TOP > とれたてblog
中高年層における膝の痛みは、年齢を重ねることによる「退行性変性」であり、ちょっとした動作によって打撲や捻挫!骨折なども引き起こしてしまうことがあります。僕自身も学生時代には、柔道や相撲で鍛錬していたのですが、両膝を痛めてしまい、現在でも無理をすると痛みが出ることがあります。関節を冷やさないように!体温を上げる必要があるため「朝食にお粥」を頂いています。『温まっていいですよ~っ!』^^
最近!長期にわたる膝の痛みを抱えておられる患者さんが、ご紹介で来院されました。柴田接骨院では、先ず!お困りの痛みを取る去ることで、不安を排除し『ご自宅でも簡単に出来る痛みを取る方法』をお伝えし、初検を終えました。「今度は、いつ来たらよろしいですか?」と聞かれ『5日後に来院してください』とお答えし、先日再検日となりました。あの歩けないほどの激しい痛みが消え、普通に歩いての来院となっていて、本当に良かったです!『他にお困りの方がありましたら、この方法を是非!お伝えしてください』とお願い致しました。おひとりでも多く笑顔になって頂くことが僕たちの願いです。ありがとうございます!
疼きを伴う肘の痛みと制限!これは非常につらいものです。所謂、野球肘やテニス肘(主婦肘)とも言います。この状態になりますと腕に力が入りませんし、物を持ち上げても激しい痛みと脱力感で落としてしまうこともあります。色んな治療法が存在しています。柴田接骨院では現在!脊椎を整復して痛みを消し去ります。今まで使えなかった腕が整復後に使えるようになります!整復法とは「歪」を「正」に戻すだけのものであって「正」に戻ると、痛みや制限が雲散霧消するのです。『患者さんの笑顔が一番です!ありがとうございます』^^
先日からの大雪の中、お仕事に従事されている皆さまにこころから感謝を申し上げます。新聞や郵便をはじめ牛乳や食品などの配達をしてくださっている皆さま!本当にありがとうございます。(感謝)さて、今回お伝えするのは脚のふくらはぎの激しい痛みで普通に歩けない!といわれる患者さんがお昼休みに急患で来院されました。両腓腹筋の挫傷(肉離れ)と筋肉内に乳酸が過剰に蓄積した痛みと判断して治療を開始します。両脚を一気に整復して治療を終えました。『痛みはどうですか?』「はい!あれっ!?痛くない!魔法??」大変驚かれ、感謝されました。『こちらこそありがとうございます。良かったですね!』
脚の肉離れや強度の筋肉痛などは、歩行異常を起こします!「然し、整復操作を行なうだけで、その場で痛みを消し去ります。『何日も湿布を貼って様子を見ながら痛みが引くのを待つ』という考えは、お忘れください。歪体を正体に整復するだけで治療を終了します。患者さんの驚きと笑顔は柴田接骨院の宝物です!「明日もまたお仕事!頑張ってくださいね」^^
このブログが一考一助になればと存じます。
富山県 柴田接骨院 柴田佳一 拝、
柔道整復術の整復法は確立されています。徒手整復によって歪体から正体へと復するこの技術は骨折や脱臼だけではなく様々な関節の痛みに大きく貢献する方法です。柴田接骨院では、整復法(歪体を正体に復する)にて即効させ笑顔になって頂くことを目的としています。
去年の12月に雪吊り作業中に転落し尻もちをつき「腰椎圧迫骨折」のケガを負ってしまった僕なのでしたが、あれから1年!自分自身が強い痛みと朝の歩行困難など貴重な体験をしたと思います。自分で治療を行ない、どうすれば痛みがとれるのか?どうすれば動きやすくなるのか?モデルが自分自身であることはとても重要でした。春の草刈り作業などは、とてもつらいものでしたし、軽油のタンクを持ち運びすることや、お米の精米など重い物を持ったあとには痛みが出てとてもつらいものでした。暑い夏でも熱いタイプの湿布を貼り、外仕事をしていました。
あれから1年!痛みは寒い朝の日に、こわばりはありますが感じなくなっています。この体験は、患者さんのお気持ちと対処法!そして痛みの取り方をお伝えできる僕の自信となっています。
先日、ひび割れにワセリンの話しをしましたが、本当に手足のひび割れや皸(あかぎれ)にお困りの方が非常に多いことに驚いています。コロナ禍の影響で手指の消毒によるものが一番考えられ、それはやはりアルコールによるものが圧倒的ではないでしょうか!その対策としてご自分に合ったもの、自分専用の手洗いグッズを手前で用意するのです。とにかくご自分に合うものを見つけてください。もちろん就寝前のワセリン塗布に手袋は忘れずにお願いします。^^
足を庇いながら歩いておられた方に「捻挫でもされましたか?」とお聞きすると『いえ!踵がひび割れして痛いんです』と仰いました。確かに足の踵のひび割れはとても痛くて普通に歩けなくなることもあります!先人たちは、杉や松のヤニを火で炙り、柔らかくしてからひび割れした部分に付けて処置していたそうです。でも僕たちは「ワセリンを塗布してひび割れの処置をします」入浴後にひび割れした部分に塗布し、ラップでその部分を覆い靴下を履いて就寝します。翌日には痛みもなくなり普通に歩けると思います。ひび割ればかりではなく、皸(あかぎれ)や花粉症(鼻腔に塗布)、乾癬の対策に力強く貢献します。安価ですが、高価(間違えました)効果が高いです!^^
「寒くなってきましたね」交わす言葉にぴったりの季節となりました。いや、本当に冷えてきました。男女を問わず「冷え」には気をつけたいものです!今回は『女性の冷え』についてお伝えしたいと思います。小・中・高・大とスポーツに励む女子アスリートやマラソンランナー、様々な競技を楽しむ方々が増えています。とてもステキなことだと僕は思います。汗をかくことは体温が上昇している証左ですが、今の季節!気温が低い状態のなかに身を置くと湿性の為に一気に体温が低下します。競技後や練習後にコーチや監督さんのお話しを拝聴している間に一気にからだが冷えてきて震えが出てきます。コーチや監督さんもこの事は、お気をつけ願います。
汗を流す為にシャワーをするだけではなく、しっかりと入浴してからだを温めましょう。入浴後にからだが赤くポカポカ感があればとても嬉しいです。温まってポカポカしている間に「使い捨てカイロ」を背中や腰、下腹部に貼り付けてからだを冷やさないように努めましょう。いつも足が冷たい場合は「足裏(指先用)カイロ」を貼ること!これが特にお勧めです!
『内臓を温めること』これが一番大切なのです。余談ですが、心臓の癌って聞いたことがありません!絶対にないと言っているのではありませんが、どうでしょう?心臓は絶えず拍動し、熱を帯びています。40℃以上の体温にすることが大事なのではないでしょうか。
『頭寒足熱』内臓を温めれば手先や足先が温かくなってきます。先人の知恵には、一層頭がさがる思いです。このことを踏まえて行動に移していきたいと思います。このことで、ケガを激減させ不定愁訴をなくせれば!と、僭越ながら思う次第です。
このブログが一考一助となればと存じます。
柴田佳一 拝、
ケガをしたとき!痛みがあるとき!腫れがあるとき!などシップやパップ所謂「膏薬」「貼り薬」をお使いになられることはあると思います。然し、使い方を間違うと逆効果となりますので、今回は、間違えないようにお伝えしたいと思います。柴田接骨院で扱っていますのは、写真の赤と青の2種類です。赤が温感タイプ、青が冷却タイプ!
ケガをされた当初から4~7日は冷却タイプを使います。その後は温感タイプに切り替えます。但し、ぎっくり腰の場合は、血流を促進させる為に最初から温感タイプを使用します。これは当院独自の考え方であることはお断りしておきます。
あとは、ケガをされて日数の経過があり、むくみがある場合も温感タイプを使用します。温感タイプは気温が低くなる秋から冬、春前半にかけて使用し効果を出しています。しかし、近年は猛暑の夏!この夏の時期だけはすべて冷却タイプを使用しています。
先日、足関節を捻挫された方が来院されました。腫れが大きく跛行を呈しておられました。お話しを伺うと受傷後、腫れもなく痛みもそれ程なかったので、いつも通り入浴してお酒をいつもより多く頂きシップを貼って寝たそうです。見てみると温感タイプのものを貼っておられました。シップならどれも同じだろうと思われたそうで、これがすべて逆効果であったというもの。
受傷後など時間の経過が短い場合は冷却タイプをお願い致します。その後は温感タイプに漸次切り替えしていきます。これからの時期!温感タイプを貼る前には、是非!温めてお貼りください。そのほうが良く温まり効果的ですよ。お試しください!あと、入浴の1時間前には温感タイプは外してください!熱すぎてお風呂には入れないと思います。よろしくお願い致します。
一考一助になればと存じます。
柴田接骨院 柴田佳一 拝、
古傷が気になる季節がやってきました。朝晩の冷え込みが身に染みる頃、肩や腰、膝などの古傷が痛むのです。日中になると体温が上がる為、気にならないのですが、冷え込むと痛みが現れるので、注意が必要です。また、古傷で痛む関節には軽い負荷であっても『ズキッ』と激痛が走ることもありますので、安易に考えず!気をつけることが肝要です。
古傷に対して気をつけてほしいことは、とにかく冷やさないこと。冷えがありますと関節がこわばり、動かすときに痛みと制限が出現します。こんなときは痛む関節をゆっくりと痛みの無い範囲で少しずつ動かします。そしてゆっくりと可動域を広げていきます。このようにして可動域を少しずつ広げていきますと、関節周囲の血流が促進され、関節周囲の体温が上昇し、全身の血流が清々しくなりポカポカしてきます。体温が高くなると最早!痛みは軽減か消失をみます。
時間が許されるのであれば、僕たちは入浴や飲酒もお勧めしています。飲酒に限っては可能であれば!ですので、からだに合わない場合はお勧めは致しません。他には「使い捨てカイロ」や「温感タイプの湿布」をお勧めしています。「温感タイプの湿布」や「パップ」は貼る前に温めておくとよろしいと思います。この方法は僕自身が行なってみて、その体験を基に良い情報としてお伝えしています。安心して行なってみてください。
一考一助、福音となればと存じます。
柴田接骨院 柴田佳一 拝、