな状態となりました。^^

 

小さくて、傍に近づかないと鷺の飛ぶ姿は目に入らず『時には暫し佇んで花を愛でる』ひと時があってもよいのではないかと思ったりこれも『わびさび』なのだろう!と思ったり・・・。

 

かわいい花を堪能したあとに背を向けると。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

何故か哀しさを感じるのは何でだろう。

 

 

 


朝顔が咲きました!

かわいい朝顔が咲きました。3日前に患者さんに「ツルなし朝顔です!何処かに植えてください」と譲り受けたものです。

 

嬉しくて玄関横の柴田接骨院の看板の元に植えました。流石に朝顔だけあって朝に開花しますので散歩の前には「どうだい?」と声を掛けていました。ツルが伸びてこない品種で、下で一生懸命に存在感を示している姿に、僕には何とも言えない愛おしさを感じています。^^

 

然し、よく考えてみると柴田接骨院の庭に咲く花や木や、畑の野菜まで患者さんから譲り受けたものばかりなのです。勿論!柴田接骨院から嫁いで行った花もたくさんあります。何か!みなさんと一緒に共有している感じがいいですね。^^

 

たくさん支えられていることを実感しつつ・・・。

☆☆ みなさん!本当にありがとうございます。(一礼)☼☼


えっ!どうやって?

今朝!散歩から戻って、ふと見ると我が家の軽セルボ君のテールランプの下をさっそうと滑っていくヤツがいるではありませんか!

 

横目に2.3歩ほど進んだのですが、何故か変に気になって足を止めました。「おい、あんた!一体どうやってそこまで行ったんじゃ?」と聞いてみたが完全無視である!地べたからタイヤに登っても無理な筈である。う~む!?(腕組)

 

中々家に入るわけにはいかなくなってしまった。どうしても知りたいが教えてくれそうにない!ひたすら完全無視を貫くつもりらしい。困ったヤツである。

 

ヤツが自分で這い上がったとは思えないので、多分!新聞配達の隣のお父さんがのせていかれたのではないかという結論にいたりました。今度会ったら聞いてみようと思い!家に入るのでした。^^


お盆休み!ありがとう。

今日でお盆休みも最終日となりました。お墓参りやお世話になった方々にご挨拶に伺うことで、我が家のお盆休みが恙なく過ぎていきました。

 

あいにくの雨空でしたが良き出会いや、素晴しい幻想的な光景を目にする事もあり、今年のお盆休みはとても素敵な四日間でした。良き出会いのなかにはお世話になった方々は勿論のこと!そのほかにも北陸道の料金所の方であったりスーパーのレジの方であったり、本屋さんの方であったりと様々な場所で、お互いがこころから笑顔になる会話をさせてもらったことは、今!思い出しても笑顔になれます。^^

 

あなたの何気ない!その一言が僕のこころに優しく広がりました。

本当にありがとう。

 

左上の写真は、いつもお世話になっている華道の先生宅で歓談中に気になったのでパチリ!カタツムリとぶらさがるゴーヤが余りにもかわいくて撮らせて頂きました。

 

そんなこんなで充実したお盆休みでありました。

お盆休み!本当にありがとう。^^

 


くも!

我が家の周囲を散策していると、くも(蜘蛛)がかなりいることに気がつきました。

 

ブラブラしていると顔や頭にくもの巣が張り付きます。朝の散策のたびに取り払うのですが、翌朝には真新しい巣が綺麗にそして幾何学的価値のある図形が出来あがっているのです。何か大作をいつもウルトラマンのように破壊している!いや、くもからすれば僕は怪獣なのかもしれません。

 

最近になって、何か申し訳ないことをしているのではないかと思うようになりました。取り払う巣に獲物のかかった形跡は一度もなく大作である巣を作成しては破壊されている訳だし。もしかしてっ!

 

僕(怪獣)のせいで、食事が摂れていないのではないかと思うのです。幼い頃からよく「くもをいじめたりしてはいけない」と言い聞かされていた筈なのに全くもって忘れていた!という始末。僕自身は、ご飯はたくさん頂いているというのに。

 

僕の幼い頃から今もなお、高岡大仏の下に地獄絵がぐるりと張り巡らされています。嘘をついたり悪い事をすると地獄に堕ちると教えられてきました。しかし、まだ救いのあるものには目の前にくもの糸がスルスルと下りてくるそうです。

 

気づいた時点で地獄に堕ちないようにこころを改めようと思います。でないと今の僕には、糸は下りてこないでしょうから。(冷汗)